ポケモンGOで登場する伝説ポケモン、ディアルガのレイド攻略方法を掲載!ディアルガ対策をするためのポケモンや弱点をまとめているので、ディアルガ(オリジン)攻略の参考にしてください。
ディアルガの対策ポケモンとDPS
オリジンフォルムの対策ポケモン一覧

※おすすめ技使用時のコンボDPS+耐久力、技の使いやすさを考慮して掲載しています。
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
ディアルガの対策ポケモン一覧

※おすすめ技使用時のコンボDPS+耐久力、技の使いやすさを考慮して掲載しています。
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
ディアルガの対策ポイント
フォルムで対策ポケモンは変わらない
ディアルガのフォルム | |
---|---|
![]() | ![]() |
ディアルガは通常とオリジンフォルムという2種類のフォルムがある。どちらもはがね/ドラゴンタイプのため、対策ポケモンが大きく変わることはない。
ディアルガの弱点と耐性
タイプ相性早見表はこちらかくとうタイプがおすすめ
ディアルガの弱点を突くことができるかくとうタイプで対策するのがおすすめ。中でも特に上記の4体のような火力の高いポケモンがオススメ。
かくとうタイプポケモン一覧じめんタイプもおすすめ
おすすめじめんタイプ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
じめんタイプもディアルガの弱点を突くことができるためおすすめ。上記のような攻撃種族値の高いポケモンで対策しよう。
じめんタイプのポケモン一覧
対策におすすめのメガシンカ/ゲンシカイキ
メガルカリオ

レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
メガルカリオもおすすめ。味方のかくとうタイプをブーストしながら、高い種族値と威力の高いかくとう技でディアルガ対策トップのアタッカーとして活躍する。
メガルカリオの詳細はこちらゲンシグラードン

レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
ゲンシグラードンもおすすめ。味方のじめんタイプをブーストしながら、高い種族値と威力の高いじめん技でメガルカリオと同様にディアルガ対策トップのアタッカーとして活躍する。
ゲンシグラードンの詳細はこちらディアルガの個体値100%時のCP
オリジンフォルムの最大CPは2337





個体値100%CP | 2337 |
---|---|
ブースト100%CP | 2921 |
レイドバトル後に行われるゲットチャレンジ時の最大CPはオリジンフォルムの場合CP2337。ディアルガ(オリジン)のCPが2337だった場合は個体値が100%となる。
天候が雪または強風の時は2921
天候が雪または強風の時は捕獲時のPL(ポケモンレベル)が25となる。PL25時の個体値100%CPはディアルガ(オリジン)の場合「2921」。
ディアルガ(オリジン)のCP個体値早見表ディアルガの最大CPは2307





個体値100%CP | 2307 |
---|---|
ブースト100%CP | 2884 |
レイドバトル後に行われるゲットチャレンジ時の最大CPはディアルガの場合CP2307。ディアルガのCPが2307だった場合はディアルガの個体値が100%となる。
天候が雪または強風の時は2884
天候が雪または強風の時は捕獲時のPL(ポケモンレベル)が25となる。PL25時の個体値100%CPはディアルガの場合「2884」。
ディアルガの個体値早見表はこちら最新情報
オリジンレイドデイが開催決定

オリジンディアルガ・オリジンパルキアのレイドデイは8月10日(日)11時から17時までの6時間開催される。レイドデイの開催に合わせてイベントボーナスの発生やイベントチケットなどが登場する。
オリジンレイドデイについてはこちらディアルガの基本情報










その他のポケモンGO攻略記事

ログインするともっとみられますコメントできます