ポケモンGOの対人戦(トレーナーバトル)のマスターリーグで最強のポケモンとおすすめ技、おすすめ度を一覧でまとめています。どのポケモンが最強なのか、どのポケモンを使用したらいいのか迷った人は参考にしてください。
おすすめパーティについて7

ポケモンそれぞれの評価以外にも、パーティとその立ち回りを紹介している。マスターリーグのおすすめのパーティ・立ち回りについては下の記事をチェックしよう!
マスターリーグおすすめパーティ一覧対戦で活躍する最強ポケモン7
特に活躍するポケモン
ポケモンをクリック/タップすると活躍する理由やおすすめ技などの詳細を見ることができます。
▼全ポケモンの評価はこちらグラードン

(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
じめんタイプの中でも最強クラスのポケモン。通常技のマッドショットはゲージを貯めるのが早く、必要なゲージが多いじしんも比較的早く使用することができる。最大CPが高いためマスターリーグで一番力を発揮できるポケモン。
グラードンの詳細はこちらカイオーガ

なみのりを覚える様になったことで、ゲージ技を使えるまでの時間が短くなり対戦で活躍する。2つ目のゲージ技は、ドラゴン対策としてふぶきとなっている。
カイオーガの詳細はこちらディアルガ

ディアルガはドラゴン技を等倍で受けられるドラゴンタイプのポケモン。りゅうせいぐんを使用すると攻撃が2段階下がってしまうため、ゲージ技を使うタイミングに注意しよう。
ディアルガの詳細はこちらギラティナ(アナザーフォルム)

耐久力に優れたゴーストタイプのポケモン。通常技はシャドークロー、りゅうのいぶきどちらも強力。メタグロスなどはがねタイプが多いと感じる場合は、ゴースト技中心の構成がおすすめ。
ギラティナ(アナザーフォルム)の詳細はこちらギラティナ(オリジンフォルム)

攻撃の性能が高いゴーストタイプのポケモン。シャドークローは通常技の中でも「ダメージ量」「ゲージを貯める速さ」共に優秀。アナザーフォルムと比較すると防御が低い代わりに、攻撃性能の高いポケモンとなっている。
ギラティナ(オリジンフォルム)の詳細はこちらガブリアス

技構成はグラードンと似ているが、みず・くさタイプが弱点ではなく等倍となっている。代わりにフェアリーとドラゴンが弱点になっているため、トゲキッスのあまえるなどに注意しよう。
ガブリアスの詳細はこちらトゲキッス

トゲキッスは通常技でトップクラスの威力の技「あまえる」を覚える。あまえるはドラゴンタイプに対して弱点を突くことができ、シールドで防ぐこともできないため、相手のHPを一気に削る事ができる。ゲージの溜まる量がかなり遅いのが難点。
トゲキッスの詳細はこちらメタグロス

(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
はがねタイプのため、ドラゴン・フェアリー技に対して耐性を持っている。また、はがねタイプ中心の技構成にすることで、トゲキッスに対しかなり有利なバトルができる。ギラティナには一方的にやられてしまうので注意。
メタグロスの詳細はこちらメルメタル

はがねタイプのポケモンのため、耐性が多い。技構成はでんき中心となっているため、トゲキッスやディアルガに対して有利なバトルができる。ゲージ技には10まんボルトに変えることでカイオーガの対策も可能となっている。
メルメタルの詳細はこちらヒードラン

対戦環境では少ないほのおタイプの中で、優秀な種族値と技を覚えるポケモン。メタグロスやメルメタルなどのはがねタイプに対して強い。じめん技が2重弱点のため、じしんなどには注意が必要。
ヒードランの詳細はこちらミュウツー

(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
上記の技以外にも優秀なゲージ技を多く覚えるため、技を読みにくいポケモン。種族値も攻撃に特化したポケモンなので、ゲージを貯める速度の早いサイコカッターがおすすめ。
ミュウツーの詳細はこちらマスターリーグのポケモン評価とおすすめ技7
評価について
★★★ | リーグ戦の中で最強クラスの活躍をすることができるポケモン。性能がいい技を覚えるポケモンが多く、等倍であれば十分にダメージを与えられるポケモン。 |
---|---|
★★・ | ★★★のポケモンと比べると最強クラスの活躍はできないが、相手の手持ちによって強さが変化するポケモン。相手によって活躍度が変化するので安定はしないが、十分戦える性能を持つ。 |
★・・ | 覚える技、もしくはステータスが低く活躍が難しい。ポケモンによってはリーグを変えれば十分に活躍できる場合がある。 |
※ポケモン名やタイプの絞込み検索可能!