ポケモンGOのプレミアカップ(CP制限なし)のおすすめパーティの技構成やおすすめの立ち回り・使い方についてまとめています。おすすめパーティを随時更新していますので、プレミアカップ(CP制限なし)のパーティを作る際の参考にしてください。
プレミアカップ(CP制限なし)とは

伝説・幻無し&CP制限無しルール
CP制限 | なし |
---|---|
伝説・幻ポケモン | 使用不可 |
プレミアカップは、伝説・幻ポケモンを使用禁止のCP制限がないルールとなっている。マスターリーグで猛威を奮っているギラティナやディアルガ、メルメタルを使用することができない制限付きのルールだ。
CP制限があるプレミアカップも登場
CP制限 | 2500以下 |
---|---|
伝説・幻ポケモン | 使用不可 |
シーズン3から伝説・幻ポケモンが使用禁止でCP2500以下のポケモンのみ参加可能なプレミアカップも登場。ハイパーリーグでも環境トップのギラティナやアーマードミュウツーなどが使用できないルールとなっている。
プレミアカップ(CP制限あり)の評価一覧非伝説ポケモンが活躍できる
プレミアカップ(CP制限なし)ではマスターリーグでは活躍がしにくかった非伝説ポケモンも活躍できる。様々なポケモンを考察してパーティを構築してみよう!
プレミアカップ(CP制限なし)の評価一覧ラグラージ軸
監修:マシュマロさん
掲載日:2020年12月28日
(※)はレガシー技のため、現在覚える事ができません。

ラグラージを1匹目に採用
環境に多いはがねタイプのジバコイルなどに対して強く出ることができる。また、じしんを採用することでメタグロスに対して大きく有利になり、勝ちやすくなる。
2匹目にカイリューを採用
初手のカイリューやギャラドス、かくとうタイプに対してはすぐにカイリューに交代して対応。トゲキッス等フェアリーに交代されると厳しいが、はがねタイプに交代してきた場合、げきりんを当てることができれば勝つことが可能。
トゲキッスはフィニッシャー
カイリューで相手のはがねタイプを消費させることで、トゲキッスがはがねタイプと当たる可能性が低くなる。フェアリーが等倍以上のポケモンに対してトゲキッスのあまえるで大きくダメージを与えることができる。
トゲキッス軸
トゲキッス軸パーティ1
監修:マシュマロさん
掲載日:2020年12月28日
(※)はレガシー技のため、現在覚える事ができません。

トゲキッスを1匹目に採用
ドラゴンやかくとうタイプに強いトゲキッスを採用。はがねタイプに弱いため、控えにははがねタイプに比較的強い2体を採用している。
出し負けの交代先にカイリューを採用
基本出し負けはカイリューに交代して対応。種族値の高さとりゅうのいぶきの性能で幅広いポケモンに同等以上に戦える点が非常に優秀。このパーティでは相手がトゲキッスを出してきた際にダメージを出せるよう、もう1つのゲージ技にはぼうふうを採用。
ギャラドスはトゲキッスとの相性がいい
3匹目にはたきのぼり型のギャラドスを採用。比較的トゲキッスとの相性補完がよく、環境に非常に多いメタグロスやトゲキッス、ラグラージ等に強い。また、げきりんでドラゴンタイプにも打点を持つこともできるのも非常に優秀。
トゲキッス軸パーティ2
監修:マシュマロさん
掲載日:2020年8月23日
(※)はレガシー技のため、現在覚える事ができません。

トゲキッスを軸としたパーティ
1匹目は、環境トップのカイリューに対して圧倒的に強いトゲキッスを採用。控えには、トゲキッスが苦手なはがねタイプに強い2匹を採用した構成となっている。
2匹目はカビゴン
基本的にだし負けた場合はカビゴンに交代をして対応。はがねタイプのメタグロスに対して、したでなめるが効果抜群となる。また、ほとんどのポケモンと互角に戦える点も魅力的。
ラグラージははがね対策
3匹目は、環境に多いはがねタイプに対して強いラグラージを採用。はがねタイプの処理が役割なので技2には「じしん」を採用している。
ガブリアス軸
監修:マシュマロさん
掲載日:2020年8月23日
(※)はレガシー技のため、現在覚える事ができません。

ガブリアスを軸としたパーティ
1匹目には、はがねタイプに強いガブリアスを採用。特にジバコイルは完封ができる。ガブリアスが相性の悪いカイリューや、トゲキッスに強いポケモンを控えに選出する。
ギャラドスは出し負けの交代先
出し負けには即ギャラドスに交代して対応。コミュニティデイで追加されたアクアテールと、トゲキッスがシールドを使うor対面の負けの2択を迫れるようにハイドロポンプを採用。
メタグロスは1,2匹目のカバー
3匹目は1,2匹目が苦手なトゲキッス・カイリューに対して有利なメタグロスを採用。ラストの1匹勝負が多少の不利であっても、シールドさえ残っていれば互角に戦える。
ジバコイル軸
監修:マシュマロさん
掲載日:2020年12月28日
(※)はレガシー技のため、現在覚える事ができません。

ジバコイルを軸としたパーティ
ワイルドボルトは防御が下がってしまうが威力が高く、2発分溜めて連発することも可能。ワイルドボルトの防御ダウン後の交代を考慮して1匹目に採用している。
カイリューはジバコイルの相性補完
2体目にはジバコイルと相性補完の良いカイリューを採用。初手でジバコイルを確認した相手は、こちらのカイリューをメタグロスで倒そうとしてくる場面が多い。この際にメタグロスを倒しやすいようにゲージ技ははぼうふうでなくげきりんを採用。
トゲキッスはかくとう・じめん対策
トゲキッスは通常技の威力が高く、弱点を突かれない場合はかなり有利なバトルができる。かくとうタイプやじめんタイプが相手の場合はトゲキッスで対応しよう。
カイリュー軸
監修:ゆふいんさん
掲載日:2020年6月14日
(※)はレガシー技のため、現在覚える事ができません。

カイリューを軸としたパーティ
カイリューは通常技のりゅうのいぶきの威力が高い。また、プレミアカップで人気なメタグロスに対して、ドラゴンタイプの技はいまひとつでもシールドを2枚使えば倒せるほどの火力を持つ。
メタグロスは相性補完
カイリューがフェアリータイプに弱いためメタグロスを採用。カイリューとの相性補完が良く、弱点が被っていない。コミュニティデイ限定技のコメットパンチも威力が高く強力。プレミアカップではトゲキッスなどがフェアリータイプとして人気である。
カビゴンは交代先として採用
1匹目のカイリューが不利な場合や、フェアリータイプの場合は交代先としてカビゴンがおすすめ。のしかかりのゲージ消費量が少なく、多くの相手に等倍のダメージが入るため強力。
オノノクス軸
監修:マシュマロさん
掲載日:2020年10月12日
(※)はレガシー技のため、現在覚える事ができません。

先頭にはオノノクスを採用
初手にはオノノクスを採用。カウンター、ドラゴンクロー、つじぎりが優秀。このパーティははがねタイプが2匹おり、残りの2匹で対処が難しいラグラージやガブリアスとの初手対面以外は基本的にメタグロスに交代をする。
メタグロスは引き先として運用
2匹目にはメタグロスを採用。環境のトップにいる強力なポケモンで、苦手なラグラージやガブリアス、ギャラドスにも互角に近い働きをしてくれるポケモン。はがねタイプが2匹いる構築では引き先としての役割を果たしてくれる。
ジバコイルはラストのアタッカー
大ダメージを与えられるワイルドボルトを連発できる点が非常に魅力的。ガブリアスやラグラージは非常に苦手であるが、その2匹のHPをメタグロスで消費させてジバコイルで突破するのがこのパーティのコンセプト。
マンムー軸
監修:マシュマロさん
掲載日:2020年10月12日
(※)はレガシー技のため、現在覚える事ができません。

先頭にはガブリアスを採用
1匹目には、ガブリアスを採用。高いCPや大ダメージを与えられるげきりんと短時間で使用できるすなじごくが優秀。特にジバコイルは完封ができる。ガブリアスが相性の悪いカイリューや、トゲキッスに強いポケモンを控えに選出する。
マンムーは出し負けた際の引き先
出し負けにはマンムーに交代して対応。強化されたこなゆきと短時間で使えるゆきなだれが強力。ドラゴンタイプやひこうタイプにはもちろん、ラグラージなどの苦手なポケモンに対してもほぼ互角に戦えるため、最低限の活躍はしてくれる。
メタグロスは1、2匹目のカバー
3匹目はメタグロスを採用。2匹目のマンムーでメタグロスが苦手なじめんタイプを倒していると、ラストのメタグロスが活躍しやすくなる。
メタグロス軸
監修:マシュマロさん
掲載日:2021年2月5日
(※)はレガシー技のため、現在覚える事ができません。

1匹目にはメタグロスを採用
プレミアカップで多いトゲキッスに対して、特に強く出ることができる。大きく不利なポケモンが少なく、多くのポケモンと互角以上に戦えるのが特徴。
2匹目にはローブシンを採用
初手のラグラージやガブリアスにはすぐにローブシンに交代して対応。フェアリータイプやドラゴンタイプに交代されることが多いが、ストーンエッジを当てることができれば勝つことが可能。また、相手がカビゴンに交代してきた時に、明確に有利なポケモンと言える。
カイリューはフィニッシャー
ローブシンとカイリューで相手のフェアリータイプやドラゴンタイプを消費させることで、こちらのカイリューがフェアリータイプやドラゴンタイプと当たる確率が低くなる。りゅうのいぶきが強力でドラゴンが抜群のポケモンだけでなく、当倍のポケモンに対しても大きくダメージを与えることができる。
ギャラドス軸
監修:ゆふいんさん
掲載日:2021年2月9日
(※)はレガシー技のため、現在覚える事ができません。

1匹目にはカイリューを採用
1匹目にはカイリューを採用。通常技のりゅうのいぶきがとにかく強力。特に苦手なフェアリータイプは厳しいが、フェアリータイプ以外のポケモンとはほぼ対等以上に戦う事ができる。
2匹目にはギャラドスを採用
2匹目にはたきのぼり型のギャラドスを採用。圧倒的に不利というポケモンが少なく、交代先として優秀。たきのぼり型ギャラドスが苦手なカイリューに交代された場合でも、げきりんを当てることで倒すことが可能。年末のコミュニティデイでPL50への育成難易度が下がったこともあり、採用率が上がっている。
メタグロスはフィニッシャー
3匹目にはフィニッシャーとしてメタグロスを採用。限定技のコメットパンチが強力で、1匹目のカイリューが弱いフェアリータイプのポケモンにとても強い。プレミア環境で多いメタグロスミラーやジバコイルに対して抜群を取れるじしんを覚える点も優秀。
その他のポケモンGO攻略記事

最新情報
おすすめツール
データベース
開催中のイベント
イベント | 終了まで |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | 出現中 |
開催予定のイベント
イベント | 開催まで |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます