ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんばんはです。
以前は10km卵を入手したら優先的に孵してましたが、最近は卵の種類を考えず「その日に歩こうと思う距離」で孵化装置に入れる卵を選んでいます。
「この卵が孵化したら帰宅しよう」とか、そんな感じですね。
もっともここ数日、2km卵と5km卵が当たり続きですので、10km卵は後回しになっていますが…。
皆様こんにちは(・∀・)ノ
最近頭の中がヨーギラス高個体値ふ化!の欲で一杯になってしまって、ポケgoを楽しむよりか10キロ卵ふ化に距離を稼ぐことでいっぱいいっぱいになっていました。
ふと我に返り、10キロ卵ふ化のさせ方にも皆様色々でどのような楽しみ方をされているのかな、と気になり質問させて頂きます。
私の場合は10キロ卵が手に入ると中身が気になり、即ふ化装置に入れて距離を稼いでいます←せっかち
10キロ卵を貯めてまとめてふ化装置に入れている方も多いと思います。
皆様はどちら派ですか?どのようにふ化の時間まで楽しんでいますか?
のぎさん、こんばんは(・∀・)ノその日に歩く距離で卵を選ぶ、その発想は無かったので新鮮です!その日の運動量も調節出来ますしねo(^o^)o でも10キロ卵の日は中々キツイですねお休みの日とかじゃないと大変ですね(*`・ω・)ゞ
レスありがとうございます。 仰る通り、10km卵は基本的に休日孵化です。 孵化装置を買えず卵の回転率が低いことによる「入手数の少なさ」があるからこそ可能なやり方かも知れませんね。
のぎさん、こんにちは☆卵の出現確率から見れば週末ふ化はいい方法ですよね♪この週末に欲しいポケモンが生まれます様に!(*≧∀≦*)
今日の成果は松ぼっくり(個体値96)…微妙です(^^;
心中お察しします( ̄▽ ̄;)私もあと1回クヌギダマがふ化か野良をgetで、フォレトスに進化出来ます…嬉しくない( ;∀;)ポケモンボックスでふ化クヌギダマが大きな顔をしています。