ポケモンGO(ポケGO)のニドキングです。ニドキングの色違いやおすすめ技について掲載。ポケモンGOニドキングを調べる際にお役立て下さい。
関連記事 | |
---|---|
対策おすすめポケモン |
ニドキングの基本情報





ステータス
ニドキングのおすすめ技
ニドキングの色違い
通常 | 色違い |
---|---|
![]() | ![]() |
体の色が全体的に濃い青色
色違いのまとめはこちら弱点と耐性
倍率 | タイプ |
---|---|
×2.56 | |
×1.6 | |
×0.625 | |
×0.39 | |
×0.244 |
その他情報
相棒距離 | 3km |
---|---|
タスク報酬の100%CP | 1100 |
レイド・タマゴ 100%CP(ブースト時) | 1466(1833) |
ニドキングの評価
評価点
点数 | 評価解説 |
---|---|
7.5 /10点 | ・攻撃の種族値が高めなのでバトルでは攻撃寄りの性能 ・どくタイプを持っているのでフェアリー対策に使える ・巣に行くか晴れの日でないとアメを集めにくい |
対戦時の活躍度
攻撃 | 防衛 | ||||
---|---|---|---|---|---|
スーパー | ハイパー | マスター | |||
みんなの評価
攻撃種族値がやや高め
ニドキングは攻撃種族値が高めのポケモン。204という数値になっており、平均より上となっている。
全ポケモンの種族値ランキングはこちらレイドやジムでは使えない
攻撃種族値は平均より高めではあるものの、強力なポケモンとはいいにくい数値。耐久面も平均よりはあるが、若干物足りない性能となっている。そのため、レイドやジムではあまり出番がないポケモン。
最強ランキングで強いポケモンを確認!ニドキングの進化情報
進化系統
ニドキングの覚える技
覚える技一覧
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS
技開放コスト
技開放コスト | 砂×50000、アメ×50 |
---|
ニドキングの図鑑情報
図鑑番号 | 0034 |
---|---|
地方 | カントー |
図鑑文 | 太い尻尾の一振りは頑丈な鉄塔もへし折るすさまじい破壊力。一度暴れだすと手がつけられない。 |
英語名 | Nidoking |
高さ | 1.4 |
重さ | 62 |
ログインするともっとみられますコメントできます