質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

プチポケモンの巣て結構あるのでしょうか?

プチポケモンの巣は結構ありますか?
ポケモンの巣と言われて情報が公開されている巣がこのサイトでも全国にたくさんありますが、公開されていないけどこの場所にはちょくちょく特定のポケモンが出て、巣になってるかも?という場所はみなさんのところでもありますか?
私の最近発見した場所では、とある公園で以前はコイルが頻出していることに気付いて、つい最近はその公園にミニリュウがポツポツと沸いていました。
大した数ではないのですがプチ巣なのかなぁと思っています。
他にもそれらしき公園が数件あります。
もしかして公園て結構そういう場所になってるのでしょうかね?

これまでの回答一覧 (7)

ポケモンギャオさん、こんにちは。
うちの前の公園がまさにそれです。
遊具がいくつかあるだけの小さな公園ですが、ポケストップが2ヶ所、ソースも以前ピゴサで見たときには10個ちかくありました。
今はデルビルが出てます。
他の大きい巣が入れ替わるときにここも出るものが変わります。
家から取れれば最高なんですけどね〜。
だいたい1体、多くて3体(めったにない)なので、図鑑埋めしてた時は1時間おきに取りに行ってて大変でした。

kazu Lv43

巣とは、ある特定のポケモンがよくでる特別なソースが数か所存在する所ですが、それに関係なく巣と同じソースは各地に点在します。
(以前巣は常に3体以上となってましたが、最近では一時的に出現がなくなって復活するものも巣と定義されていますので全て巣と良いのかもしれません)

その巣と同じソースは巣と同じ動向を示すので、特定のポケモンが同じソースからよく出る→このサイトの巣の変更お知らせがあった少し前から別の特定のポケモンがよく出るようになったのなら巣と同じソースの可能性が高いです。

私の近所にも、巣のソース2つだけの小さな公園、海水浴場を広範囲に10個ほど点在する巣のソースがあります。

他1件のコメントを表示
  • kazu Lv.43

    >全て巣と良いのかも 全て巣で良いのかも ですね。すみません。

  • ポケモンギャオ Lv.55

    勉強になります。

p.p.p. Lv163

以前に住んでいた家の前の公園がそうでした。
近くの公園も大体そうでしたね。今住んでいる家の近くの公園はそもそもソースがないですが。
巣自体がどういったものかと考えると、私は「作為的に作られた一定期間同じポケが出やすいソースが複数集まっている場所」という認識です。但し、2か3/1h個所だと出る確率自体は5-7割程度なので地元の人間以外判別し難かったりもします。
なので、川辺のミニリュウ、水ソースや海周辺の人工物(埋め立て地)のビリリ、コイルソースは少し異なる物という印象です。

又それを何故作られているのか?と考えると「危険、或いは他人に迷惑をかける道路での使用から多少なりとも安全な場所に人を誘導するため」だと考えています。横浜イベの時ピカチュウが出やすい場所は公園や船周辺等車の心配のない場所にされていたので、この理由で違和感はありません。

で、そういった物の条件は個人的経験ではソースが2カ所以上ある安全?な場所という認識です。又巣の中でも異なるソースになっている物も存在したりします。年始にフィーバーした皇居ワンリキーは中央の芝生の上のみツボツボになっていました。

なので、「安全な場所で複数ソースある物を設定弄り同じ物が出やすくしている」ということなんでしょうね。社員200人いない会社で世界全てのそういった場所を個別設定は無理でしょうし

退会したユーザー

ポケソースが2,3個しかなすてもそういうところはあります。
あと、固定巣でコイルとビリリダマがありますが、ピッピも定期湧きしてます。(山ソースですが)
ピッピ定期湧きしてるとこはカイリュー出る確率が他よりも高かったり。

  • ポケモンギャオ Lv.55

    それありますね。ピッピ定期湧きの山はカイリューも出ますね。

私の近所にも結構ありますね。
ただ公開されている巣と
挙動が違う気がします。
以前自宅から歩いて5分の小さな
公園にヒノアラシが一定時間で
固定沸きしており、巣が切り替わる
木曜が過ぎても、ヒノアラシは
そのまま出続けました。
法則は不明ですが、そういった
公園などが近所にたくさんある
方は幸運だったと言えますね。

るか Lv41

どうもです。"プチポケモンの巣=定期沸き"と某掲示板で呼ばれていて、自身もそのような言葉を使っております。

巣ほど多数のポケソースがある訳ではないのですが、その周辺で特定のポケモンがそこそこ頻繁に出没する、という定義で使っております。大体、こちらwithや他の巣の情報と共に変化していく感じですので、2週間前後でチェンジ、といったところではないでしょうか。

ただ、ミニリュウに関してはゲーム開始の頃以外、巣や定期沸きの報告は聞いたことがないので、おそらく偶然ではないかと思います。

自宅近くのドブ川みたいな川で何度もミニリュウやハクリュウを捕獲した事がありますが、せいぜい2~3匹/1日といったところで、定期沸きとは言えないですね。

  • ポケモンギャオ Lv.55

    ミニリュウは偶然かもしれませんね。少し遠方の為検証はしていません。

ポケモンギャオさん、こんにちわ。
うちの近くにもそんな公園がありますよ。ただ、そこそこの広さがあるので、単に巣登録されていないだけかもしれません。
あと、全体で巣と認められている大きな公園の、ある一部分のみ別のプチ巣になっている場合もあるみたい。
某公園の一角では、with公認とその部分の両方が同じくらいの割合で出ます。

  • ポケモンギャオ Lv.55

    そんな公園があるのですね。もっと色々探してみようと思います

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事
×