ポケモンGOのハイパーリーグのおすすめパーティの技構成や使い方についてまとめています。おすすめの立ち回り・おすすめパーティを随時更新していますので、ハイパーリーグのパーティを作る際の参考にしてください。
GOバトルリーグのルールやランク報酬についておすすめ最強パーティ一覧
ゆふいんさん寄稿おすすめパーティを紹介
ハイパーリーグでのおすすめパーティを公式大会での解説経験もあるゆふいんさんに寄稿してもらっている。立ち回りや採用理由などをぜひ参考にしてほしい。
ゆふいんさんのXはこちらおすすめ最強パーティ解説
ジガルデ軸
監修:ゆふいんさん 掲載日:2025年7月8日
タイプバランスチェッカーはこちらジガルデ(パーフェクトフォルム)

初手はジガルデ。高い耐久力を活かした対面の突破力が強みのポケモン。弱点の少なさやゲージ技の豊富さから戦えるポケモンが多いのも特徴。
ドククラゲ

2匹目はドククラゲ。パーティの引き先を担う。ジガルデが苦手なフェアリータイプやこおりタイプを補完する役割を担う。幅広いタイプのポケモンに有効打が持てるようゲージ技はねっとうとふぶきを採用している。
トリトドン

3匹目はトリトドン。パーティのフィニッシャーを担う。通常技に威力の高いどろかけを持つため、シールド関係なく戦えるのが強み。弱点が少なく対応できるポケモンが多い。
ビリジオン軸
監修:ゆふいんさん 掲載日:2025年7月8日
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
ビリジオン

初手はビリジオン。技回転の早さから互角に戦えるポケモンの多く採用。またゲージ技をどちらもタイプ一致で打てるのも強み。
ドククラゲ

2匹目はドククラゲ。ビリジオンが苦手とするフェアリータイプやほのおタイプを補完する役割を担う。ゲージ技にふぶきを採用することでドラゴンタイプに役割を持てるようにしている。
ハラバリー

3匹目はハラバリー。パーティのフィニッシャーを担う。ゲージ技のパラボラチャージを発動することで自身の防御力を上げることができる。その点を活かしつつ、通常技のふいうちで押し切る立ち回りが基本となる。
Sハガネール軸
監修:ゆふいんさん 掲載日:2025年7月8日
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
Sハガネール

初手はSハガネール。耐性を多く持つ点と技範囲が広い点が強みのポケモン。みずタイプが弱点となるが通常技にかみなりのキバを採用することで対抗できるのが特徴。相手の交代先に防御力を下げるサイコファングを発動する動きが強み。
ギラティナ(アナザーフォルム)

2匹目はギラティナ。パーティの引き先を担う。耐久力の高さと耐性の多さからさまざまな場面で繰り出しやすい。ハガネールが苦手とするほのおタイプやかくとうタイプを補完する役割も担う。
ビリジオン

3匹目はビリジオン。パーティのフィニッシャーを担う。技回転の早さとタイプ一致で打てるゲージ技を活かした立ち回りが基本となる。ハガネールが苦手とするみずタイプやじめんタイプを補完する役割も担う。
ガラルマタドガス軸
監修:ゆふいんさん 掲載日:2025年7月8日
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
ガラルマタドガス

初手はガラルマタドガス。技範囲の広さと技回転の早さが特徴のポケモン。弱点が3タイプしかない点も強み。より多くのポケモンに有効打を持てるようどくタイプとほのおタイプのゲージ技を採用している。
ラプラス

2匹目はラプラス。パーティの引き先を担う。耐久力の高さと優秀な技構成からさまざまな場面で繰り出しやすい。ガラルマタドガスが苦手なじめんタイプを補完する役割も担う。
ブルンゲル

3匹目はブルンゲル。パーティのフィニッシャーを担う。みずタイプとゴーストタイプどちらの役割もこなせる役割の広さから採用。ガラルマタドガスが苦手とするじめん、エスパー、はがねタイプなどを補完する役割も担う。
ラウドボーン軸
監修:ゆふいんさん 掲載日:2025年7月8日
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
ラウドボーン

初手はラウドボーン。耐性を多く持つほのおタイプのポケモンとして採用。主にかくとう、はがね、フェアリー、くさタイプなどを役割対象とする。ゲージ技のフレアソングで自身の攻撃力を上げられるため突破力の高さも発揮できる。
Sオーダイル

2匹目はSオーダイル。パーティの引き先を担う。技回転の早さとゲージ技にハイドロカノンを持つ点が優秀。ラウドボーンが苦手とするじめん、いわ、ゴーストタイプを補完する役割を担う。ゲージ技にれいとうビームを採用することで苦手なくさタイプに有効打を持てるのも強み。
アクジキング

3匹目はアクジキング。パーティのフィニッシャーを担う。耐久力の高さと耐性を多く持つため対面の強さを持つのが特徴。通常技にも威力のあるドラゴンテールを持ち、ゲージ技の回転も早い方であるためさまざまな場面に対応できる。
ドラミドロ軸
監修:ゆふいんさん 掲載日:2025年7月8日
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
ドラミドロ

初手はドラミドロ。技範囲の広さから採用。主に後続が苦手とするフェアリータイプを役割対象とする。ゲージ技が豊富な中で技範囲の広さを活かしたアクアテールとげきりんを採用している。
オコリザル

2匹目はオコリザル。パーティの引き先を担う。技回転の早さと自身の攻撃力を上げられる効果が強みのポケモン。ドラミドロが出し負けた際に繰り出す役割と、フェアリータイプを誘い出す役割を担う。
ガラルファイヤー

3匹目はガラルファイヤー。パーティのフィニッシャーを担う。あくタイプとひこうタイプどちらの役割もこなせるのが特徴。ドラミドロが苦手とするじめんタイプやエスパータイプを補完する役割も担う。
その他のポケモンGO攻略記事

ログインするともっとみられますコメントできます