0


twitter share icon line share icon

【ポケモンGO】ハイパープレミアクラシックのおすすめポケモンと最強パーティ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ポケモンGO】ハイパープレミアクラシックのおすすめポケモンと最強パーティ

ポケモンGOのGOバトルリーグのハイパープレミアクラシックについてまとめています。ハイパープレミアクラシックのおすすめポケモン、最強パーティ、開催期間、ルール、使用出来ないポケモンについて知りたい方は参考にしてください。

目次

GOバトルリーグの詳細はこちら

ハイパープレミアクラシックの開催期間

開催リーグ期間
ハイパーリーグのアイコンハイパーリーグ
プレミアカップのアイコンハイパープレミアクラシック
9月23日(金)5:00~
9月30日(金)5:00

光のシーズン中のハイパープレミアクラシックは9月23日(金)5時から9月30日(金)5時まで開催される。同時期には通常のハイパーリーグも開催されている。

GBL光のシーズン詳細はこちら

ハイパープレミアクラシックのルール

ルール
・伝説、幻ポケモンが使用不可
・アメXLで強化したポケモンが使用不可
・CP2500以下まで

伝説・幻ポケモンが使用不可

ハイパープレミアクラシックでは伝説・幻ポケモンが使用不可となっている。そのためハイパーリーグで活躍できない非伝説ポケモンを活躍させられる機会となっている。

アメXLで強化したポケモンが使用不可

ハイパープレミアクラシックは、アメXLで強化したポケモンが使用できないルールとなっている。

CP2500以下が参加可能

ハイパープレミアクラシックに参加できるCPは、ハイパーリーグと同様に2500以下となっている。下のツールで育成にかかるコストなどを調べられる。

育成支援ツールはこちら

おすすめポケモン

ゆふいんさんにインタビューを実施

GameWithにて普段パーティ紹介などを行っているゆふいんさんにインタビューを実施。ハイパープレミアクラシックでの注目ポケモンや、おすすめ最強パーティを教えてもらったので参考にしてみよう。

▼おすすめ最強パーティを確認

ゆふいんさんのツイッターはこちら

おすすめポケモン一覧

※アイコンをタップするとポケモンの詳細を確認することができます。

ヤレユータン

ヤレユータンの全体画像
おすすめ技構成
(通常技/ゲージ技/開放技)
エスパーのアイコンねんりき / あくのアイコンイカサマ / エスパーのアイコンサイコキネシス

ゆふいんさんのコメント

弱点がむし・あくの2タイプのみで少ないポケモン。ハイパープレミアクラシック環境ではゴーストタイプやどくタイプの活躍が予想されるため、追い風と言える。

ヤレユータンの詳細はこちら

シュバルゴ

シュバルゴの全体画像
おすすめ技構成
(通常技/ゲージ技/開放技)
かくとうのアイコンカウンター / じめんのアイコンドリルライナー / むしのアイコンメガホーン

ゆふいんさんのコメント

弱点がほのおタイプのみな上、耐性を9つも持つポケモン。かくとう、じめん、むしの他にもひこう、どく技を覚えるためわざ範囲が広く優秀。

シュバルゴの詳細はこちら

カビゴン

カビゴンの全体画像
おすすめ技構成
(通常技/ゲージ技/開放技)
ゴーストのアイコンしたでなめる / ノーマルのアイコンのしかかり / かくとうのアイコンばかぢから

ゆふいんさんのコメント

高い耐久力と弱点がかくとうタイプのとなっているため、パーティのクッション役として優秀。また通常わざ・ゲージわざの相性も良く、相手にすると厄介なポケモン。

カビゴンの詳細はこちら

ニドクイン

ニドクインの全体画像
おすすめ技構成
(通常技/ゲージ技/開放技)
どくのアイコンどくづき / どくのアイコンどくどくのキバ / じめんのアイコンだいちのちから

ゆふいんさんのコメント

シーズン9開幕時のどくタイプわざの強化によって新たに環境入りしたポケモン。特にどくどくのキバは相手の防御を確定で1段階下げる効果を持つため、初手でも交代先でも非常に強力なポケモンだ。

ニドクインの詳細はこちら

トドゼルガ

トドゼルガの全体画像
おすすめ技構成
(通常技/ゲージ技/開放技)
こおりのアイコンこなゆき(※) / こおりのアイコンつららばり(※) / じめんのアイコンじしん

(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら

ゆふいんさんのコメント

1月にコミュニティデイが開催され、特別技を習得したことにより環境入りしたポケモン。素早く打てるつららばりが非常に強力で、今回のハイパープレミアクラシックで特に注目しているポケモン。

トドゼルガの詳細はこちら

オーロット

オーロットの全体画像
おすすめ技構成
(通常技/ゲージ技/開放技)
ゴーストのアイコンシャドークロー / くさのアイコンタネばくだん / ゴーストのアイコンシャドーボール

ゆふいんさんのコメント

くさ・ゴーストの複合タイプが優秀なポケモン。トドゼルガの環境入りによって増加するであろう、かくとうタイプに強い点も追い風だ。

オーロットの詳細はこちら

おすすめ最強パーティ一覧

パーティ名をタップするとそのパーティの解説を確認できます。ポケモンのアイコンをタップするとそのポケモンの詳細を確認できます。

カイリュー軸のおすすめパーティ

監修:ゆふいんさん

(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら

初手にカイリュー

初手はカイリューを採用。高火力なドラゴンわざが優秀で対面操作もしくはシールドを奪う動きをしやすいため、初手に向いているポケモン。

交代先はエンペルト

2匹目はエンペルト、主に交代先として活躍する。耐性が多く、カイリューとの相性補完に優れている点が優秀。

フィニッシャーのシュバルゴ

3匹目はシュバルゴ、主にフィニッシャーとしての役割を果たす。技範囲が広く、苦手なほのおタイプを前2匹で処理できればフィニッシャーとしての活躍が期待できるポケモン。

ドクロッグ軸のおすすめパーティ

監修:ゆふいんさん

(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら

初手にドクロッグ

初手にドクロッグを採用。どく・かくとうの複合タイプで相手のかくとうタイプに強いかくとう枠として活躍。このパーティは控えのカビゴンでかくとうタイプを誘い出しドクロッグで処理、トドゼルガをフィニッシャーとして活躍させるギミックパーティ

カビゴンはクッション役

明確な出し勝ち以外はカビゴンに交代する。苦手なかくとうタイプと対面してもタイプ一致ののしかかりで対面を取れたりシールドを奪うことが出来る点が強い。

トドゼルガはフィニッシャー

3匹目はトドゼルガを採用。優秀な技を武器にフィニッシャーとして活躍。控えのカビゴンでかくとうタイプを誘い出せていれば、幅広く対応できるポケモン。

タチフサグマ軸のおすすめパーティ

監修:ゆふいんさん

初手にタチフサグマ

初手にはかくとうタイプとあくタイプどちらの役割も果たすタチフサグマを採用。弱点が少ない点を武器に初手で採用。

2匹目にカイリュー

2匹目にはカイリューを採用。ゲージ技にばかぢからを習得したことで、苦手なこおりタイプやはがねタイプにも弱点を突くことができるようになった点が優秀。火力の高さを活かすためにシャドウポケモン推奨。

フィニッシャーにクロバット

3匹目にはクロバットを採用。主にフィニッシャーとして活躍。相手のシールドが残っている場合はどくどくのキバ、残っていない場合はシャドーボールと場面に応じた立ち回りができるポケモン

カビゴン軸のおすすめパーティ

監修:ゆふいんさん

(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら

初手に広く戦えるカビゴン

初手には広く戦えるカビゴンを採用。耐久の高さとタイプ一致ののしかかりが優秀。耐久は元から高いためシャドウポケモンでの運用もおすすめ

交代先にキングドラ

2匹目はキングドラを採用、主に交代先として活躍する。50%の確率で相手の攻撃力を2段階下げるオクタンほうが優秀で交代先に適したポケモン。またもう1つのゲージ技のげきりんも強力。

フィニッシャーのニンフィア

3匹目はニンフィアを採用、主にフィニッシャーとしての役割を果たす。キングドラでニンフィアの苦手なはがねタイプを誘い出せれば、シールドを持ったニンフィアがフィニッシャーとして活躍するだろう。

ヤレユータン軸のおすすめパーティ

監修:ゆふいんさん

初手にヤレユータンを採用

初手にはヤレユータンを採用。弱点の少なさが強みのポケモン。ハイパープレミアクラシック環境に多いと予想するどくタイプやゴーストタイプに明確に強いポケモン。

交代先のニドクイン

交代先にはニドクインを採用。ヤレユータンが苦手なむしタイプやあくタイプに出し負けた際に繰り出す。相手のぼうぎょを確定で下げるどくどくのキバが優秀。

フィニッシャーのシュバルゴ

3匹目にはシュバルゴを採用。幅広い対応力を活かしてフィニッシャーの役割を担う。控えのニドクインでひこうタイプを誘い出しておくことでより活躍が期待できる。

ラグラージ軸のおすすめパーティ

監修:ゆふいんさん

(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら

初手にラグラージを採用

攻撃種族値の高さとゲージ技のハイドロカノンが優秀なポケモン。弱点がくさタイプのみで、初手から有利な展開に持ち込みやすいポケモン。攻撃種族値の高さを活かすためにシャドウポケモン推奨。

交代先のトドゼルガ

2匹目にはトドゼルガを採用。主に交代先としての役割を果たす。基本ラグラージが苦手なポケモンに強く、相性補完に優れている

フィニッシャーのニドクイン

3匹目にはニドクインを採用。覚える技が優秀で、主にフィニッシャーとして活躍。また、ニドクインもラグラージ・トドゼルガとの相性補完に優れている。

トドゼルガ軸のおすすめパーティ

監修:ゆふいんさん

(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら

初手にトドゼルガを採用

1月のコミュニティデイでこなゆきとつららばりを習得したことにより環境りしたポケモン。つららばりを素早く打てる点がとにかく優秀で、御三家ポケモンやカイリュー、オーロット、クロバット等に対して強い。

交代先のオーロット

2匹目にはオーロットを採用。主に交代先として活躍。初手のトドゼルガが不利もしくは互角対面の場合はオーロットに交代して、フシギバナが苦手なポケモンを誘い出す。

フシギバナはフィニッシャー

3匹目にはフシギバナを採用。主にフィニッシャーの役割を果たす。高火力なハードプラントが特に優秀で、復刻コミュニティデイでも登場するため採用率アップに注目している。

ニドクイン軸のおすすめパーティ

監修:ゆふいんさん

(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら

かくとうタイプに強いニドクイン

初手にはニドクインを採用。トドゼルガ対策で増加すると予想するかくとうタイプに強いポケモン。相手の防御を確定で1段階下げるどくどくのキバが特に優秀

控えにはカビゴンとトドゼルガ

控えにはかくとうタイプが弱点のポケモンを2匹採用。基本的にカビゴンでかくとうタイプを誘い出し、トドゼルガをフィニッシャーとして活躍させる構築となっている。

その他のポケモンGO攻略記事

TOPに戻る

最新情報

おすすめツール

データベース

開催中のイベント

イベント終了まで
ボルトロス(けしん)ボルトロス(けしん)レイド
元気にGOだ!元気にGOだ!イベント
GOバトルリーグGOバトルリーグ(ハイパー&硬質カップSLVer.)
ライジングヒーローライジングヒーローシーズン
大発見3~5月の大発見:カビゴンなど
かりゆしピカチュウかりゆしピカチュウ(沖縄限定)出現中

開催予定のイベント

イベント開催まで
GOロケット団襲来GOロケット団占拠イベント
ルギアルギアレイド
4月コミュニティデイ4月コミュニティデイ
コミュニティデイ4月コミュニティデイ(復刻)
コミュニティデイ5月コミュニティデイ
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

©Pokémon.
©Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶ポケモンGO公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
メガレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事
×