ポケモンGOのスーパーリーグのおすすめパーティの技構成やおすすめの立ち回り・使い方についてまとめています。おすすめパーティを随時更新していますので、スーパーリーグのパーティを作る際の参考にしてください。
おすすめ最強パーティ一覧
エアームド軸
監修:ゆふいんさん
掲載日:2021年8月30日
(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら

1匹目にエアームドを採用
初手にはエアームドを採用。優秀な複合タイプとくさタイプにとても強いのが特徴。控え2体がくさタイプに弱いため、明確なだし勝ち以外は控えのポケモンに交代することを意識しよう。
交代先はマリルリ
交代先にはマリルリを採用。控えのラグラージが苦手なくさタイプを誘い出す役割。エアームドとマリルリでラグラージが苦手なくさタイプを倒すことができれば、控えのラグラージの活躍が期待される。
3匹目にはフィニッシャーのラグラージ
3匹目にはラグラージを採用。基本的にはフィニッシャーとしての役割を果たす。苦手なくさタイプと対面しないように、3体目に隠しておくことがポイントだ。
フシギバナ軸
監修:ゆふいんさん
更新日:2021年8月30日
(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら

1匹目にフシギバナを採用
初手にはかくとうやじめん、みずタイプ等に強いフシギバナを採用。フシギバナが苦手なほのおやひこうタイプに強いポケモンを控えに2体採用した構築。
ガラルマッギョは出し負けの交代先
だし負けからの交代先としてガラルマッギョを採用。技範囲と耐久力の高さが優秀で、苦手な相手にもシールドを奪えることがある。またトリデプスが苦手なかくとうやじめん、みずタイプを誘い出す役割も担う。
トリデプスを3匹目に採用
3体目にはトリデプスを採用、主にフィニッシャーの役割を果たす。トリデプスが苦手なかくとうやじめん、みずタイプを誘い出すことができればトリデプスで有利対面を作りやすくなる。
ベロリンガ軸
監修:ゆふいんさん
掲載日:2021年8月30日
(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら

1匹目にベロリンガを採用
初手にはベロリンガを採用。環境に多いカウンター持ちのポケモンの中でもチャーレムやデオキシスに「したでなめる」で弱点を突けるため優秀。圧倒的に不利なポケモンが少ない点を理由に初手に採用。
ベロリンガとの補完が優秀なマリルリ
交代先にはマリルリを採用。ベロリンガが苦手なかくとうタイプ対策の役割を担う。技と耐久面が非常に優秀なポケモン。
3匹目にはフィニッシャーのチャーレム
3匹目にはチャーレムを採用。PL41以上の強化が可能になり耐久力が上昇した点が優秀。威力が高いサイコキネシスを撃ちやすくなりフィニッシャーとして活躍できるようになった。
チルタリス軸
監修:ゆふいんさん
掲載日:2021年8月30日
(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら

シーズン8で多く採用された構築
初手にはチルタリスを採用。控えにチルタリスが苦手なフェアリー・はがねタイプ対策のヤルキモノとナットレイを採用したバランスの取れた構築。シーズン8で多く採用されていた。
ギミックパーティとしても優秀
ヤルキモノはのしかかりが連発できるため交代先として優秀な上、ヤルキモノに対してナットレイが苦手なかくとうを誘い出すことでナットレイを通しやすくするギミックパーティとしての動きも可能。
3匹目には耐性が優秀なナットレイ
ナットレイは耐性が10タイプもありながら弱点が2タイプしかない。ほのおタイプはスーパーリーグ環境で少なく、かくとうタイプはヤルキモノで誘い出すためナットレイを通しやすい。
ニドクイン軸
監修:ゆふいんさん
掲載日:2021年8月30日
(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら

どく・あくタイプのギミックパーティ
初手にはニドクインを採用。控えにあくタイプを2体採用するギミックパーティ。ニドクインで相手のパーティのフェアリータイプやかくとうタイプを倒す動きが重要。
交代先にブラッキー
交代先にはブラッキーがおすすめ。耐久が高くゲージ技を素早く撃てるため、簡単に倒されず起点にされにくい点が優秀。
3匹目にはフィニッシャーのズルズキン
かくとう・あくタイプはパーティ全体で苦手とする構築が少なくないため、対策ポケモンを早めに倒せれば脅威となる。ギミックパーティのためより強さを発揮できる。
デオキシス軸
監修:ゆふいんさん
掲載日:2021年8月30日
(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら

耐久を生かしたバランス型の構築
初手には圧倒的不利なポケモンが少ないデオキシスを採用。控えにデオキシスが苦手なあく・ゴーストタイプに有利なポケモンを2体採用している。サイコブーストを撃ってすぐ交代する動きも強い。
交代先にブラッキー
交代先にはブラッキーを採用。相手のマリルリをブラッキーで誘い出した後にデオキシスで倒すことでこちらのマリルリをフィニッシャーとして動かしやすくなる。
3匹目にはフィニッシャーのマリルリ
みず・こおり・フェアリータイプの技と高耐久を併せ持つ点が優秀。圧倒的に不利なポケモンが少ないのが強み。
トリデプス軸
監修:ゆふいんさん
掲載日:2020年9月17日
(※)はライトポケモンのみ覚える事ができます。
▶リトレーンについてはこちら

トリデプスを採用したパーティ
1匹目にトリデプスを採用。ひこうタイプに対しては無類の強さを誇る。弱点を突かれないポケモンに対しては非常に強い。
控えにヤミラミとチャーレムを採用
控えには交代先として優秀なヤミラミやチャーレムを採用。かくとうタイプなどトリデプスが苦手なポケモンの場合はヤミラミに交代すし、フィニッシャーとしてチャーレムを動かす。
不利な対面をカバーしやすい構築
初手の不利な対面をカバーしやすい構築となっている。3匹ともアメXLで耐久を上げられるため他のトレーナーと差をつけやすい。
ラグラージ軸
監修:マシュマロさん
更新日:2021年6月3日
(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら

初手にラグラージを採用
ラグラージはマッドショットがゲージを貯める速度が速く、ハイドロカノンを素早く繰り出せる点が強力。みず・じめんの複合タイプでくさタイプが二重弱点なため、控えのポケモンでしっかり対応できるようにする。
出し負けの交代先にデンチュラ
出し負けの引き先にはデンチュラで対応。デンチュラはタイプも技構成も優秀で、引き先として使用した場合、優位に試合を進められる場合がほとんどだ。
エアームドを3匹目に採用
3体目にはエアームドを採用。くさタイプに非常に強く、ラグラージとの相性補完が抜群。またこのパーティは、デンチュラでいわタイプやほのおタイプを釣り出すギミックパーティでもある。相手はデンチュラを倒したあとのエアームドに対応できない場合も多いだろう。
ガラルマッギョ軸
監修:マシュマロさん
掲載日:2021年1月13日
(※)はライトポケモンのみ覚えることが出来ます。
▶リトレーンについてはこちら

1匹目にガラルマッギョを採用
初手にはタイプが優秀で、技範囲の広いガラルマッギョを採用。苦手なかくとうやみずタイプの対策となるポケモンを控えに採用しているパーティ。
ヤミラミは出し負けの交代先
だし負けからの交代先としてヤミラミを採用。ヤミラミは明らかな弱点となるポケモンが少ない。また、タイプ的に不利なマリルリを繰り出されても、おんがえしが当たれば巻き返せる場合もある。
トロピウスを3匹目に採用
3体目にはガラルマッギョとの相性補完が優れているトロピウスを採用。技を素早く繰り出せる点が優秀。ガラルマッギョが出し負けてしまったポケモンに繰り出せれば優位に試合を進められるだろう。
マリルリ軸
監修:マシュマロさん
掲載日:2020年9月7日
(※1)はライトポケモンのみ覚えることが出来ます。
▶リトレーンについてはこちら
(※2)はレガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら

1匹目はマリルリを採用
初手にマリルリを置くことで、環境に多いチルタリスやレジスチル、ブラッキーを対策。控えがマリルリやチルタリスに弱いため、技はれいとうビームとじゃれつくを採用。
ヤミラミはリトレーンして採用
だし負けの場合はヤミラミに交代して対応。相手はチルタリスやマリルリに交代してくることが多い。おんがえしを採用することでシールドを多く消費させる・対面のどちらかを取ることができる。
アローラガラガラを3匹目に採用
3体目にはアローラガラガラを採用。ヤミラミでマリルリやチルタリスを釣れればラストのアローラガラガラが活きる可能性が高い。
クレセリア軸
監修:ゆふいんさん
掲載日:2021年2月15日

1匹目にクレセリアを採用
初手にはクレセリアを採用。技範囲の広さと耐久が高い点が魅力。控えの2匹がかくとうタイプに弱いため、クレセリアは相手のかくとうタイプや控えのポケモンが弱いポケモンを倒す役割。
交代先はガラルマッギョ
交代先にはガラルマッギョを採用。控えのズルズキンが苦手なかくとうタイプやマリルリを誘い出す役割。クレセリアとガラルマッギョでズルズキンが苦手なポケモンを倒すことができれば、控えのズルズキンの活躍が期待される。
3匹目にはフィニッシャーのズルズキン
3匹目にはズルズキンを採用。基本的にはフィニッシャーとしての役割を果たす。苦手なかくとうタイプやフェアリータイプと対面しないように、3体目に隠しておくことがポイントだ。
オーロット軸
監修:ゆふいんさん
掲載日:2022年6月28日

初手にオーロットを採用
初手にはオーロットを採用。くさ・ゴーストの複合タイプと火力の高さ、覚える技が優秀なポケモン。
2匹目にはガラルマッギョ
2匹目にはガラルマッギョを採用。オーロットが苦手なひこうタイプ等に強く相性補完に優れている。覚える技が優秀で幅広いポケモンに対応できる。
3匹目にはマリルリ
3匹目にはマリルリを採用。オーロットが苦手なほのおタイプやあくタイプに有利なポケモン。耐久力が高くクッション役としても活躍。
タチフサグマ軸
監修:ゆふいんさん
掲載日:2022年6月28日

初手にタチフサグマを採用
初手にはタチフサグマを採用。あくタイプながらかくとうタイプの技を使用できるため、幅広いポケモンと互角以上に戦うことができる。
2匹目にはオーロット
2匹目にはオーロットを採用。タチフサグマが苦手なかくとうタイプに強く、主にパーティの交代先として活躍。
3匹目にはニドクイン
3匹目にはニドクインを採用。タチフサグマが苦手なかくとうタイプやフェアリータイプに強く、相性補完に優れている。主にパーティのフィニッシャーとしての役割を果たす。
チャーレム軸
監修:ゆふいんさん
掲載日:2022年6月28日

初手にチャーレムを採用
初手にはチャーレムを採用。裏にはがねタイプを2体採用したギミックパーティのため、相手のかくとうタイプやじめんタイプを倒すのが役割。
2匹目にはガラルマッギョ
2匹目にはガラルマッギョを採用。裏のトリデプスが苦手なかくとうタイプやじめんタイプを誘い出す役割を担う。苦手なポケモンと対面しても大技のじしんでシールドを奪える場面もある。
3匹目にはトリデプス
3匹目にはトリデプスを採用。とにかく高い耐久力が強みのポケモン。ガラルマッギョで苦手なポケモンを誘い出せれば、フィニッシャーとして大いに活躍。
ブラッキー軸
監修:ゆふいんさん
掲載日:2022年6月28日
(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら

初手にブラッキーを採用
初手にはブラッキーを採用。耐久力が非常に高く、苦手なフェアリータイプやかくとうタイプ以外には幅広く戦えるポケモン。
2匹目にはフシギバナ
2匹目にはフシギバナを採用。主に交代先として活躍。高火力なハードプラントが強力。
3匹目にはエアームド
3匹目にはエアームドを採用。ブラッキーが苦手なかくとうタイプやフェアリータイプに強く相性補完に優れている。威力の高いブレイブバードも覚えるためフィニッシャー向きのポケモンでもある。
レジスチル軸
監修:ゆふいんさん
掲載日:2022年6月28日
(※1)はレガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
(※2)はライトポケモンのみ覚えることが出来ます。
▶リトレーンについてはこちら

初手にレジスチルを採用
初手にはレジスチルを採用。でんじほうなどの強力なゲージ技を素早く打てる点が優秀。苦手なポケモンと対面した場合はヤミラミに交代する。
2匹目にはヤミラミ
2匹目にはヤミラミを採用。主に交代先として活躍。弱点がフェアリータイプのみな点と高火力な点が優秀。またレジスチルとの相性補完も良い。
3匹目にはオーロット
3匹目にはオーロットを採用。ヤミラミ同様、レジスチルとの相性補完が良いポケモン。ゲージ技のシャドーボールが強力。
トドゼルガ軸
監修:ゆふいんさん
掲載日:2022年6月28日
(※1)はレガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
(※2)はライトポケモンのみ覚えることが出来ます。
▶リトレーンについてはこちら

初手にトドゼルガを採用
初手にはトドゼルガを採用。こなゆきとつららばりの組み合わせが素早く打てる点で優秀。苦手なはがねタイプにもじしんで効果抜群を突ける点も良い。
2匹目にはヤミラミ
2匹目にはヤミラミを採用。主に交代先として活躍。トドゼルガが苦手なかくとうタイプに強く、相性補完に優れている。
3匹目にはマリルリ
3匹目にはマリルリを採用。耐久力が高くパーティのクッション役を担う。ゲージ技にははがねタイプを意識してハイドロポンプを採用。
ポケモンGOの対戦関連記事
その他のポケモンGO攻略記事

最新情報
おすすめツール
データベース
開催中のイベント
イベント | 終了まで |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | 出現中 |
開催予定のイベント
イベント | 開催まで |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます