0


x share icon line share icon

【ポケモンGO】クリフの対策ポケモンとバトルに勝つコツ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ポケモンGO】クリフの対策ポケモンとバトルに勝つコツ

ポケモンGOのロケット団リーダー(幹部)のクリフに勝つコツを掲載しています。対策に使えるポケモンや、クリフが出してくるポケモンごとの対策方法などをまとめていますので、クリフに勝てないと悩んでいる方は参考にしてください。

目次

クリフの手持ちポケモン

クリフ

モンスターボールのアイコンのマークがついているシャドウポケモンを捕まえることが出来ます。
※ポケモンをタップ/クリックすると対策部分まで移動します。

ゲットチャレンジで入手できるポケモン

シャドウカラカラを入手できる

カラカラの全体画像

バトル勝利後のゲットチャレンジではシャドウカラカラを入手できる。

カラカラの詳細はこちら

色違いゲットの可能性あり

リーダー勝利後のゲットチャレンジでは色違いも出現する可能性があるため、色違い・高個体を狙ってリーダーと戦おう。

色違いシャドウポケモンについて

CP229で個体値100%

通常時天候ブースト時
229晴れのアイコン晴れ378

リーダー勝利後に行われるゲットチャレンジ時の最大CPは、PL8になるためカラカラの場合CP229。カラカラのCPが229だった場合はカラカラの個体値が100%となる。

天候が晴れの時は378

天候が晴れの時は捕獲時のPL(ポケモンレベル)が13となる。PL13時の個体値100%CPは「378」。

個体値チェッカーはこちら

クリフ対策のコツ

ポケモンのレベルは35以上推奨

クリフが出してくるポケモンは、どれもCPが高く非常に強力。レベル最大近くまで育てたポケモンで対策するのがおすすめだが、パーティ次第ではレベル35ほどでも勝つことができる。

強化レベルはほしのすなと飴で判断可能

ほしのすな

ポケモンの強化レベルは強化するために必要なほしのすなと飴の個数でおおよそ判断することができる。例えば上の画像の場合は、強化に必要なほしのすなが「4,000」飴の個数が「3」のため、強化レベルが25or25.5と判断することが可能。

強化レベルとほしのすなの関係
Lv星の砂アメLv星の砂アメ
1~2.5200123~24.535003
3~4.5400125~25.540003
5~6.5600126~26.540004
7~8.5800127~28.545004
9~10.51000129~30.550004
11~12.51300231~32.560006
13~14.51600233~34.570008
15~16.51900235~36.5800010
17~18.52200237~38.5900012
19~20.52500239~401000015
21~22.530003

相手のパーティを確認して対策する

クリフに負けても使用してくるポケモンは変わらない。1回目でクリアできなかった場合は、相手が使ってきたポケモンに対抗できるポケモンをパーティに入れよう。

相手のシールドを早く使わせる

クリフはこちらのゲージ技をシールドで防いでくる。ただし、こちらがゲージ技を使うとシールドを必ず使用してくる。これを利用して、ゲージ量が少ないゲージ技を覚えたポケモンを1体目にして、相手のシールドを全て使わせよう。

有効なポケモン

(※)は現在覚えることができない技(レガシー技)です。
▶レガシー技についてはこちら

シールドについてはこちら

クリフ1体目の対策方法

カラカラの突破方法

カラカラの全体画像
カラカラが使用する技

カラカラの対策ポケモン

(※)は現在覚えることができない技(レガシー技)です。
▶レガシー技についてはこちら

弱点のくさ・みずタイプで挑戦

ダメージ
倍率
タイプ
×2.56なし
×1.6みずのアイコンみずくさのアイコンくさこおりのアイコンこおり
×0.625どくのアイコンどくいわのアイコンいわ
×0.39でんきのアイコンでんき
×0.244なし

カラカラの弱点はくさ・みず・こおりタイプ。ギャラドスやカプ・ブルル、カイオーガなどでゲージを貯めつつ倒そう。

耐性を持つポケモンでシールドを剥がすのも強力

カラカラの通常技に耐性を持つポケモンで先にシールドを剥がしてしまう動きも強力。カイリューやレックウザなどのゲージが貯まりやすいポケモンでゲージ技を素早く2回打ってシールドを消費させてしまおう。

クリフ2体目の対策方法

ゴーリキーの突破方法

ゴーリキーの全体画像
ゴーリキーが使用する技

ゴーリキーの対策ポケモン

(※)は現在覚えることができない技(レガシー技)です。
▶レガシー技についてはこちら

弱点のフェアリー・エスパーで挑戦

ダメージ
倍率
タイプ
×2.56なし
×1.6ひこうのアイコンひこうエスパーのアイコンエスパーフェアリーのアイコンフェアリー
×0.625むしのアイコンむしいわのアイコンいわあくのアイコンあく
×0.39なし
×0.244なし

ゴーリキーの弱点はエスパー・フェアリー・ひこうタイプ。ミュウツーやあかつきネクロズマ、アシレーヌなどの強力なポケモンで挑戦するのがおすすめ。特に3匹目のポケモンにも弱点を突きやすいフェアリータイプがおすすめ。

ガラガラの突破方法

ガラガラの全体画像
ガラガラが使用する技

ガラガラの対策ポケモン

(※)は現在覚えることができない技(レガシー技)です。
▶レガシー技についてはこちら

通常技のどろかけに注意

ガラガラの通常技がどろかけの場合は強力な技のため注意。そのため上記のような弱点を突きつつ、耐久が高い伝説ポケモンで対策するのがおすすめ。

ギャラドスもおすすめ

ギャラドスの全体画像

通常ポケモンの中では通常技どちらにも耐性を持つギャラドスはおすすめ。みず技でガラガラの弱点を突くことができるため、伝説ポケモンの育成が出来ていない場合はギャラドスで対策しよう。

ギャラドスの詳細はこちら

コノヨザルの突破方法

コノヨザルの全体画像
コノヨザルが使用する技

コノヨザルの対策ポケモン

(※)は現在覚えることができない技(レガシー技)です。
▶レガシー技についてはこちら

弱点はひこう・エスパー・ゴースト・フェアリー

ダメージ
倍率
タイプ
×2.56なし
×1.6ひこうのアイコンひこうエスパーのアイコンエスパーゴーストのアイコンゴースト
フェアリーのアイコンフェアリー
×0.625どくのアイコンどくいわのアイコンいわ
×0.39ノーマルのアイコンノーマルかくとうのアイコンかくとうむしのアイコンむし
×0.244なし

コノヨザルの弱点はひこう・エスパー・ゴースト・フェアリーの4タイプ。特に通常技に耐性を持ち強力なポケモンが多いフェアリータイプがおすすめ。つじぎりなどのゲージ技をシールドで防ぐ想定であればエスパータイプも強力。

フェアリータイプおすすめポケモンはこちら

クリフ3体目の対策方法

カイリキーの突破方法

カイリキーの全体画像
カイリキーが使用する技

カイリキーの対策ポケモン

(※)は現在覚えることができない技(レガシー技)です。
▶レガシー技についてはこちら

弱点のフェアリー・エスパーで挑戦

ダメージ
倍率
タイプ
×2.56なし
×1.6ひこうのアイコンひこうエスパーのアイコンエスパーフェアリーのアイコンフェアリー
×0.625むしのアイコンむしいわのアイコンいわあくのアイコンあく
×0.39なし
×0.244なし

カイリキーの弱点はエスパー・フェアリー・ひこうタイプ。ミュウツーやあかつきネクロズマ、アシレーヌなどの強力なポケモンで挑戦するのがおすすめ。特にクリフの手持ちの多くに弱点を突きやすいフェアリータイプがおすすめ。

バンギラスの突破方法

バンギラスの全体画像
バンギラスが使用する技

バンギラスの対策ポケモン

(※)は現在覚えることができない技(レガシー技)です。
▶レガシー技についてはこちら

2重弱点のかくとうタイプで対策しよう

バンギラスはかくとうタイプが2重弱点となっている。そのため、かくとうタイプで攻撃種族値の高いポケモンを用意して対策しよう。

かくとうタイプ一覧はこちら

クロバットの突破方法

クロバットの全体画像
クロバットが使用する技

クロバットの対策ポケモン

(※)は現在覚えることができない技(レガシー技)です。
▶レガシー技についてはこちら

弱点を突いて対策しよう

ダメージ
倍率
タイプ
×2.56なし
×1.6でんきのアイコンでんきこおりのアイコンこおりエスパーのアイコンエスパー
いわのアイコンいわ
×0.625どくのアイコンどくじめんのアイコンじめんフェアリーのアイコンフェアリー
×0.39くさのアイコンくさかくとうのアイコンかくとうむしのアイコンむし
×0.244なし

クロバットの弱点はでんき・こおり・エスパー・いわの4タイプ。弱点を突いて大ダメージを与えられるようにしよう。

かみつくの場合はミュウツーは弱点を突かれる

ミュウツーの全体画像

クロバットの通常技がかみつくの場合はミュウツーだと弱点を突かれてしまう。かなり苦戦することになるため、かみつくの場合はミュウツー以外のポケモンで挑むようにしよう。

ロケット団の関連記事

▶ロケット団の内容・仕様はこちら

したっぱ関連記事

ロケット団幹部・ボスの対策

サカキ対策と入手出来るシャドウ

ロケット団のリーダーについてはこちら

シャドウポケモン関連情報

便利ツール

開催中のイベント

イベント終了まで
レジスチルのアイコンシャドウレジスチルレイド(※土日のみ)
GBL重なる運命GBL重なる運命(スーパー&ジャングルカップリトル)
ディアルガのアイコンディアルガレイド
2月のふかアクセス2月のふかアクセス
重なる運命重なる運命シーズン

開催予定のイベント

イベント開催まで
ミニマイティイベントミニマイティイベント
ラブトロス(けしんフォルム)のアイコンラブトロス(けしん)レイド
レジロックのアイコンシャドウレジロックレイド(※土日のみ)
コミュニティデイカブルモとチョボマキのコミュニティデイ
未判明共に生きる仲間たちイベント(詳細未判明)
ときはなたれしフーパのレイドデイときはなたれしフーパのレイドデイ
イベルタルのアイコンイベルタルレイド
ゼルネアスのアイコンゼルネアスレイド
未判明風に乗せて届ける思いイベント(詳細未判明)
ロサンゼルスGOツアーイッシュロサンゼルス
ロサンゼルスGOツアーイッシュ新北市
イッシュへの道イッシュへの道イベント
GOツアーGOツアーイッシュグローバル
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©Pokémon.
©Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶ポケモンGO公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事
×