ポケモンGOの対人戦(トレーナーバトル)のハイパーリーグで最強のポケモンとおすすめ技、おすすめ度を一覧でまとめています。どのポケモンが最強なのか、どのポケモンを使用したらいいのか迷った人は参考にしてください。
おすすめパーティについて7

ポケモンそれぞれの評価以外にも、パーティとその立ち回りを紹介している。ハイパーリーグのおすすめのパーティ・立ち回りについては下の記事をチェックしよう!
ハイパーリーグおすすめパーティ一覧対戦で活躍する最強ポケモン7
ハイパーリーグではほぼ全てのポケモンが強化レベルを調整すれば使用することができる。最大CP2500前後のポケモンなども伝説ポケモンと同じステータスで戦えるため、多くのポケモンが活躍することになるかもしれない。
特に活躍するポケモン
ポケモンをクリック/タップすると活躍する理由やおすすめ技などの詳細を見ることができます。
▼全ポケモンの評価はこちらクレセリア

(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
耐久力が優れており、等倍どうしのバトルに強いポケモン。通常技をサイコカッターにすることでゲージを早く貯めることができ、ゲージ消費量の多い技を早く使うことができる。
クレセリアの詳細はこちらギラティナ(アナザーフォルム)

通常技はシャドークロー、りゅうのいぶきどちらも強力だが、ゲージの貯まる量の多いシャドークローがおすすめ。耐久が高く対応できるポケモンが多いことが特徴。げんしのちからの弱体化されたため、解放技はかげうちがおすすめ。
ギラティナ(アナザーフォルム)の詳細はこちらラグラージ

(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
ラグラージは技の構成が非常に強力なポケモン。マッドショットはゲージを貯める速度がとても早く、ゲージの消費が少なく威力が高いハイドロカノンを連続で撃つことができる。2つ目のゲージ技はヘドロウェーブやだくりゅうも候補として上げられるぞ。
ラグラージの詳細はこちらピクシー

通常技の「あまえる」が他の技と比較してトップクラスの威力となっている。そのため、シールドで防げない通常技で相手のHPを減らしていくことが基本の戦術。また、他のフェアリータイプと比べて耐久力が高い点も優秀だ。
ピクシーの詳細はこちらメルメタル

メルメタルははがね単タイプのため、弱点が少なく耐性が多い。技もタイプ一致ではないものの、覚える技が優秀でひこうやはがねタイプの相手と相性がいい。
メルメタルの詳細はこちらカイリキー

攻撃力の高さと覚える技の性能と範囲が優秀。ゲージ技にいわなだれを採用することでかくとうタイプながらひこうタイプに対して弱点を突くこともできる。
カイリキーの詳細はこちらレジスチル

通常技のロックオンは威力が低い代わりにゲージを貯める速度が早く、必要ゲージ量の多いラスターカノンを早く使う事ができる。はがねタイプのため、グロウパンチを覚えるニョロボンやじしんを覚えるラグラージに注意しよう。
レジスチルの詳細はこちらカビゴン

ノーマルタイプのポケモンのため、弱点がかくとうタイプのみ。また、HPが高いため、耐久性能が優れたポケモンとなっている。じしんはレジスチルやメルメタルの対策として使うことができる。
カビゴンの詳細はこちらアーマードミュウツー

(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
ゲージ技のサイコブレイクは等倍以上の相手にはかなりのダメージを与えることができる。技範囲が広いほか、耐久力も高いので、等倍同士バトルにも強い。
アーマードミュウツーの詳細はこちらタチフサグマ

ハイパーリーグではギラティナやレジスチル・カビゴンなど環境に多いポケモンの弱点を突きやすい技構成となっている。かくとう技が2重弱点なので、ニョロボンのばくれつパンチやメルメタル・カビゴンのばかぢからには注意。
タチフサグマの詳細はこちらPL50で活躍するポケモン7
ポケモンをPL40からPL50まで強化できるようになり、最大CPが以前と比べて高くなった。そのため、新たにハイパーリーグにて活躍出来るようになったポケモンが増えている。
PL50までの強化の詳細はこちら特に活躍するポケモン
ポケモンをクリック/タップするとおすすめ技などの詳細を見ることができます。
▼全ポケモンの評価はこちらアローラキュウコン

おすすめ技構成 (通常技/ゲージ技/開放技) |
---|
![]() ![]() ![]() |
PL50まで育成することによってCP2500まで上げることが可能。こおり・フェアリーの複合タイプと素早く技を打てるこなゆきとウェザーボールの組み合わせが非常に優秀。
アローラキュウコンの詳細はこちらニョロトノ

おすすめ技構成 (通常技/ゲージ技/開放技) |
---|
![]() ![]() ![]() |
PL50まで育成することによってCP2500まで上げることが可能。高い耐久力と素早く技を打てるマッドショットとウェザーボールの組み合わせが非常に優秀。また、苦手なくさタイプやドラゴンタイプと対面した場合でもふぶきで弱点を突くこともできる。
ニョロトノの詳細はこちらバルジーナ

PL50まで育成することで、個体値100の場合2500近くまでCPが上昇するようになった。あく技を覚えるため、ハイパーリーグで使用率の高いギラティナやクレセリアなどの弱点をつける。あくタイプながらかくとう技が等倍な点も魅力だ。
バルジーナの詳細はこちらガラルマッギョ

PL50まで育成することで、個体値100の場合2500近くまでCPが上昇するようになった。HPが高く耐久寄りのポケモン。耐性も高くゲージも溜まりやすいため、育成できれば対戦で大きく活躍する。
ガラルマッギョの詳細はこちらズルズキン

PL50まで育成することによってCP2500まで上げることが可能。高い耐久力とかくとう・あくの複合タイプが優秀で、本来かくとうタイプが苦手なゴーストタイプに対して有利に出ることもできるぞ。
ズルズキンの詳細はこちらブラッキー

PL50まで育成することで、個体値100の場合CP2416まで上昇するようになった。あく技を覚えるため、ハイパーリーグで使用率の高いギラティナやクレセリアなどの弱点をつける。耐久も高い点も優秀だ。
ブラッキーの詳細はこちらハイパーリーグのポケモン評価とおすすめ技7
評価について
★★★ | リーグ戦の中で最強クラスの活躍をすることができるポケモン。性能がいい技を覚えるポケモンが多く、等倍であれば十分にダメージを与えられるポケモン。 |
---|---|
★★・ | ★★★のポケモンと比べると最強クラスの活躍はできないが、相手の手持ちによって強さが変化するポケモン。相手によって活躍度が変化するので安定はしないが、十分戦える性能を持つ。 |
★・・ | 覚える技、もしくはステータスが低く活躍が難しい。ポケモンによってはリーグを変えれば十分に活躍できる場合がある。 |
※ポケモン名やタイプの絞込み検索可能!