質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

バンギラスの強化について

高個体のバンギラスが欲しくて、バンギラスのレイドに積極的に参加しているのですが、出てくるのは微妙な個体値のものばかりです。
先日ブーストのかかったCP2592、攻撃/防御/HPが12/15/15の93%の個体をゲットできたのですが、強化対象にしても良いでしょうか?
個体値厳選は攻撃15は絶対!などこだわる方もいるそうですが、攻撃12と15ではかなり変わってくるものなのでしょうか?

これまでの回答一覧 (6)

では例えば、バンギラスが最も輝くであろう
フーディンソロレイドでの使用を想定してシミュレートしてみましょう

レベル40攻撃15
かみつくダメージ7、かみくだくダメージ82
レベル40攻撃12
かみつくダメージ7、かみくだくダメージ81
レベル40攻撃0
かみつくダメージ7、かみくだくダメージ77
レベル30攻撃15
かみつくダメージ7、かみくだくダメージ76

おや?通常攻撃のダメージが全く変わりませんね?
そうです、ポケモンGOのダメージ計算は、攻撃力が上がればその分ダメージが増えるとは限らず
ダメージ計算結果が、ある閾値を越えて初めて通常攻撃のダメージが増えます
(威力が高いゲージ技については、攻撃を上げれば緩やかにダメージが増えていくので多少は意味ありますが、連発できないのでそこまで劇的には変わりません)

では攻撃力に拘る理由は何なのか、それは「閾値を超える可能性を上げる」ためです。
フーディンソロだと残念ながら、どれだけ攻撃個体値が低かろうが、果てはLv30で止めたとしてもダメージは変わりませんでしたが
相手によっては、攻撃個体値が少し変われば通常攻撃のダメージが1増えるかもしれません。
通常攻撃は倒れるまでに何十発と出せるわけですから、ダメージが1違うとトータルダメージが全然違ってきます。
なのでダメージを増やす可能性を少しでも上げるために攻撃は高いに越した事は無い、と言うことになりますが
逆に言えば「閾値を越えられない限りはどれだけ攻撃個体値に拘ってもほぼ無意味」と言うことになります。

その「可能性の差」を重視するかはプレイヤー次第です。
超ガチなプレイヤーであれば、例えばジム置きLV40防御15ハピナスなどの仮想敵を設定して
閾値を越えられるかどうかを計算して決めるとかをやっているかもしれませんが
いちいちやってると面倒くさいので、仮想敵以外でも越えられる可能性は高い方がいいし攻撃15絶対、とかにしてしまってる人や
よくわかってないけどとりあえず攻撃高い方が良いよね、と言うなんとなくで攻撃を優先している人が多いと思います

どらりんさんの言ったことが全てです。
正直個体値はそんなに需要ではないのです…だがしかし!
結局気持ちの問題なのですが、攻撃12は気持ち的に「あり得ない」のです。(主観)
せめて14は欲しい。13ではもうアウト。
でも、私も頭数揃ってないときはそんな個体でも強化してましたし、いまだに使ってます。
息吹ドラクロカイリューは攻撃13ですが、大事なアタッカーです。
つまり、スパイクさんの気持ちで決めてしまって問題ありません。

  • ロックマン Lv.39

    気持ち的にあり得ないと言うのは私も共感できます。 バトルするだけならブーストポケモン使うだけで十分活躍させられますし、自己満足の世界ですね。砂の貴重さが分かってくると、尚更高個体値しか強化したくなくなってきます。

Hokuto Lv90

多くの使い方では殆ど変わらないケースが多いですが、ダメージ変動の境だと変わる場合もあります。以下ジムバトルシミュレーターを使った場合の計算だと、

PL33.5のバンギラス(噛み/噛み)が ゲンガーのレイドソロ(LV3)をやったと仮定します
※ゲンガーの技1-ふいうち、技2-シャドーボールで、バンギはボスゲンガーのゲージ技のみ回避し、天候ブーストはしない.

・12-15-15 の場合、CP-3292
ダメージ/3040  タイム/144.99s  DPS/20.97

・15-15-15 の場合、CP-3329
ダメージ/3002  タイム/137.29s   DPS/21.87

と大きく変わります。これは技1のダメージ量が攻撃値12と15では「8と9」の違いが出るため、全体のタイムに差が出てしまいます。
ゲンガーソロの場合、フーディンと比べたらかなり弱いので、これ位の差が勝利に与える影響は小さいと言えるかもしれませんが、もしフーディンのソロでこれだけの差が出たとしたら、かなり痛いです。

この様にソロレイドバトル等で差が出る場合があるので、少しでも上を狙う人にとっては、自分の分からない所で後悔しないために攻撃値を15にしておきたい所ですね。しかし普段のジム戦などでは、ほとんど実感は分かりません。

higatak Lv130

スパイクさん、こんばんは。

与えるダメージ量についてはドラりんさん回答の通りですが、スパイクさんが必要としているなら、攻撃個体値12でも充分強化対象になると思います。
但し、カンストしない前提でお答えしています。
カンスト前提なら、とことん個体値にはこだわった方が良いと思います。

実際、当方攻撃12/防御15/HP14の個体をPL31まで強化して使用しています。
攻撃個体値15の個体と比べて働きが劣ると云うことは全くありません。

momo Lv68

基本的に皆様に同意です。
ギリギリの戦いをするかどうかだと思います。
バンギラスレイド二人でやろうと思うとやはりカイリキー攻撃15は必須に近いと思います。また他のレイドにおいてもギリギリの戦いをすることが多いのでしたら結構重要だと思います。
今のジム戦ですとさほど変わらないとも思いますが、防御側ですと防御はかなり変わってきます。
私は黄色組でかなり厳しい環境が多いのでw
こだわっています。

他1件のコメントを表示
  • るか Lv.41

    横から失礼します。自分は逆ブーストの時々曇時に2人バンギをクリアしましたが(https://pokemongo.gamewith.jp/questions/show/170327)、後衛の3匹は攻撃Fじゃなくてもイケましたョ。相手の方も同じく後衛の3匹はFじゃないと言ってました。曇ブースト時ならカイリキーのPLをそこそこ上げていれば攻撃不問でも2人でイケるかとは思いますョ。

  • momo Lv.68

    いえいえ >カイリキー攻撃15は必須に近い という曖昧な書き方をしたのはそういうことですw 逆にいうと腕前とかある一定の条件などなしに 結構いけるぜ! というのが攻撃15の利点だと思っています。

退会したユーザー

こんにちは
個体値で討伐時間に差が出てくるのは何となくわかると思うのですが、そのような戦いをしなければ個体値はあまり意味がないといえます。
現状バンギラスの使いどころってあまりないですからね。

ただ精神的に攻撃12で許せるのかという問題があります。
このゲームはバトルの他にコレクションという楽しみ方があります。正直自己満足の世界です。

大した差はないが、使い方によってはその差が大きくなってしまう。その差をどう考えるかがポイントですね。
攻撃15で攻撃12の代わりはできますが、攻撃12は攻撃15の代わりにはならないわけで。

私もグラードンで結局まだ踏ん切りがつかないでいます。
CP2900の141515と非常に残念な個体で悔しいというか何だか納得できない!。151415ならと・・・・

多分ガチな人からはこのような質問は出てこないと思うので、ライト層なら貴方が納得できればそれでいいと思います。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事
×