ポケモンGO(ポケGO)のドンカラスです。ドンカラスの色違いやおすすめ技について掲載。ポケモンGOドンカラスを調べる際にお役立て下さい。
▶ポケモン図鑑はこちらドンカラスの基本情報





ステータス
ドンカラスのおすすめ技
ドンカラスの色違い
通常 | 色違い |
---|---|
![]() | ![]() |
体の色が全体的にピンク色なのが特徴
色違いのまとめはこちら弱点と耐性
倍率 | タイプ |
---|---|
×2.56 | |
×1.6 | |
×0.625 | |
×0.39 | |
×0.244 |
その他情報
相棒距離 | 3km |
---|---|
タスク報酬の100%CP | 1162 |
レイド・タマゴ 100%CP(ブースト時) | 1549(1937) |
ドンカラスの評価
評価点
点数 | 評価解説 |
---|---|
8.0 /10点 | ・防御の種族値以外は全ポケモンの中でも高め ・防御種族値が低く、レイドで活躍が難しい ・技構成が少し使いづらい ・ |
対戦時の活躍度
攻撃 | 防衛 | ||||
---|---|---|---|---|---|
スーパー | ハイパー | マスター | |||
みんなの評価
シンオウのいしで進化が可能

ドンカラスは、原作ではシンオウ地方(第四世代、ダイヤモンド・パール)でヤミカラスから進化すると入手できるポケモン。ポケモンGOでは、ヤミカラスにシンオウの石というアイテムを使うことで、進化することができる。
シンオウのいしの入手方法と使い方はこちらエスパー対策で使える
ドンカラスは、HPと攻撃の種族値が高いあくタイプのポケモン。特に、攻撃の種族値は全ポケモン中でもかなり高い数値となっている。弱点を突けるエスパータイプなどであれば大ダメージを与えられるため、ジムやレイドでエスパー対策としてドンカラスを使える。
エスパータイプのポケモン一覧はこちらより優秀なポケモンがいる
※アイコンをタップ/クリックするとポケモンの詳細情報を確認できます。
ドンカラスは、HPと攻撃の種族値こそ優秀だが、防御の種族値は下から数えた方が早いくらい低い。そのため、かなり打たれ弱く、ゲージを打つ前にやられてしまう場面も多い。同じあくタイプであれば、より種族値のバランスが取れているバンギラスやマニューラなどの方が優秀だ。
あくタイプのポケモン一覧はこちらドンカラスの進化情報
進化系統
ドンカラスの覚える技
覚える技一覧
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS
技開放コスト
技開放コスト | 砂×50000、アメ×50 |
---|
ドンカラスの図鑑情報
図鑑番号 | 0430 |
---|---|
地方 | シンオウ |
図鑑文 | 敵と闘うのはほぼ子分。自分の手を汚すのは相手の最後の止めを指すときだけ。 |
英語名 | Honchkrow |
高さ | 0.9 |
重さ | 27.3 |
ログインするともっとみられますコメントできます