ポケモンGOのハイパーリーグのおすすめパーティの技構成や使い方についてまとめています。おすすめの立ち回り・おすすめパーティを随時更新していますので、ハイパーリーグのパーティを作る際の参考にしてください。
GOバトルリーグのルールやランク報酬についておすすめ最強パーティ一覧
ゆふいんさん寄稿おすすめパーティを紹介
ハイパーリーグでのおすすめパーティを公式大会での解説経験もあるゆふいんさんに寄稿してもらっている。立ち回りや採用理由などをぜひ参考にしてほしい。
ゆふいんさんのXはこちらおすすめ最強パーティ解説
Sドラピオン軸
監修:ゆふいんさん 掲載日:2025年9月23日
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
Sドラピオン

初手はSドラピオン。弱点がじめんタイプしかなく不利な展開を作りにくいため採用。どくばりのチャージが早く、ゲージ技を素早く撃てるためシールドを剥がす役割もこなせる。技の範囲が広い点も強み。
クレセリア

2匹目はクレセリア。高い耐久力が特徴のポケモン。ゲージ技でくさむすびを撃てるため、ドラピオンが苦手なじめんタイプの弱点を突けるなど相性補完に優れている。
アーマーガア

3匹目はアーマーガア。パーティのフィニッシャー役。多くのタイプ耐性を持つ点が特徴。アーマーガアで有利な対面を作れるよう立ち回るのがポイント。
カラマネロ軸
監修:ゆふいんさん 掲載日:2025年9月23日
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
カラマネロ

初手はカラマネロ。弱点がむしとフェアリーの2タイプしかない点が特徴。後ろのポケモンが苦手とするかくとうタイプを倒す役割を持つ。威力の高いばかぢからを発動後に交代する動きが強力。
ラプラス

2匹目はラプラス。高い耐久力が特徴。パーティのバランスを取る役割と、エンペルトが苦手なポケモンを誘い出す役割を持つ。ゲージ技にはドラゴンやひこうタイプの弱点を突けるれいとうビームを採用。
エンペルト

3匹目はエンペルト。パーティのフィニッシャー役。多くのタイプ耐性を持ち、互角に戦えるポケモンが多い点が特徴。ゲージ技はどちらもタイプ一致で撃てるため高火力を出せる点も強み。
フワライド軸
監修:ゆふいんさん 掲載日:2025年9月23日
タイプバランスチェッカーはこちらフワライド

初手はフワライド。高いHPが特徴のポケモン。ゲージ技で相手の攻撃力を下げる効果を持つ点が優秀で、幅広く対応できるため採用。
Sアローラキュウコン

2匹目はSアローラキュウコン。パーティの引き先役。フワライドが苦手とするでんき、あくタイプを補完する役割を持つ。技回転が早く、タイプ一致で技を撃てる点が強み。
トリトドン

3匹目はトリトドン。通常技の威力を活かしたフィニッシャー役。ひこうとくさタイプが弱点だが、フワライドとの相性補完に優れる点が特徴。
ハラバリー軸
監修:ゆふいんさん 掲載日:2025年9月23日
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
ハラバリー

初手はハラバリー。弱点がじめんタイプのみと少ない点が特徴。パラボラチャージで自身の防御力を上げられるため、対面性能の高さから採用。通常技は、でんきタイプとしての役割を強く持たせ、かつパラボラチャージを早く発動できるでんきショックを採用している。
ラプラス

2匹目はラプラス。ハラバリーが苦手とするじめんタイプやドラゴンタイプを補完する役割を持つ。耐久力が高く技も豊富なため、引き先として繰り出しやすい。
フラージェス

3匹目はフラージェス。パーティのフィニッシャー役。豊富なゲージ技を素早く撃てるのが特徴。ひやみずは相手の攻撃力を下げる効果を持つため、ダメージ目的でなくても強力。相手が交代してデバフ効果がリセットされないよう、相手のポケモンが少ない状況で使うのがポイント。
フラージェス軸
監修:ゆふいんさん 掲載日:2025年9月23日
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
フラージェス

初手はフラージェス。技を素早く撃てるのが特徴。ひやみずは相手の攻撃力を確定で下げる効果を持つのが優秀で、相手の交代先に対して撃つ動きなどが強力。
ジガルデ(パーフェクトフォルム)

2匹目はジガルデ(パーフェクトフォルム)。高い耐久力が特徴のポケモン。弱点を突かれる対面以外は幅広く戦える点が強み。引き先としても繰り出しやすい。
ハラバリー

3匹目はハラバリー。パーティのフィニッシャー役。ゲージ技のパラボラチャージで自身の防御力を確定で上げられる点が特徴。より多く発動することで突破力を高められるため採用。
その他のポケモンGO攻略記事

ログインするともっとみられますコメントできます