ポケモンGOのヒスイの姿のポケモンについてまとめています。ヒスイの姿のポケモンの詳細について気になる方はこの記事をご覧ください。
| 地方別まとめ記事一覧 | |
|---|---|
| カントー地方 (第1世代) | ジョウト地方 (第2世代) |
| ホウエン地方 (第3世代) | シンオウ地方 (第4世代) |
| イッシュ地方 (第5世代) | カロス地方 (第6世代) |
| アローラ地方 (第7世代) | ガラル地方 (第8世代) |
| ヒスイ地方 | パルデア地方 (第9世代) |
最新情報
オリジンディアルガとパルキア実装決定
GOツアーシンオウ

ロサンゼルスにてGOツアーシンオウがリアルイベントとして開催!イベントの開催に合わせてオリジンフォルムのディアルガとパルキアが先行実装され、グローバルイベントにて全世界実装される。
過去の情報はこちらラブトロスが実装決定
2月14日(水)にエピックレイド開催

2月14日(水)の上記の時間帯にラブトロス(けしんフォルム)のエピックレイドが開催される。ラブトロスはヒスイ地方にて登場した伝説のポケモンで、ポケモンGOでは初登場となる。エピックレイドは現地参加限定の特別なレイドとなっている。
| 関連リンク | |
|---|---|
▶ラブトロス詳細 | ▶エピックレイド詳細 |
ヒスイバクフーンが実装
ヒスイバクフーンレイドデイ

ヒスイバクフーンのレイドデイが1月14日(日)に開催!レイドデイにて3つ星レイドに登場するヒスイバクフーンは今回がポケモンGO初登場となっている。
ヒスイバクフーンレイドデイの詳細はこちらアヤシシが初実装
アヤシシのレイドデイ

アヤシシのレイドデイの開催が決定!レイドデイにて登場するアヤシシは今回がポケモンGO初登場となっている。
アヤシシのレイドデイ詳細はこちら時を超えた旅シーズン
時を超えた旅シーズンではポケモンLEGENDSアルセウスの舞台、ヒスイ地方で発見されたポケモンが登場。シーズンを通して新たなポケモンが実装される。
ディアルガとパルキアはオリジンフォルムも存在
| オリジンフォルムの姿 | |
|---|---|
ディアルガ(オリジンフォルム) | パルキア(オリジンフォルム) |
ディアルガとパルキアはオリジンフォルムも存在する。動画内で他のヒスイの姿と同じように光る演出がなされているため、今後登場するかもしれない。
時を超えた旅シーズンの詳細はこちらヒスイダイケンキが初実装
ヒスイダイケンキのレイドデイ

ヒスイダイケンキのレイドデイが開催!レイドデイにて3つ星レイドに登場するヒスイダイケンキは今回がポケモンGO初登場となっている。
ヒスイダイケンキのレイドデイ詳細はこちらヒスイイベントが開催

ヒスイイベントは7月27日から8月2日までの約1週間で開催される。ガーディ、ハリーセン、ニューラのヒスイのすがたが新登場するイベントとなっている。
ヒスイイベントの詳細はこちらヒスイマルマイン実装!

| 実装日 | 2月18日(金)10:00~ |
|---|
GOツアー準備イベントの開催に合わせてヒスイマルマインの実装された。ヒスイビリリダマからアメ50個で進化することが出来る。
GOツアー準備イベントの詳細はこちらヒスイビリリダマがサプライズ実装!
レジェンズアルセウス発売記念

「ポケモンレジェンズアルセウス」の発売を記念し、ヒスイビリリダマがポケモンGOに実装!原作の舞台「ヒスイ地方」に登場する、ビリリダマの別の姿となっている。
ヒスイビリリダマの詳細はこちらヒスイ地方とは?
過去のシンオウ地方

「ヒスイ地方」とは「ポケモンレジェンズアルセウス」の冒険の舞台。過去のシンオウ地方となっており、ヒスイ地方特有の姿に変わっているポケモンや、ヒスイ地方でしか登場しない進化系などが登場。
ポケモンレジェンズアルセウスとは
2022年に発売されたNintendo Switchのポケモン作品。ポケモンシリーズ初のアクションRPGとなっている。
ヒスイのすがたの特徴
タイプや覚える技が異なる
ヒスイ地方では通常の姿とは異なるヒスイのすがたを持つポケモンが登場。見た目だけでなくタイプや覚える技がガラッと変わっているのが特徴。
進化先が異なる
通常の姿では進化しないポケモンが新たな進化をしたり異なる進化先を持つポケモンも一定数いる。ヒスイの姿からのみ進化することができるポケモンが多いのも特徴だ。
| 進化元 | 進化先 | |
|---|---|---|
| ヒスイのすがた | バスラオ(しろすじのすがた) | イダイトウ |
| 通常のすがた | バスラオ | - |
ヒスイ地方の伝説ポケモン
新ポケモンとフォルム違いが存在
ヒスイ地方で登場する伝説のポケモンは上記のポケモン。ディアルガとパルキアのフォルムチェンジが登場。2匹のフォルム違いに加え、フェアリータイプの準伝説ポケモン「ラブトロス」が新登場。
ヒスイポケモンの主な入手方法
ポケモンGOでの入手方法は原作と異なる
- 野生(イベント時など)
- 7kmタマゴ(▶詳細)
- 進化
- レイド
ヒスイ地方のポケモンの入手方法は原作とGOで異なるものが多い。主に進化系のポケモンの中にはレイドでしか入手できないものがいるのが特徴。
進化で入手できるヒスイポケモン
進化条件が特殊なポケモンがいる
| 進化前 | → | 進化後 |
|---|---|---|
ヒスイガーディ | ガーディのアメ50個 | ヒスイウインディ |
ヒスイビリリダマ | ビリリダマのアメ50個 | ヒスイマルマイン |
ヒスイニューラ | 相棒に設定した状態で7km歩いた後、昼の時間帯にニューラのアメ100個 | オオニューラ |
リングマ | 満月登場時にヒメグマのアメ100個 | ガチグマ |
ヒスイハリーセン | 相棒に設定した状態でレイドバトルに10回勝利後、ハリーセンのアメ50個 | ハリーマン |
進化で入手できるヒスイポケモンは上記の通り。進化条件が特殊なポケモンが多いため、進化させる際は注意しよう。
レイドで入手できるヒスイポケモン
上記のポケモンは原作では進化で入手できるポケモンだが、GOでは進化で入手できず、現在レイドでのみ入手することができる。
ヒスイ地方のポケモン一覧
実装済みのヒスイ地方のポケモン
実装済みのヒスイのすがた
現在ポケモンGOに実装されているヒスイのすがたのポケモンは上記のポケモンとなっている。
実装済みのヒスイポケモン
現在実装済みの、ヒスイ図鑑に登録されるヒスイ地方のポケモンは上記のものとなっている。
実装済みのポケモンはこちらヒスイ地方の全ポケモン一覧
※アイコンタップで種族値予想など詳細ページへ移動します
| 図鑑番号 | ポケモン | タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|---|---|
| 58 | ヒスイガーディ | ほのお | いわ |
| 59 | ヒスイウインディ | ほのお | いわ |
| 100 | ヒスイビリリダマ | でんき | くさ |
| 101 | ヒスイマルマイン | でんき | くさ |
| 157 | ヒスイバクフーン | ほのお | ゴースト |
| 211 | ヒスイハリーセン | あく | どく |
| 215 | ヒスイニューラ | かくとう | どく |
| 483 | ディアルガ(オリジンフォルム) | はがね | ドラゴン |
| 484 | パルキア(オリジンフォルム) | みず | ドラゴン |
| 503 | ヒスイダイケンキ | みず | あく |
| 549 | ヒスイドレディア | くさ | かくとう |
| 550 | バスラオ(しろすじのすがた) | みず | - |
| 570 | ヒスイゾロア | ノーマル | ゴースト |
| 571 | ヒスイゾロアーク | ノーマル | ゴースト |
| 628 | ヒスイウォーグル | エスパー | ひこう |
| 705 | ヒスイヌメイル | はがね | ドラゴン |
| 706 | ヒスイヌメルゴン | はがね | ドラゴン |
| 713 | ヒスイクレベース | こおり | いわ |
| 724 | ヒスイジュナイパー | くさ | かくとう |
| 899 | アヤシシ | ノーマル | エスパー |
| 900 | バサギリ | むし | いわ |
| 901 | ガチグマ | じめん | ノーマル |
| 902 | イダイトウ | みず | ゴースト |
| 903 | オオニューラ | かくとう | どく |
| 904 | ハリーマン | あく | どく |
| 905 | ラブトロス(けしんフォルム) | フェアリー | ひこう |
| 905 | ラブトロス(れいじゅうフォルム) | フェアリー | ひこう |
その他のポケモンGO攻略記事

最新情報
データベース
開催中のイベント
| イベント | 終了まで |
|---|---|
伊藤園パートナーリサーチ応募期間 | |
ツンデツンデレイド | |
ズガドーンレイド(西半球限定) | |
GBL力と極み(マスター、春カップ) | |
力と極みシーズン |
開催予定のイベント
| イベント | 開催まで |
|---|---|
タリーズパートナーリサーチ応募期間 | |
TVアニメコラボイベント | |
キョダイカビゴンマックスバトルデイ | |
バニプッチコミュニティデイ |
ログインするともっとみられますコメントできます