ポケモンGOのロケット団ボスのサカキに勝つコツを掲載しています。対策に使えるポケモンや、サカキが出してくるポケモンごとの対策方法などをまとめていますので、サカキに勝てない場合は対策の参考にしてください。
スペシャルリサーチ再開53
サカキに関するスペシャルリサーチが10月13日(月)から再開された。スペシャルリサーチをすすめることでスーパーロケットレーダーを入手できるぞ。
ロケット団のスペシャルリサーチはこちらサカキが出してくるポケモン53
※2体目は下記のポケモンの中からランダムに出現します。
サカキ1体目の対策方法53

通常わざで対策ポケモンを変える
ペルシアンが使用する通常技は「ひっかく」と「だましうち」の2通り。タイプ相性でダメージを軽減しないと突破が難しいので、通常技に合わせて1匹目のポケモンを変えて戦うのがおすすめだ。
だましうちなら格闘タイプで対策
ペルシアンの通常技が「だましうち」の場合は、かくとうタイプを使用するのがおすすめ。また、ペルシアンはノーマルタイプのため、かくとうタイプの技なら弱点を突くこともできる。
ルカリオなら両方の技に対応
かくとうタイプの中でもルカリオであればノーマル、あく技の両方を軽減できる。ルカリオを持っている場合は1匹目の対策として使用するのがおすすめだ。
対策ポケモンの例
ひっかくの場合ギラティナで対策
どちらのフォルムも対策に使える
ペルシアンの通常技がひっかくの場合は、ノーマル技のダメージを軽減できるギラティナがおすすめ。オリジンとアナザーどちらのフォルムでも対策できるが、アナザーフォルムの方が耐久力があるため安定して勝てる。
アナザーは強化なしで勝てることがある
アナザーフォルムの場合、天候ブーストがかかっている状態で捕獲していれば強化なしでペルシアンに勝つことができる。CPは2500前後が目安だ。
ギラティナ(アナザー)が、サカキのペルシアン(通常技ひっかく)の対策として活躍します!
— ポケモンGO攻略@GameWith (@gamewith_pkgo) December 17, 2019
りゅうのいぶきでドラゴンクローorげんしのちからを素早く発動できるのがポイントです!
CP2500前後のギラティナで倒せるため、天候ブーストがかかった状態で捕獲していれば強化も不要です!!#ポケモンGO pic.twitter.com/M54kXPhicC
サカキ2体目の対策方法53
2体目の出現ポケモンと対策
2体目のポケモンが使用する技ニドキングが使用する技
ガルーラ
ガブリアスが使用する技
ガルーラは1匹目の対策と同じ
ガルーラはノーマルタイプのポケモン。1匹目のペルシアンと弱点が同じなので、そのままかくとうタイプで戦おう。
かくとうたいぷの一覧はこちらこおりタイプが共通の弱点
2体目のポケモンはガルーラ以外こおりタイプが共通した弱点。そのため、こおりタイプの強力な技を覚えたポケモンで挑戦するのがおすすめだ。
対策ポケモンの例
2体目の対策ポケモンおすすめは下のポケモンとなっている。相手のポケモンがわかっている場合は、有効なポケモンに交換してもいい。
ポケモン | 通常わざ ゲージ技 | 対策ポケモ |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | ・ニドキング ・ガブリアス |
![]() | ![]() ![]() (なみのりも可) | ・ニドキング |
![]() | ![]() ![]() | ・ガブリアス |
![]() | ![]() ![]() | ・ガブリアス |
(※)がついている技はレガシー技になります。
サカキ3体目の対策方法53
ミュウツーの攻略方法

むし・ゴースト・あくタイプで対策
3体目のミュウツーはエスパー単タイプのため、弱点はむし・ゴースト・あくタイプの3つ。ミュウツーの覚える通常技は、エスパータイプのみのため、あくタイプのポケモンを使うとミュウツーの通常技のダメージを減らせるぞ。
対策ポケモンの例
サカキ対策のコツ53
強化レベルは35が推奨
サカキが出してくるポケモンは、どれもCPが高く非常に強力。レベル最大近くまで育てたポケモンで対策するのがおすすめだが、パーティ次第ではレベル35ほどあれば勝つことができる。
強化レベルはほしのすなと飴で判断可能

ポケモンの強化レベルは強化するために必要なほしのすなと飴の個数でおおよそ判断することができる。例えば上の画像の場合は、強化に必要なほしのすなが「4,000」飴の個数が「3」のため、強化レベルが25or25.5と判断することが可能。
強化レベルとほしのすなの関係Lv | 星の砂 | アメ | Lv | 星の砂 | アメ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1~2.5 | 200 | 1 | 23~24.5 | 3500 | 3 | |
3~4.5 | 400 | 1 | 25~25.5 | 4000 | 3 | |
5~6.5 | 600 | 1 | 26~26.5 | 4000 | 4 | |
7~8.5 | 800 | 1 | 27~28.5 | 4500 | 4 | |
9~10.5 | 1000 | 1 | 29~30.5 | 5000 | 4 | |
11~12.5 | 1300 | 2 | 31~32.5 | 6000 | 6 | |
13~14.5 | 1600 | 2 | 33~34.5 | 7000 | 8 | |
15~16.5 | 1900 | 2 | 35~36.5 | 8000 | 10 | |
17~18.5 | 2200 | 2 | 37~38.5 | 9000 | 12 | |
19~20.5 | 2500 | 2 | 39~40 | 10000 | 15 | |
21~22.5 | 3000 | 3 |
相手のシールドを早く使わせる
サカキはシールドが残っている状態の場合、こちらがゲージ技を使うとシールドを必ず使用してくる。これを利用して、ゲージ量が少ないゲージ技を覚えたポケモンを1体目にして、相手のシールドを全て使わせよう。
有効なポケモン例
シールドについてはこちら勝利後に捕獲できるポケモン53
ミュウツーを入手できる

ミュウツー出現開始日時 | |
---|---|
ポケストップのサカキ | 10月14日(水)〜 |
気球のサカキ | 10月13日(火)〜 |
バトルチャレンジにて、シャドウミュウツーが登場!サカキに勝利することでミュウツーがゲットチャレンジに登場するぞ。
ミュウツーの詳細はこちら捕獲時のミュウツーの最大CP
通常時 | 天候 | ブースト時 |
---|---|---|
942 | ![]() | 1552 |
捕獲できるシャドウポケモンのPLは8(天候ブースト時はPL13)に固定されている。天候ブーストなしの場合、捕獲時の最大CPは942となっているぞ。
過去に登場したポケモン53
ポケモン | 出現期間 |
---|---|
![]() | 2020年7月11日(火)~10月13日(火) |
![]() | 2020年3月1日(日)~7月10日(月) |
![]() | 2020年2月1日(土)~2月29日(土) |
![]() | 2020年1月1日(水)~1月31日(金) |
![]() | 2019年12月1日(日)〜12月31日(火) |
![]() | 2019年11月7日(木)〜11月30日(土) |
ポケモンGOの他の攻略記事
開催中のイベント
イベント | 終了まで |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() (スーパーリーグ) | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます