ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんにちは。
砂もアメも余裕がありそうですので、進化してカンスト有りだと思います。ボスゴドラかっこいいですからね。
色違いでその個体値を入手できたこと自体が奇跡的ともいえますから、是非とも活躍させたいところです。(自分は色違い未入手です…)
ただ、VSカイリューにはやはり2重弱点をつける氷タイプが最適だと思います。冷凍ビームかゆきなだれの2ゲージ技が使いやすいです。
氷タイプは地面・飛行・草にも抜群とれるので、汎用性が高くバトルパーティに1体は入れておきたいです。
だだ、いつも同じ氷ポケモンだとマンネリ化します。
ドラゴンに耐性があってカイリューの弱点をつけるドラテ/エッジのボスゴドラをたまに使ってあげるのも、バトルの楽しみが広がって良いことだと思います。
なお、格闘の餌食になるのでジム置きには余り適しません。置くなら最後6体目において色違いをアピールぐらいですね。
こんにちは。初めての質問です。
4日ほど前になかなかの高個体値(EFF)の色違いココドラを捕獲しました。初めての高個体値色違いもあって実用を兼ねた進化・強化を考えていますが、先日別のQ&Aで「使えないポケモン」の代名詞のような見解多数で迷いもあり、皆さんであればどうしますか?否定的な意見も歓迎です。
ちなみに、ボスゴドラは既に1体FFF鋼技カンスト個体を有しており、対サーナイトのワンポイントで活躍してもらっています。ですので、今回は技はドラテ、エッジで対カイリュー用を考えています。(対カイリューには、ラプラス、パルシェン、トドゼルガはふぶき一発で仕留めきれないのに難を感じており、最近は、うちストバンギ、テルりんカイリューを当てていますが、最適解に至らずの感があります。)
ラスラプさん、回答ありがとうございます。カンスト後押しのコメント重ねてありがとうございます。私の場合、ジム戦は、金ズリ防衛されないまでの時間との勝負なので、1体ずつ潰しのスタイルです(基本的に1体目のみ選択します)。ですので、殲滅速度よりもバトル終了後にいかに間を置かずに次のバトルに再突入できるかの方が重要です。このため、カンストカイリューを薬を入れずに無理なく3周回せるかという視点で考えています。氷タイプは技はベストですが、耐性がドラゴン技に等倍なので、そこに物足りなさを感じています。今の対カイリューの戦法は、一つ前のポケモンの3周目をテルりんカイリューを用いて、ゲージを貯めてカイリュー戦に臨むか、うちエッジバンギラスの体力頼みですが、これに勝る方法を求めています。ボスゴドラのジム置きは、カイリューの次などでは置けなくもないとは思いますが、仰有るとおりカイリキーのカモですね(笑)。攻撃力が高くないのでバンギラス以上に与しやすいと思っています。
原則1体ずつ倒すスタイルは自分も同じです。薬回復の手間を省きたいのであれば、複数パーティを用意しておいたら良いと思います。自分の場合は1組目にフリーザー、2組目にラティオスを入れていて、VSカイリューやVSボーマンダで特に不満なく(最速で倒すことに)対応できております。ご参考になればと存じます。
なお、連打でなく相手ゲージ技を避けるスタイルであれば、フリーザー1体で、薬回復無しでカンストカイリューを3周で余裕で倒せます。技は以前は吹雪でしたが今は冷凍ビームです。圧倒的に2ゲージ技の方が効率的だと思います。なので、2組目のラティオスは予備的に使う程度です。
ラスラプさん、アドバイスありがとうございます。私の場合、通常のジム戦は、ほとんど1体目のみ(多くて2体目まで)をその都度選択する形で、バトルパーティーは伝統レイド用に天候別などで5つの枠を使い切っていました。どのように組んでも大抵ダメージボーナス1個なので、別の用途にパーティー組むことも考えたいと思います。フリーザー、使い勝手良さそうですね。ただ、使い勝手は個人差もありそうなので、試験的に技変更したボスゴドラだけでなく、近々カンスト予定のフリーザーなども含めて試した上で判断したいと思います。
ベストアンサーの選定は、正直迷いましたが、幅広い選択肢の視点から回答していただいたラスラプさんの回答とさせていただきます。この場を借りてまとめさせていただきますが、現有個体を技変更してドラテエッジを何戦か試してみました。私見としての評価は、(プラス点)①防御が固くHP持ちが良い(薬節約となる)②技2の硬直が短いことによる操作感は悪くなく対戦相手のゲージ技を避けやすい(マイナス点)①当然のことながら討伐時間を要し、その分相手のゲージ技のちゅ②技1が重い
(謝って投稿ボタンを押したため、続きです。)(マイナス点)①当然のことながら討伐時間を要し、その分相手のゲージ技に注意が必要②技1が重い、といったところで、技2をそれなりに回避できれば(多少被弾しても)3周回すのは可能と思いました。ただし、バトルシミュレータを確認したところ、多少被弾しても安定的に3周回すというアプローチであれば、サーナイト(チャージ・シャイン)の方がダメージは小さく、数値的に優れていました。ただ、マジカルシャインの硬直が少し長いので、これによる操作感の悪化、被弾リスクは考慮の余地があるのではと思いました。スピードでみれば当然フリーザー等が断然早いですが、シミュレータでは、冷凍ビーム、ふぶきともに近いタイミングでげきりんを打たれるので、避けるタイミングは少々難しいのではと思いました。ですので、今回の結論としては、ドラテエッジボスゴドラは、対ドラゴンの一つの選択肢たり得るものの、人にお勧めできる程には至らずといったところだと思います。私のココドラは、半分以上趣味枠と割りきって無理ない形で強化したいと思います。最後に、改めて回答いただいた皆様にお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。