質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

ミニリュウに限らず、アプデで湧き方のアルゴリズムが変わることはありうることですね。
通常湧きの白波紋のミニリュウはとくに湧き方に変化は感じませんが、ルアー湧きのピンク波紋のミニリュウは確かに2匹近い位置で湧くことが多くなったような気がしてます。

Q:提唱:ミニリュウは群れ湧きする様になった?

この前のアップデート頃からでしょうか?

既に確率の偏りとは言えない遭遇率ですが、皆さんの体感をお聞きしたいです。もしくは、ミニリュウ発見時に注目してください。

以下、私の知るケースです
例1 天保山
 生憎その場には居ませんでしたが、
 ミニリュウ連続湧きで少し話題になってましたね。

例2 昨夜
 立て続けに2匹湧いた後(ほぼ同じ場所で)、
 「近くにいるポケモン」で見えてましたが、発見できませんでした。

例3 天王寺公園
 1匹目を発見できず諦めた矢先、続けて2匹目、3匹目をゲット
 2,3匹目の位置では到底届かない場所に、「近くにいるポケモン」の影が見えていたので、
 1匹目が居たのは間違いないと思います。

体感、ヒトカゲかそれ以上に見かけないので、これは群れ湧きの仕様になったのではないでしょうか?

ミニリュウ大量ゲットを狙える反面、弦の二等分線の位置特定方法が使えない場合があるのが難点ですねぇ

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事