ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
そういう人等は、おそらく「置き専門」の人に多いのじゃ?と思います。
例えば一昨日も、私の地域の他色ジムでハピナス・カビゴンの後ろにCP3640前後のバンギを置いてジム固めをしてた人がいましたが、その人は置きがメインの人で、レイドで一緒になりバトル勝利数を見たらやはり少ないです。 でも、折角のカンストバンギラス、やる気が下がらないうちに結局やっちまいましたが、技2を一回も撃ってこなかったのでゲージ技は分かりません。噛み砕くじゃないですね。
考えられる理由は
・CP順にポケモンをソートしてて上にある
・せっかく苦労して育てたのだから、活躍の場を与えたい
・置きがメインの人で、よく分かってない
※ TL39-40で、ジムの先頭にバンギの他にギャラドスを置く人もいます。そういう場合「高TLなのに、そんなもの置くな」と、よく排除するんですが、金ズリを投下してくることが結構あります(笑)やっぱりよく分かってないんだろうなと思います。 相手が「木の実BAN」受けるまで相手してやりますが、でも大抵金ズリは5個前後で止めてきますね。「ダメだこりゃ」と気づくんでしょうね。
いまだに、ほとんどのジムにバンギが置かれているのは何故なのでしょうか。
以前のタワー型ジムならまだしも、今の仕様では防衛で置く価値ゼロのはず。
特にハピカビに続けて置かれたバンギなんて、単なるボーナスステージ。
時間稼ぎにすらなりません。
薬の消費を考えたらヨーギの方がまだマシだと思うんですけど。
他色ジムを落としてハピ置いた直後にバンギ置かれたりすると、なんでそんな嫌がらせをするのか、問い詰めたくなります。
TLは39とか40とかで、初心者とも思えないし。
ギャラドスやサイドンも防衛面では雑魚ですけど、筋肉で瞬殺のバンギは別格。雑魚中の雑魚です。
たまに見るといった程度ではなく、体感的に9割のジムに置かれてるってのが、本気で理解不能です。
次のコミュデイのあとは、どのジムも色違いバンギだらけになるんだろうなぁ、と。
横からすいません、バンギラスやギャラドスを金ズリ防衛してもらえると嬉しいです(笑)
バンギやギャラ、ボスゴドラの金ズリ防衛は ホント楽ちんなので嬉しいですね(^^ 見つけたら、用が無くても金ズリ防衛を求めてやっちまいますw だから置かない方が良いのですw
置き専の人、確かに多そうですね。 ジム攻略してるときに援護が入るなんてほとんどないのに、落とした後はあっという間に6匹埋まるってことは、落ちるまで待ってる人が多いってことで。 ジムバトル自体に興味がなければ、ハピ対策で格闘技を用意するという発想もないし、その流れでバンギの脆さに気づくこともない、と。 普段あまりゲームをしないような人も参加する、このゲームの間口の広さを示してるってことで理解しておきます。
今日もまた、ジムを落としてハピナス置いた直後にバンギを置かれました。 続けて数分の間に、ラッキー→ケッキング→カビゴン、とどめにサイドン。 弱点を分散するという概念自体を持っているプレイヤーが、一人もいない。 その間ずっと攻撃を受け続けるも、延々と金ズリが投入されているもよう。 金ズリさえあれば、防衛の効率とか考える必要すらないってことなんだな。
さっき、いつもの激戦ジムを見たら 珍しく「ポワルン」「マリルリ」「カイロス」等のCP3桁の捨てポケが先頭からズラリ4匹並んでました。TLを見たら、TL18~20がずらりと並んでいる。案の定やられてたら、全員に金ズリが来ました(笑) ポケモン選びよりも、「防衛は金ズリで」というのが徹底されてるようです。