質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

こんばんは。

自分は技さえわかればいいと思っているので、ニックネームは技名から1文字とります。例えば写真のギャラドスは「ド」ラゴンテール/「げ」きりん→「どげ」となります。個体値は、どの個体を育てるか考えるときには重要ですが、育ててしまって実際に使うときにはあまり関係ないと思うので、ニックネームに個体値は不要と考えており、つけていません。

ただ、この付け方をしていて困ることもあります。同じポケモンで頭文字が同じ技を使う場合は、たとえばカビゴンのしねんのずつき/はかいこうせん→「しずは」、したでなめる/はかいこうせん→「しなは」という感じで2文字取ってくることもあります。あとは、バークアウト/かみくだくやどろかけ/じしんみたいに、頭文字から取ってしまうと可哀想な名前になってしまう場合も同じようにしています。

育てているのが少なく、ニックネームをつけなくても別に問題がないときはニックネームをつけず、デフォルトのままにしていることもあります。

Q:ニックネームでの識別について

お世話になっております。
同じポケモンを何体か育てていますと、ポケモンの名前だけではどれがどれだったかわからなくなりますよね。
そんな時ニックネームを変えて識別していると思うのですが、皆さんがどのようなルールで命名しているのかが気になりますし、良いのが有ればパクリたいです。

自分は「個体値(%)/個別個体値16進数(000~FFF)/わざ1わざ2の略」で名付けています。(添付写真に他意はありません)
他にも色違いのポケモンの名前の1文字目に「*」を入れて検索で一覧できるようにしたりしています。

  • (^q^) Lv.318

    物凄くシンプルで良いと思います。でも自分には後で分からなくなりそうです・・・。バークアウト/かみくだくはわざ1から二文字取っても可哀想になりますね(笑)

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事