ポケモンGO(ポケGO)のマンムーです。マンムーの色違いやおすすめ技について掲載。ポケモンGOマンムーを調べる際にお役立て下さい。
▶ポケモン図鑑はこちらマンムーの基本情報





ステータス
マンムーのおすすめ技
マンムーの色違い
通常 | 色違い |
---|---|
![]() | ![]() |
体の色が全体的に緑色
色違いのまとめはこちら弱点と耐性
倍率 | タイプ |
---|---|
×2.56 | |
×1.6 | |
×0.625 | |
×0.39 | |
×0.244 |
その他情報
相棒距離 | 3km |
---|---|
タスク報酬の100%CP | 1426 |
レイド・タマゴ 100%CP(ブースト時) | 1902(2377) |
マンムーの評価
評価点
点数 | 評価解説 |
---|---|
9.0 /10点 | ・防御以外の種族値は全ポケモン中でもトップクラス ・ドラゴンタイプの対策に使える ・進化させるためにはシンオウの石が必要 |
対戦時の活躍度
攻撃 | 防衛 | ||||
---|---|---|---|---|---|
スーパー | ハイパー | マスター | |||
みんなの評価
防御以外の種族値が高い
マンムーは防御の種族値だけ低いが、その分HPと攻撃は非常に高い。かなりの火力を出すことができる上に、HPが高い分耐久性能も高いので、攻守のバランスが取れた強力なポケモンだ。
ポケモンの種族値ランキングはこちらドラゴン対策に使えるこおりタイプ
マンムーはこおりタイプを持っている。そのため、こおりタイプが弱点のドラゴン対策としておすすめのポケモン。
げんしのちからは活躍の場面が少ない
げんしのちからはコミュニティデイ限定の特別な技。対戦で使えばたまにステータスがアップするが、マンムーとはタイプ不一致でコンボDPSが低い。また、げんしのちからは対戦でしか使えないので、現状はあまり活躍する場面がない。
能力変化の倍率についてはこちら優れた複合タイプを持つ
マンムーはこおり・じめんという優れたタイプ相性を持ち、幅広いポケモンの弱点をつくことが可能。また、自身の弱点をついてくるポケモンに対しても弱点をつくことができるので、主に対戦で活躍するかもしれない。
マンムーの進化情報
進化系統
マンムーの覚える技
覚える技一覧
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS
技開放コスト
技開放コスト | 砂×50000、アメ×50 |
---|
マンムーの図鑑情報
図鑑番号 | 0473 |
---|---|
地方 | シンオウ |
図鑑文 | 氷でできた立派なキバ。氷河期が終わり暖かくなったため数が減ってしまった。 |
英語名 | Mamoswine |
高さ | 2.5 |
重さ | 291 |
ログインするともっとみられますコメントできます