ポケモンGO(ポケGO)のフリーザーです。フリーザーの色違いや進化先について掲載。ポケモンGOフリーザーを調べる際にお役立て下さい。
▶ポケモン図鑑はこちらフリーザーの基本情報


こおり / ひこう
雪 / 強風ステータス
フリーザーのおすすめ技
フリーザーの色違い
| 通常 | 色違い |
|---|---|
![]() | ![]() |
体全体の色が薄い。
色違いのまとめはこちら弱点と耐性
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| ×2.56 | |
| ×1.6 | |
| ×0.625 | |
| ×0.39 | |
| ×0.244 |
その他情報
| 相棒距離 | 20km |
|---|---|
| タスク報酬の100%CP | 1308 |
| レイド・タマゴ 100%CP(ブースト時) | 1743(2179) |
フリーザーの評価
評価点
| 点数 | 評価解説 |
|---|---|
| 9.0 /10点 | ・第1世代の準伝説ポケモンで種族値が高い ・こおりタイプなのでドラゴンタイプの対策に使える ・耐久性能が高い |
対戦時の活躍度
| ジムレイド攻撃 | ジムレイド防衛 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| スーパー | ハイパー | マスター | |||
みんなの評価
ドラゴンポケモン相手に相性がいい
フリーザーはこおりタイプのポケモンなので、相手がドラゴンタイプの場合、有利にバトルができる。伝説レイドやジムバトルで活躍できる。
耐久性能が高い
HPと防御の性能が高く、耐久性能が高い。サンダーやファイヤーと比べると攻撃は低いが、耐久してダメージを与えよう。
ハイパーリーグで活躍
フリーザーはハイパーリーグでの活躍が期待できる。ゲージ増加率が優秀な通常技のこおりのつぶてと相手の攻撃を確定で一段階下げるこごえるかぜの組み合わせが強力だ。
いわタイプの技には注意
いわ技が2重弱点となっているので注意が必要。また「ほのお」「でんき」「はがね」も弱点。弱点をうけてしまうと耐久力の意味がないので、しっかりと相手のポケモンを確認しよう。
※タイプをタップ/クリックすると、タイプ毎のポケモンを確認できます。
タイプ相性早見表はこちらフリーザーの覚える技
覚える技一覧
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS
技開放コスト
| 技開放コスト | 砂×100000、アメ×100 |
|---|
フリーザーの図鑑情報
| 図鑑番号 | 0144 |
|---|---|
| 地方 | カントー |
| 図鑑文 | 氷を操る伝説の鳥ポケモン。羽ばたくことで空気を冷たく冷やすのでフリーザーが飛ぶと雪が降るといわれる。 |
| 英語名 | Articuno |
| 高さ | 1.7 |
| 重さ | 55.4 |




ログインするともっとみられますコメントできます