ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
はじめまして。
先のことはわかりませんが・・・
どう向かおうと続けるか止めるかは自分次第じゃないですかね。嫌気がさしたり、飽きたり色々ですが、また何かしら魅力的?な内容があれば食いつくし、だから復帰勢というのも現れるわけで。そうやって繰り返していくんだと思います。
個人的には、無料でも4勝は無理だと思い、有料です2勝を選択し、5セット4日分のパスを買いました。レイドなら無料パスと合わせりゃもっとできたのにとは思いますけど、まぁやがて何らかでまたいずれ開催するでしょうぐらいな気持ちで気長に待ってみようかと。カイオーガやグラードンも何度もやってますからね。
長文失礼しました。
ポケモンGOはこれまで人々を外に出し、新たな体験の提供、新たなコミュニティの創出を方針としてきました。また、無課金層を増やして課金ユーザーを増やすと言うビジネスモデルを貫いてきました。100人の王様になるより1万人の王様になりたいという人間の欲求を上手くついた戦略です。
それが最近は大きく崩れているようです。コロナウィルスの騒ぎに乗じてバトルリーグを流行らそうとするのは正に悪手としか言えません。今回の措置で多くのライトユーザーは嫌気がさしたのではないでしょうか。5玉レイドは普通に実施しておいてダークライだけ止めるなんて、社会に対する単なるポーズと、上記のような嫌らしい思惑があったのではと勘ぐりたくなります。
さて、本題ですが、この大きなビジネスモデルの変更は出来ない人間が戦略担当になったのか、ポケモンGOを終息に向けてクロージングさせているのか、はたまた他の要因か、皆さんは今後ポケモンGOはどのようになっていくと思いますか?
これまで驚異的なビジネスを展開してきたポケモンGOがどうなっていってしまうのか非常に興味があります。
すいません。ポケGOのビジネスモデルは非常に画期的で面白いので、ビジネス展開の観点からこういった質問を設定させて頂きました。 ビジネスの世界では未来を予測するのは当たり前にやられる事なので。 その未来予測の力を活用する事で物事を有利に進め、初めて勝てます。 今回回答頂いた皆さんの意見も非常に示唆に富んでおり、この先のポケGOの展開を予測するのにかなり役立ちます。 そういった観点でゲームを楽しむのもなかなか有りですよ。ストレス発散の為何も考えずに与えられた条件の中でその時々で遊ぶというのも本来的な遊び方だとは思いますが。