ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんにちは。
伝説レイドを3週間やった感想を、田舎のジム・都会のジムと
まとめて書かせていただきますね。
田舎のジム
気温が体温を超える炎天下、全身汗だくになって蚊に襲われながら
エントリーすると、人が集まらない〜
やっとギリギリの人数になったと思ったら、バトル開始3秒前に集団逃走。
レイドボスの前に自分のポケモンがポツーーン。。。
あるいは、人が残っていても周りを見回すといるのはニョロトノ、
ヨルノズク、マンタイン……
ハピカビ見てキレる人がこの光景見たら、発狂するんだろうな〜(´m`)クスクス
結果タイムアップになることが多いけど、勝てた場合は自色の貢献度は1位。
………というわけで、地元を見限って都会へGO!
都会のジム
電波が届くエアコンの効いたカフェに座ってエントリーすれば、あっと言う間に20人。
スムージー飲みながら画面をポンポンポン…快勝!
身も心も軽くなって、捕獲率もアップ(^_-)vブイブイッ
交通費、飲食代、ついでにショッピングとお財布の中身も軽くなるのが難点。
地元ではほとんど伝説レイドが成立しない状態ですが
都会へ遠征すれば確実にゲットチャレンジに行けるので
焦る必要はないと思っています。
それなりの田舎に住んでいて、遠征も行う中で感じたことなんですけど
都会だと声をかけられることを嫌がる率、ハピカピ率やよくわからん弱ポケモン率が多く、田舎だと真剣率が高いとこの頃感じています。特に最近はみなさんレイドにも慣れてきていて、知らなかった率もかなり下がっていると思うので。
人の集まりを考えると、まともにレイドができる回数に違いがあるのである意味当然だなーと思ったりもしたのですが、皆様どんな感じですか?
まさにそんな感じですよね。この前私も地元で夏色を見ることができましたw、ボール14個ってどういうこと!頼みますよ皆様 しかしこんなことばっかだから、過疎化が進むんですよね(泣)