ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
位置の特定
ジム置き&ポケストにモジュールの場合もそうですが、新しくギフトを贈った場合やギフトからタマゴが出た場合も。
個人の位置が特定されるのはどうなのかと…。
ちょうど自宅前にスポットがあるんですが、以前イベント中にモジュールを使ったところ、たまにレイドで会うプレイヤーの方に『この辺りに住んでるの?』みたいな事を聞かれて、それ以来使うのをやめました。
表示したくない方の為にもオンオフ機能くらいあった方が良い様な気もします。
これまでの回答一覧 (11)
こんばんは。
自宅前にポケストがあるのが羨ましいですが、
ギフトが出てくるのを考えると今後回すのを躊躇ってしまいますよね。
私もモジュール、アカウント名が出てくるのがなんとなく抵抗があり、使っていません。
そもそもなんでアカウント名を表示するんですかねぇ。
だれが焚いていようが関係ないような気もしますが。
僕は近所でGOで一緒にレイドしている人と、普通に連れや友達とフレンドになりました。
でも、実際皆さんで話していたのは、
どうせこの辺のポケストップとかしか回さないからー
って話になっていました。
正直、SNSなどでフレンドとかを集めない限りは、変な輩に絡まれることは少ないかとは思います。
そもそもレイドやジム戦していて、よく見るアカウントであれば、その周辺に住んでいること自体はわかりますし、だからといってそれが事件に発展していたわけではないので。
その辺でレイドをしていれば、その辺のポケストップやレイドをしたフォトディスクは回してるわけなんで、そりゃその辺のギフトですよね。
kekeさんの場合のその方はちょっと異質だと思うので、注意された方がいいかもしれませんが、普通にプレーしている方であれば、余程の事はないと思います。
このGWのTwitterにも注意喚起がありましたが、気になさるようであれば、遠くに行った際に取ったギフトを配るっていうのも手だと思います。
毎日送らなければいけないものではないので、近場の物は信用しているフレンドへ、そうでない人へは色んな所のギフトを配るのが良いかと思います。
備えあれば憂いなしですね。
おじゃまします。
簡単なハナシです。
開発スタッフが
日本人だけならいざ知らず、←野村氏以外も
アメリカ人混じっての
アッチで企画したモンですから、
自己責任的オープンなところが
色々アルのは当然です。
このヘンはポケGOの
ルールの読み解きが、←日本人のこじつけ解釈
日本人とやや違う?異なる?
のと同じですよ。
ポケットモンスターは
日本のモノですが、
ポケモンGOは、
決して日本人的考えで←日本人に向けて
開発されてはいません。←世界に向けて
ニュアンスで謂えば、
証明写真を真面目顔で撮る日本人と
ニッコリ笑顔で撮るアメリカ人くらいの
考え方に差があるのですよ・・・判り辛いですか?
どうも、こんにちは/・x・)ノ
ですよねぇ… モジュールに焚いた人の名前が
入るのも、フレンドギフトのポストカードで回した
ポケストップの名前が入るのも正直どうかと
思いますよねぇ…(´・ω・`) 位置特定されそうで怖いし…
運営が海外の会社だから仕方ない、というのも
ありますがオンオフ機能位は付けて欲しいです。
こういう質問みますけど、仮にこの辺に住んでるだな。ってわかっても意味ありますか?
私は他の人が何処に住んでるのなんて興味ないですし、ポケモンGOでストーカーなどに会うとも思えません。
仮にストーカーになる場合ってどんなことですか?
あいつめちゃめちゃ可愛いな。何処に住んでるだろ?って場合は、ギフト関係無く付きまとわれると思うのでギフト関係ないと思います。
ギフトで縛るなら、この人良くギフトくれるな。何処に住んでるのかな?と思う場合ですが、貰ったギフトが職場なのか学校なのか自宅なのか?なんてわからなくないですか?
可能性で言えば、レイドとかでたまたま友人になった人に良くいる地域知られるとかですけど、それを気にするなら友人にならなければ良いと思います。
あとはリアルな友達で尚且つポケモンGOやる友人に、お前昨日の休み○○行ってただろ?ぐらいだと思うので気にしすぎだと私は思いますよ。
危険な場合があるならどういう場合か教えて貰いたいです。
-
オランジーナ Lv.38
過去、ここのQ&Aで、朝会社に向かうとき家の前で待ち伏せされて脅迫された方もいらっしゃいました。たかがゲームと割り切れずそう言う行動に出る人もいるわけで、質問者様のように警戒するに越したことは無いかと思います。
-
タブリス Lv.20
オランジーナさん そうだったんですね。そのコメントは見たこと無かったです。でも自宅の前で脅迫?って何でされたんですかね?何度も金ズリで回復させるんじゃない!! とかですかね? ちなみに私が言いたいのは、ギフトの件で回した情報がわかっても意味ないんじゃない? って思っただけです。 脅迫する人やストーカーする人は残念ながら世の中にいっぱいいると思います。 勿論ポケモンGOに限る話ではありませんが。 でも警戒ばかりしてても仕方ないのかな?と私は思います。 警戒する、警戒しないは個人の自由なので仕方ないですが、運営さんがこういう使用にしたのならそれは仕方ないと私は思います。 極論になりますが、嫌ならやらなければ良いと思います。生きてく中で必要ではないので。 ※個人の感想です。
-
オランジーナ Lv.38
脅迫の件は、いつも置くジムが潰されるために逆上したからそのような行動に至ったようです。なので、ジムに関しては匿名のほうが安心ですよね。ギフトは、基本的にお互い同意の上でフレンドになり双方贈るわけですから、お二人のおっしゃる通り警戒しても仕方ないと思います。 現状の仕様がこうである以上、気にせずプレイするか、甘んじてプレイするか、辞めるかのいずれかになりますね…
-
タブリス Lv.20
オランジーナさん そうだったんですね。 確かにオランジーナさんの話を聞くと、ギフトよりジムって怖いですよね。 行動パターンもわかりやすいですしね。 いつも何時頃あのジムに置いてるとかわかりますもんね。 確かに私も毎回この名前の人置いてるな。とかこの人は高確率で金ズリで回復させるなぁ~って人いますからね。 私の場合は軽くイライラすることはあっても、どんな奴なんだ?家は何処だ?とまでは思ったことありませんでした。でもよくよく考えるとジムって危険かも知れませんね。何分前に置いたとか分かってしまいますし、自分が置いたポケモンを攻撃してる時も少し時間かかるんで、怒ってくる人もいるかも知れませんね。
それを言うならジムもそうでしょ。
むしろ近くまで行かなきゃならないジムの方が「何月何日の何時何分に来た」っていう証拠。
しかもフレンド以外の不特定多数に見られてますよ。
報道による偏った情報や、不安をあおる”ヤカラ”がいる為、
「ゲームやSNSで知り合ったり個人情報が記載される」
≒
「犯罪に巻き込まれる危険の可能性(いわゆるリスク)が高い」
と結び付けてしまうかもしれませんけれど、
実際の犯罪は、公共交通機関内などでの常習的、突発的、あるいは衝動的な犯罪者による”スリ”や”ちかん”、”つじぎり”、もしくは、地域的な”あきす”や”ホウカ”、”たしろまさし”なども多く報道されていますので、
「ゲームやSNS=犯罪に巻き込まれる危険の可能性」
にだけ、過剰反応、びくびくするのは、偏り過ぎかと思ったりします。
「知り合いや顔見知りの犯行」という言葉はイメージに残りやすく、
「誰でもいいからやりたかった」というものはすぐ忘れちゃうのかな。
「見ず知らずの人は嫌」という「ATフィールド(心の壁)」を展開するのは個人の自由ですけど、
学校の同級生、趣味や習いモノ教室、スポーツなどで知り合った人と交流を持つのと、それほど大差はないんですけどね。
---------------------
三文芝居劇場
フレ行動の監視はガンゲーだと狙撃銃扱いです! 編
中の人【最近、フレンド登録機能が始まって、やたらアツアツの視線を感じてやまないのだが】
スパゴ師『マスターよ、暇を持て余した暇な奴が、暇を使って我々暇人を暇つぶしに監視して喜んでおるのじゃろう』
駄目人間「 遠くから、ぢーーーーーーーーーーーっと眺める」
_| ̄|○ ―――――――――――――→
こんにちは。
gameの世界と実生活は切り離して楽しみたいと思います。
それだと、ナイアンさんの目指すところと違うのでしょう。
世の中、どんな人がいるか分からないのが実情ですから、
個人情報は極力守って欲しいですね。
せめて、自分で拾ってきたギフトの管理ができるといいです。
送りたくないギフトは削除できるとか。
あと、保持数も増やして欲しいです。
遠くへ行ったときに貯めておければいいなと。
・・・なんだか面倒な手間になりそうかも・・・
そのうち、無くなるんじゃないですかね。
どこかのマスコミにでも取り上げられたら、
すぐなんだけど、もうポケモンGOにテレビが
飛びつくまでの魅力がないのも現実ですよね。
-
CHASER Lv.6
まだフレンド実装してから日が浅いから悪用する人がいないだけ いずれそういう人は現れるとは思います やっぱ地域情報やアカウントは隠すなどしないと安心して使えないのが私個人の意見です
-
退会したユーザー Lv.17
ツイッター見てたら、悪用しようとしてる人たくさんいますよ。女性のふりしてフレンド募集って書いて明らかに違う感じです。
別に「よく通るんですよー」って答えるだけでいいのでは?
特定されるほどの情報ではないと思いますよ
自分もそう思います こういう地域情報は位置特定がしやすいと思いますし 「悪用はないだろう」とか言う人とかいますけど まだフレンド機能が実装して日が浅いですし長い眼で見ればいずれ悪用する人は出ると思います だから掲示板で募集しているのがありますけど自分は怖くてしません なぜかと言うと今はアローラのタマゴ目当ての人がほとんどだと思いますが それ目当てで無闇やたらに掲示板を利用してフレンドを作ってたら もしかしたらその中に悪用するユーザーさんがいる可能性も0ではないと思うからです 地域情報に関してはONOFFより撤廃したほうがむしろ安心してフレンド作れます
-
kei777 Lv.23
このゲーム、位置特定を気にしてたらプレイ出来ないと思うんですが レイドでよく会ったり、特定のジムによくポケモンを置いてたりと特定される要因は腐るほどあります ARゲーならではだと思うので、嫌ならやはり特定されかねない遊び方をやめる他ないと思います