ポケモンGOで初心者が序盤にやるべきことを紹介しています!効率の良い進め方を分かりやすくまとめています。ポケモンGOを始めたばかりの方は攻略の参考にして下さい。
目次
0:バッテリーセーバーをONにする

バッテリーセーバーをONに設定すると、スマホ画面を逆さまにした時にアプリを起動した状態で画面が暗くなる。そのため、電池の消耗を抑えながらポケモンGOを遊べる。
1:最初のポケモンを選ぶ(裏技あり)
3匹の中から1匹を選ぶ

ポケモンGOは、チュートリアルで3匹のポケモン(フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメ)から1匹を選ぶことになる。どのポケモンも野生でゲットできるので、どれを選んでも特に差はない。
ピカチュウを出すことができる

最初のチュートリアルでは、フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメ以外にもピカチュウを出すことも可能。ただし、下記の手順の裏技を行わないと出現しないので注意。
ピカチュウを出す裏技
- 1:3匹を選ぶ画面で何もゲットしない
- 2:50mほど移動し、3匹を新しく出現させる
- 3:2を4回ほど繰り返す
リセマラ不要!
ポケモンGOはソーシャルゲームでおなじみの「リセマラ(リセットマラソン)」は存在しない。
2:まずはポケモンを捕まえる
序盤はひたすらポケモンを捕まえて、トレーナーレベル上げに専念にしよう。なお、ポケモンを捕まえるにはモンスターボールが必要だ。
モンスターボールの種類を解説ポケストップでモンスターボールを入手

町中にあるポケストップから、モンスターボールなどのアイテムが入手可能。同じポケストップでも5分経過すると、再度アイテムが回収できる。
ポケストップで入手できるアイテムと解放条件スーパー/ハイパーボールも後に入手可能

トレーナーレベルが上がると、スーパーボールやハイパーボールなどの上位アイテムもポケストップから入手できるようになる。
近くのポケモンを捕まえる
近くのポケモンがどこにいるのかを、付近のようすから調べることができる。どこにいるのか調べて捕まえに行こう!
近くにいるポケモンを捕まえる手順付近のようすからアイコンをタップ

フィールド画面右下にあるアイコンをタップして、付近のようすを開く。その後、どれでも良いのでポケモンのアイコンをタップ。
足跡をタップ

ポケストップの画像のアップが出てくるので、その下にある足跡をタップ。
足跡が付いたポケストップへ行く

ポケストップに足跡が付くので、足跡が付いたポケストップに向かおう。今回の場合、足跡がついたポケストップの周辺にデルビルが出現する。
ポケモン頻出スポットを見つける
ポケモンは住宅エリアにはあまり出現せず、公園や駅周辺に出現する傾向がある。おそらく、住宅地などに人が集まりすぎないように配慮されているためだろう。近くにいるポケモンは、ゲーム内の画面右下のアイコンから確認できる。
ポケモンの出現率を上げるアイテムを使う

「おこう」と「ルアーモジュール」はそれぞれポケモンを呼び寄せる効果がある。それぞれの効果は違うので、以下の記事を参考にしよう。
ポケモンのレベルはすぐに上げない
ポケモンのレベルを強化するにはアメとすなが必要になる。どちらも集めるのが結構大変な上によく使うのでなるべく節約したい。
まずはTLを上げよう
TL(トレーナーレベル)を上げると、野生で出現するポケモンのレベルも上がる。レベルの高いポケモンを捕まえやすくなり、育成の手間が省けるので、まずはTLを上げよう。
トレーナーレベルを効率よく上げる方法捕まえるコツを覚えよう
ポケモンGOではモンスターボールを投げる際に「カーブ」をかけたり、当てた場所が良いと「ナイス」など表示される。これらの捕まえ方をすると、普通よりも多くXPがもらえる。また「ズリのみ」を使うことで捕獲率を上げられる。
3:トレーナーレベルを5にする
トレーナーレベルが5になるとジム戦ができるようになる。詳しくは手順8で解説。
▼手順8ジムバトルについてはこちらタマゴの孵化で大量の経験値を入手
ポケストップからは、ポケモンのタマゴも手に入る。たくさん歩くとタマゴが孵化し、多くのXPとポケモンを同時に入手できる。常にふかそうちにタマゴを入れて移動しよう。
進化マラソンでレベル上げ
ポケモン進化で500XPもらえるので、進化に必要なアメが少ないポッポ、キャタピー、ビードルなどをひたすら進化させることで、効率よくレベル上げが可能。最も効率のいいレベル上げの方法といえる。
進化マラソンにおすすめのポケモン例
進化マラソンのやり方はこちら4:レベル5になったらチーム色を選ぶ

ポケモンGOはレベル5になると、チームの色を選択することになる。ここで登場する人と色はストーリーに全く影響がないため、どの色を選んでも大丈夫。友達と同じチームに所属しても良いかもしれない。
ジム戦が出来るようになる

町中にある少し背の高いシンボルは、ジムと呼ばれる。トレーナーレベルを5にすると、自分がジムリーダーになったり、相手チームのジムに挑戦することができる。ただし、ジム戦の相手となるポケモンは強力なのである程度手持ちポケモンが育ってから挑戦しよう。
ジムバトルの遊び方についてはこちら5:トレーナーレベルを上げる
ポケモンGOで強くなるためには、レアポケモンを捕まえることよりも、トレーナーレベルを上げることが重要。
レベル上げのメリット
野生で出現するポケモンのレベルが高くなる

トレーナーレベルを上げると、野生で出てくるポケモンのレベルも高くなる。
手持ちポケモンのレベル上限が上がる
トレーナーレベルを上げると、ポケモンのレベル上限が上がる。強化でポケモンがより強くなるので、ジム戦での活躍が期待できる。
アイテムがグレードアップ
ポケストップで入手できるアイテムの種類が増える。「スーパーボール」や「すごいきずぐすり」なども入手可能。
効率良くトレーナーレベルを上げる方法6:育てるポケモンを厳選する
CPが高いポケモンを育てよう
ポケモンによって最大CPが異なる
ポケモンの最大CPは、ポケモンの種類ごとに異なる。そのためせっかく上限まで育てても弱いポケモンがいるので注意。
序盤におすすめポケモンはこちら捕まえた時点でもCPが異なる
同じポケモンでも捕まえた時点でのレベルが異なるため、CPにバラつきがある。CPが低いポケモンを育てるためにはより多くのアメやほしのすなが必要になるため注意。
CPの仕組みの詳細はこちら個体値の高いポケモンを育成しよう
同じポケモンでもステータスが微妙に異なる。これは「個体値」と呼ばれる隠しステータスが影響している。個体値が高いほど強く育つので、なるべく個体値が高いポケモンを育成するようにしよう。
7:ポケモンを強化しよう
進化と強化を行う
ポケモンを強くする方法は大きく2種類ある。進化は最大CPが上がり、技構成も変わる。強化はCPが上がる。具体的な解説は以下の記事へ。
進化と強化の効果/優先度アメとほしのすなが大量に必要
進化には「アメ」が大量に必要で、強化には「アメ」と大量の「ほしのすな」が必要になる。これらを効率よく集める方法を知っておこう。
いろいろなタイプのポケモンを育てる
ジムバトルでは、タイプ相性のかけひきが非常に重要だ。どんなポケモンでも対処できるように、タイプごとにまんべんなくポケモンを育てておくことが勝つためのコツといえる。
タイプ相性表はこちら8:ジムバトルに挑戦

▲ポケモンジムが町中に設置されている
他のプレイヤーとポケモンバトル
町中にはポケモンジムがあり、他のプレイヤーがポケモンを配置しているポケモンを倒すとやる気を下げることができる。各ポケモンのやる気を0にして全ポケモンがいない状態になれば、自分のポケモンを置ける。
ジムに配置してアイテムゲット
ジムに自分のポケモンを配置してショップ右上の盾マークをタップすると、課金アイテムの「ポケコイン」とポケモン育成に必要な「ほしのすな」が入手できる。ポケコインは課金する以外ではこの方法でしか増やせない。
無課金でポケコインを入手する方法上級者を目指そう
ポケモンGOに慣れてきたら、上級者を目指してプレイ!トレーナーのレベル上げや、個体値、技厳選など、やることは盛り沢山。目指せ、ポケモンマスター!
上級者になるために必要なポイント【番外編1】小ネタを把握しよう
初心者が知っておきたい小ネタ
ポケモンGOにはチュートリアルでピカチュウを出現させるような裏ワザが複数存在する。

▲イーブイを特定の名前に変えると、進化先を選ぶ裏ワザも存在する
裏技、デマまとめはこちらポケモンGOの他の攻略記事
開催中のイベント
イベント | 終了まで |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() (スーパーリーグ) | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます