ポケモンGOのディアルガ(オリジンフォルム)のおすすめ技や個体値早見表を掲載しています。ディアルガ(オリジンフォルム)の弱点、最大CP、タイプ、入手方法、対策ポケモンも掲載していますので、ポケモンGO攻略の参考にしてください。
ディアルガ(オリジンフォルム)以外を調べる
※ポケモン名を入力で別ポケモンのページに移動します。
ポケモン名からポケモンを検索
キーワードを入力...←No.482
アグノム | No.483
ディアルガ(オリジンフォルム) | No.484→
パルキア |
別の姿
ディアルガ(オリジンフォルム)の性能とおすすめ技

タイプ | 天候ブースト |
---|
はがね / ドラゴン | 雪 / 強風 |
天候機能について種族値と最大CP
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | 4624 (4090) |
---|
攻撃 | 270 |
---|
防御 | 225 |
---|
HP | 205 |
---|
ポケモンの種族値ランキングおすすめ技
(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
▼覚える技とコンボDPSはこちらディアルガ(オリジンフォルム)の評価
評価点
総合評価点 |
---|
10.0/10点 |
攻撃時 | 防衛時 |
---|
★★★★★ | ー |
全ポケモンの評価一覧はこちら対戦時の活躍度(リーグ毎)
リーグ名をタップ/クリックするとリーグ毎のおすすめ技/おすすめ度を確認できます。
リーグ別のおすすめパーティはこちらディアルガ(オリジンフォルム)の評価
- タイプは原種と変わらない
- マスターリーグでトップクラスの性能
- レイドやジム戦でも使いやすいポケモン
▼詳細評価はこちらみんなの評価
評価点 | 評価基準 |
---|
5点 | 育成するのは勿体ない |
6点 | 強いものの他のポケモンでも十分 |
7点 | 強い!悩んだら育成したい |
8点 | 強いが最強レベルではない |
9点 | 限りなく最強に近いポケモン |
10点 | ポケモンGOの中では最強と言える |
ディアルガ(オリジンフォルム)の弱点と耐性
※タイプをタップ/クリックすると、タイプ毎のポケモンを確認できます。
タイプ相性早見表はこちら詳細評価
ときのほうこうのフィールド効果
道具のタイマーを止めることができる
効果 | おこう おさんぽおこう しあわせタマゴ ほしのかけらのタイマーが停止 |
---|
効果時間 | ・6分単位で延長可能 ・1回の使用で最大2時間まで延長可能 ・最大24時間まで延長可能 |
---|
必要コスト | ・ ほしのすな×5000 ・ディアルガのアメ×5個 ごとに6分間延長 |
---|
ときのほうこうを覚えたオリジンディアルガはフィールド効果を発生させることができ、おこう、おさんぽおこう、しあわせたまご、ほしのかけらのタイマーを止めることができる。
フィールド効果の詳細はこちら弱点が少なく優秀なタイプ
オリジンディアルガのタイプは、はがね/ドラゴン。このタイプの組み合わせだと、弱点はかくとうとじめんタイプのみ。耐性も10タイプ(2重耐性が2タイプ)あり、幅広いポケモンに対応しやすい。
タイプ相性早見表はこちら総合的に高い種族値
オリジンディアルガの種族値は総合的に高い。特に、攻撃種族値は全ポケモン中でもかなり高い数値になっており、高火力を出すことが可能だ。
全ポケモンの種族値ランキングはこちらマスターリーグで活躍
オリジンディアルガは耐性が多く、種族値も高いためマスターリーグで活躍可能となっている。
マスターリーグおすすめポケモンはこちらディアルガ(オリジンフォルム)の個体値最大時のCP
※フィールドタスク(大発見含む)での捕獲、レイドボス捕獲、タマゴから孵化した時の数値です。それ以外は個体値チェッカーで調べる必要があります。
タマゴ・レイドの個体値早見表(90%以上)個体値チェッカーはこちらディアルガ(オリジンフォルム)の覚える技
覚える技一覧
威力が赤字のものは、タイプ一致の技のため威力はタイプ一致分の計算を行ったものになります。
各項目の説明はこちらDPS | 1秒間に与えることが可能なダメージ。(タイプ一致1.2倍を反映後の数値)種族値やレベルによる倍率は適応外。 |
---|
DPT | 1ターンに与えることが可能なダメージ。(タイプ一致1.2倍を反映後の数値)種族値やレベルによる倍率は適応外。 |
---|
DPE | (ゲージ技の威力÷使うために必要なエネルギー)ゲージ技のダメージ効率。 |
---|
EPtank | 1度技を使用した際に溜まるゲージ増加量。 |
---|
EPS | ゲージ増加量÷技の使用時間。ゲージの増加効率。 |
---|
EPT | ゲージ増加量÷技のターン数。ターン毎のゲージの増加効率。 |
---|
硬直 時間 | 技を使用してから避ける動作及び、次の技が使用可能になるまでの時間。 |
---|
発生 時間 | 技を使用してから相手にダメージを与えるまでの時間。 |
---|
エネルギー | ゲージ技を使うために必要なゲージ量。 ▶対戦時のゲージ技仕様の詳細はこちら |
---|
能力変化 | 技のダメージを与えた際に発生するダメージ以外の効果 ▶能力変化の詳細はこちら |
---|
下のボタンをタップするとレイド・ジム時の技データとトレーナーバトル(対戦)の技データを切り替えることができます。
(※1)リトレーン後に覚える技になります。
▶リトレーンについてはこちら
(※2)シャドウポケモンが覚える技になります。
▶シャドウポケモンについてはこちら
(※3)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
覚える技のコンボDPS/コンボDPT
コンボDPS(TOP10)
コンボDPS=ゲージ技1回+ゲージが貯まるまで通常技を使用し続けた時の1秒間の威力。(相手の防御種族値は100と仮定して計算。)
▶︎コンボDPSとは
順位 | 通常技 / ゲージ技 | コンボDPS |
---|
1位 | メタルクロー / ときのほうこう(※3) | 37.80 |
2位 | メタルクロー / りゅうせいぐん | 31.15 |
3位 | りゅうのいぶき / ときのほうこう(※3) | 30.48 |
4位 | りゅうのいぶき / りゅうせいぐん | 26.75 |
5位 | メタルクロー / アイアンヘッド | 26.26 |
6位 | メタルクロー / かみなり | 25.05 |
7位 | りゅうのいぶき / アイアンヘッド | 23.58 |
8位 | りゅうのいぶき / かみなり | 22.53 |
コンボDPS(TOP10)
コンボDPS=ゲージ技1回+ゲージが貯まるまで通常技を使用し続けた時の1秒間の威力。(相手の防御種族値は100と仮定して計算。)
▶︎コンボDPSとは
順位 | 通常技 / ゲージ技 | コンボDPS |
---|
1位 | メタルクロー / ときのほうこう(※3) | 37.80 |
2位 | メタルクロー / りゅうせいぐん | 31.15 |
3位 | りゅうのいぶき / ときのほうこう(※3) | 30.48 |
4位 | りゅうのいぶき / りゅうせいぐん | 26.75 |
5位 | メタルクロー / アイアンヘッド | 26.26 |
6位 | メタルクロー / かみなり | 25.05 |
7位 | りゅうのいぶき / アイアンヘッド | 23.58 |
8位 | りゅうのいぶき / かみなり | 22.53 |
コンボDPT(TOP10)
※スーパーリーグを想定したコンボDPTになります。
コンボDPT=ゲージ技1回+ゲージが貯まるまで通常技を使用し続けた時の1ターン間の威力。(相手の防御種族値は100と仮定して計算。)
順位 | 通常技 / ゲージ技 | コンボDPT |
---|
1位 | りゅうのいぶき / りゅうせいぐん | 15.18 |
2位 | りゅうのいぶき / ときのほうこう(※3) | 15.18 |
3位 | メタルクロー / りゅうせいぐん | 13.60 |
4位 | メタルクロー / ときのほうこう(※3) | 13.60 |
5位 | りゅうのいぶき / かみなり | 11.60 |
6位 | りゅうのいぶき / アイアンヘッド | 11.53 |
7位 | メタルクロー / かみなり | 9.72 |
8位 | メタルクロー / アイアンヘッド | 9.38 |
(※1)リトレーン後に覚える技になります。
▶リトレーンについてはこちら
(※2)シャドウポケモンが覚える技になります。
▶シャドウポケモンについてはこちら
(※3)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
対策ポケモンの詳細はこちらディアルガ(オリジンフォルム)の出現場所/入手方法
入手方法
タマゴを入手した地域によって生まれない可能性があります。
▶地域限定ポケモンについて
フィールドリサーチでの入手方法
過去に登場をしていたタスクも含みます。
現在入手できるタスクはこちら進化系統
ポケモン名 | 進化方法 |
---|
 ディアルガ(オリジンフォルム) | - |
(※)交換後は進化に必要なアメが0個になります。
▶交換の詳細はこちら
ディアルガ(オリジンフォルム)の色違いとAR図鑑や特徴
色違いの違い
通常色との見分け方
全体的に薄い緑色になっている
色違いのまとめはこちらディアルガ(オリジンフォルム)のAR画像
※AR写真を撮ることができない場合は、ゲーム画像が表示されています。
みんなで作ろうAR図鑑!ディアルガ(オリジンフォルム)の図鑑データ
光明フォルムチェンジの引き金。創造神に酷似する姿こそ真なりと思わざるを得ぬほどの剛力発揮す。
英語表記 | 重さ | 高さ |
---|
Dialga | 683.0kg | 5.4m |
ディアルガ(オリジンフォルム)の特徴
ポケモン情報の関連記事
▶全ポケモン図鑑はこちら便利ツール一覧
ポケモン解説記事
ランキング記事
対戦コンテンツ
各リーグのおすすめポケモン
ログインするともっとみられますコメントできます