ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
レイドバトルの人数について
なんとなく感じていることですが、駅前等の大人数でレイドバトルした時はポケモンに逃げられている気がします。逆に公園で7人程度で参加した方が捕獲率が高いように感じます。
参加人数で捕獲率が変わるのでしょうか?
皆様はいかがでしょうか
これまでの回答一覧 (4)
大人数でも少人数でも、ボールの数や当て方が同じなら捕獲率は変わらないです。
でも大人数レイドでは1人当たりのダメージ量がどうしても少なくなるため、ボールの獲得数が少なくなります。
逆に少人数レイドでは1人当たりのダメージ量は多くなり、ダメージボーナスで3個もらえるのが当たり前になります。
そしてここからは{悲しいことに)黄色限定の話ですが、人が集まれば集まるほど黄色の存在は限りなく薄ーくなります。
結果的にチーム貢献でもらえるボールが少なく{ゼロもあり}なります。
1レイドで投げたボール数を全く考えないで比べるなら、少人数のほうが捕獲しやすいと言えます。だってボールが多いんですから当然ですよ。
捕獲率は厳密にいえばボール1球あたりで考えるべきで、1レイドあたりで考えると人やチームによって条件がかなり変わるので、何の参考にもなりません。
「捕獲率は変わらないが、ボールを多く獲得できる傾向があるので、少人数のほうが捕獲には有利」ということじゃないでしょうか?
こんばんは、
ご褒美のボールを何個もらえるかで、
捕獲率は変わりますので、
その様に思うのです。
多くのボール欲しいですよね。
直接はありませんが、結果的には多少関係があると思います。
ダメージを多く与えて、獲得ボールの個数が増えれば、当てる回数が増えて捕獲率が上がるからです。
ダメージ量のボールは、少人数だと3個、10数人だと普通は1個だと思うので、その差は2個です。2回多く投げて、それが金ずりカーブエクセレントなら、1割以上は捕獲率がアップするのではないでしょうか。
ただこれは計算上ですので、結果的には1球目で捕れることもあれば、たとえ14球投げても捕れないこともありますし、そこは運みたいなものではないかと。
それは気のせいです(断言)
先週、ライコウレイドに参加した際は20人がかりで倒し、さらにCP1892の個体を2投目でゲット。
一方、昨日のラプラスレイドは参加者4人、弾が13個もあって全部グレートスロー、さらに金ズリも10個近く食わせたのに取り逃がしました。
ゆえに、レイド戦の参加者数と捕獲率に相関性はないものと考えられます。