ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
先週2回、計11時間不忍池でミニリュウ&ハクリューを35匹ほど狩ってましたが、あまり変わらなかったような気がします。
出るときには立て続けに出て出ない時はさっぱりで、場所もバラバラな場合とすぐ近くでした。
この前のアップデート頃からでしょうか?
既に確率の偏りとは言えない遭遇率ですが、皆さんの体感をお聞きしたいです。もしくは、ミニリュウ発見時に注目してください。
以下、私の知るケースです
例1 天保山
生憎その場には居ませんでしたが、
ミニリュウ連続湧きで少し話題になってましたね。
例2 昨夜
立て続けに2匹湧いた後(ほぼ同じ場所で)、
「近くにいるポケモン」で見えてましたが、発見できませんでした。
例3 天王寺公園
1匹目を発見できず諦めた矢先、続けて2匹目、3匹目をゲット
2,3匹目の位置では到底届かない場所に、「近くにいるポケモン」の影が見えていたので、
1匹目が居たのは間違いないと思います。
体感、ヒトカゲかそれ以上に見かけないので、これは群れ湧きの仕様になったのではないでしょうか?
ミニリュウ大量ゲットを狙える反面、弦の二等分線の位置特定方法が使えない場合があるのが難点ですねぇ