ポケモンGO(ポケGO)のハリテヤマです。ハリテヤマの色違いやおすすめ技について掲載。ポケモンGOハリテヤマを調べる際にお役立て下さい。
▶ポケモン図鑑はこちらハリテヤマの基本情報



ステータス
ハリテヤマのおすすめ技
ハリテヤマの色違い
通常 | 色違い |
---|---|
![]() | ![]() |
通常と比べると手が紫色なのが大きな特徴。
色違いのまとめはこちら弱点と耐性
倍率 | タイプ |
---|---|
×2.56 | |
×1.6 | |
×0.625 | |
×0.39 | |
×0.244 |
その他情報
相棒距離 | 3km |
---|---|
タスク報酬の100%CP | 1212 |
レイド・タマゴ 100%CP(ブースト時) | 1616(2020) |
ハリテヤマの評価
評価点
点数 | 評価解説 |
---|---|
7.0 /10点 | ・攻守のバランスが取れた種族値でバトルで使いやすい性能 ・かくとうタイプなのでハピナスやケッキング対策として活躍 ・HPが高めなのでジム防衛につかうこともできる |
対戦時の活躍度
ジムレイド攻撃 | ジムレイド防衛 | ||||
---|---|---|---|---|---|
スーパー | ハイパー | マスター | |||
みんなの評価
HP種族値がトップクラス
ハリテヤマはHP種族値の数値が302と非常に高いポケモン。その分防御種族値は平均よりも大きく下回っているが、耐久性能は低くはないポケモンだ。
全ポケモンの種族値ランキングはこちらカイリキーの代用として使える

ハリテヤマはかくとうタイプのポケモンなので、ノーマルタイプの弱点を突くことができる。そのため、ジムに置かれているハピナスなどの対策に使っても良い。ただし攻撃種族値がやや低く、カイリキーと比べると大きく見劣りする。カイリキーの代用として使うポケモンだ。
カイリキーの覚える技や種族値はこちら色違いが実装済み
色違い | 特徴 |
---|---|
![]() (色違い) | 通常と比べると手などが赤茶色なのが大きな特徴。 |
![]() | 通常と比べると手が紫色なのが大きな特徴。 |
ハリテヤマの進化前であるマクノシタは、野生で色違いを捕まえることができる。色違いのマクノシタを進化させることで、ハリテヤマの色違いもゲットすることが可能だ。
実装済みの色違いポケモン一覧はこちらハリテヤマの進化情報
進化系統
ハリテヤマの覚える技
覚える技一覧
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS
技開放コスト
技開放コスト | 砂×50000、アメ×50 |
---|
ハリテヤマの図鑑情報
図鑑番号 | 0297 |
---|---|
地方 | ホウエン |
図鑑文 | 色んな場所で張り手のけいこに励む。強烈な張り手攻撃をくらうと電信柱も一撃で真っ二つだ。 |
英語名 | Hariyama |
高さ | 2.3 |
重さ | 253.8 |
ログインするともっとみられますコメントできます