ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
対メタグロスについて
CP調整ならびに11月のコミュニティデイのおかげで、ジムの先頭にメタグロスが非常に多く並ぶようになり、中にはハピナスなしのジムも見受けられるようになりました。おかげで前より早くジムは落とせるようになりましたが。
さて今後、置かれるであろう対メタグロスとして、ダメージを軽減しつつ、弱点をついて効率よく勝てるのはどのポケモンがいいのでしょうか?ちなみに、私は今までファイヤーや連戦からの流れでバンギラスなどを使用してましたが、今後はじめん技の弱点はあるが、エスパー・鋼技に強いヘルガーを使用予定です。
これまでの回答一覧 (5)
こんにちは。
先頭のメタグロスであれば、自分は1体ずつ倒すスタイルですので、1巡目はファイヤーで2~3巡目はエンテイもしくはリザードンがいいと思います。
オーバーヒートは1ゲージ技であり、CPが少なくなってくるとゲージ残しの非効率が出てくるので、2ゲージ技(火炎放射またはブラストバーン)の方が安定して使いやすいと思います。
ただ、好みの問題ですが、自分は実戦ではゲンガーを使うことが多いです。耐久面よりも討伐速度にこだわってます。したなめで避け性能も向上しました。コメパンも楽々回避できますし。
なお、ご質問の趣旨からいうと、ヘルガーも十分使えると考えます。
こんばんはyuuさん
やはり炎タイプではないでしょうか?
ご存知かと思いますが炎タイプは鋼技を軽減できます。
炎タイプといえば、ファイヤーですよね。正解だと思います。ただし耐久性が劣ります。そうなるとエンテイなどもどうでしょうか?また、コミュニティデイで作ったブースター、リザードン、バクフーンなども使えます。 色違いが活躍する場ですよ!!!
さて、攻撃力だけを考えるとバンギラスですが、yuuさんはダメージを軽減したいということでバンギラスは向いてないでしょう。バンギラスには鋼技が1.4倍で刺さってしまいます。
ヘルガーについてですが充分使えると思います。攻撃力51位なのでバクフーンぐらいの火力が出せます。
皆さんコミュニティデイで作ったメタグロス を配置しているトレーナーが多く、わざわざじめんタイプにして使っているトレーナーは少ないでしょう。ということでヘルガーが弱点を突かれるということはまずないでしょう。
-
yuu Lv.16
アオケンジマンさん 回答ありがとうございます。 バンギラスは今までは連戦で倒せそうな時のみの使用で、通常はファイヤー、気が向いたときだけ火炎放射ブースターなどの炎系は使用してました。最近作ったバクフーンの色違いもぜひ使ってみたいと思います。 確かにメタグロスのコミュニティディの限定技コメットパンチは優秀なので、変えてまで置く人はいないですね!
私は、1巡目はファイヤーかリザードン、シャドボミュウツーで、2巡目以降は専らなめボゲンガーかブラストバーンのリザードンを使っています。
交代が面倒なときはカミバンギやグラードンも使いますね。
ぱっと思いつくお手軽対策ポケモンとしては、カミカミギャラドスやサメハダーなんてどうでしょう?
ギャラドスは鋼技と地面技、サメハダーなら鋼技とエスパー技を軽減してくれますし耐性面では申し分ありません。
サメハダーのほうがタイプ一致&攻撃力も高いので、(最速ではないにしろ)伐倒スピードを求めるならこちらになりますかね。
-
yuu Lv.16
オランジーナさん 回答ありがとうございます。 確かに、サメハダーもいましたね!攻撃力もあり、軽減できるタイプだというのはすっかり忘れていました。悪技統一のサメハダーは手持ちにいるので、ぜひ試してみます。
調整前まではファイヤー当ててましが昨日からゲンガーです。
まだ20戦ちょいしかしてませんがCP調整のおかげで耐久が若干増したゲンガー(舌舐めシャドボ)でちゃちゃと落とします。
舌舐めの避け性能が有れば連戦可能です。
脳死連打より少しはスリルが無いと飽きちゃいますしね。
避けてても充分速いです。
メタグロスははがねエスパーの2タイプ、二重弱点はありません。両タイプに等倍以上の与ダメージを出せるのはじめん技、ゴースト技、ほのお技、あく技です。皆さんの回答も大体その線に沿っています。どの技を持つどのポケを選ぶかは趣味の世界でしょう。
ご参考まで与ダメージのトップはグラードン/マッドショットじしん23、次いでファイヤー/ほのおのうずオーバーヒート22、ブースター/ほのおのうずオーバーヒート22です。
で、自分はどうかというと、全然違います。ジムバトルパーティーの一軍はかくとうでんきこおりタイプで組んでいます。四つの技はどれも持っていません。でんき技のライコウを出します。抜群はとれないけれどはがねエスパー両タイプに等倍ですから、十分戦えます。メタグロスがエスパー技でなければかくとう技のポケが応援します。
メタグロスの技出しモーションはとても分かりやすいので楽に回避できます。確かに「メタグロスが非常に多く」見ます。フォルムもいいし、イロチは渋くて素敵ですね。熱いメタグロスファンには申し訳ないですが、ジムバトルでメタグロスは全然気になりません。
-
yuu Lv.16
fukuさん 回答ありがとうございます 確かに二重弱点のないメタグロス対策は弱点さえつければ、どれを使うかは趣味の問題ですね。 昔、メタグロスが出始めた当時、位置偽装との闘いで良個体のファイヤーがいなかった時には、よくグラードンで何度も連戦してましたが、グラードンの技を軽減できなかったので、繰り返しメタグロスと戦うには効率が悪いと思いました。 本日、ここの回答の意見をもとに、試すのにちょうどいいジムがあったので金ズリ防衛を待ちながら、ゲンガーやサメハダーなど使ってみましたが、効率的には中々いい仕事をしてくれました!ライコウは個体値98のカンストしたものを専ら水ポケモン対策に使っていますが、水ポケモンと連続していた場合にはぜひ使ってみたいと思います。
ラスラプ さん 回答ありがとうございます。 ファイヤーは1ゲージの非効率が悩みだったので、確かに2ゲージのエンテイ、リザードンはいいかもしれませんね。 ゲンガーはレイドには使っていましたが、ジムではほとんど使ってなかったので、したなめゲンガーを実際に試してみたいと思います。