ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
確認してみると私の場合はコレクターが32000余りで野生の個体値100%は5匹でした。
個体値は極力確認するようにしていますが、バッグや時間に余裕が無くて完全ではないことも考えると、理論値の1/4096とさほどかけ離れてはいません。
ちなみに卵の方は727匹中1匹なので理論値の1/216よりかなり少ないです。孵化する種族的にも卵の引きは弱いです。
PLによってはCPとおおまかなPLを見ただけで個体値が低いと感じることがあります。
捕獲数が多いこともありコイキングやコダック、イーブイあたりが多いです。
場合によっては捕まえる前にCPとサークルの色で個体値が低そうと思うこともあります。
野良の個体値100はどの程度の頻度で出会えますか?ポケモンによって出会いやすいとかありますか?
みなさん、雑魚ポケモンでどんなにCPが低くても、最低リーダー評価は確認しますか?
慣れてくると、CPと大体のPLを見ただけで、これは高個体ではないな、という判断ができますか?
こんな質問で恐縮ですが、当方あまりに個体値100を持っていないので、教えていただけたらと思います。
anonさん、回答ありがとうございます。捕獲はほぼ理論値どおりですか、、4千で1体とはなかなかハードルが高いです。確かに、捕獲画面で捕まえにくいということはPLが高いということなので、その時点である程度の予測は可能ですね。