ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
レート爆上げ方法について
シーズン3からもう一回遊べるドンがなくなっので、レート爆上げ方法もなくなったんですかね?スロースタート(マスターリーグ辺りを検討中)によるランク7のレート3000とどっちが効率が良いのか気になってます。報酬目的で降参ボタンを連打している方などで今シーズンのレート上昇変化について何かご存知でしたらお教えください。
これまでの回答一覧 (2)
既にランク7以上ですか? ランク1ですか?
あくまでも推測ですが、ランク6迄は、レートの上がりが高く設定されています。
それは限られた対戦数の中で、早く実力に見合ったレートに終息させるためです。
現在ランク7以後のイロレーティングのK値は16前後と前シーズンの半分程度です。
遅延スタートで連勝して高勝率維持した方が例外を除き、ランク7での初期レートが高くなると思われます。
但し、対戦者が居なくなると、マッチング不成立になり、対戦そのものが出来なくなる可能性もありますので、ご注意ください。
なお、GBLで使われているレートの計算方法であるイロレーティングでは、勝った人が得るレートと、負けた人が失うレートは、同じになります。
言われているのは、前シーズンは、6戦目以後負け続けた人の話でしょう。
5戦~15戦迄が、失うレートが少なく、イロレーティングの前提条件が崩れていました。
詳しいことは分かりませんがその補正で、なぜか、トップトレーナーと同じ勝利回数がありながら、負けが異常に多い人は、何らかの補正が掛かって(レート値が実力に見合っていないと判断された?)
K値が通常の3倍以上になってしまい、最終的にレートジャンプが可能になっていた。
今シーズンは、1セット6回以上の負けは発生しないため、非対称レートは発生せず、レート爆上げ現象は発生しないと思います。
今のレートの上昇率やイロレーティングについては
既にあるQの
レートが上がりにくくなってません?
https://pokemongo.gamewith.jp/questions/show/276355
を参照されてください
レベル7到達時のレート数値がこれまでのシーズンとは違う感触を感じます。果たしてランク7レート3,000が実現出来るかは不透明?あくまでも私見ですが…
勿論各リーグの対戦相手レベル、PTトレンドの変化は間違いないでしょう。
レベル7到達時レート3,000が実現できなかった際のリスクヘッジも視野に視野に入れているなら問題ないですが…
-
アメキャン Lv.2
回答ありがとうございます。 今シーズンのリーダーボード発表時のランク1位の方が勝率8割で初期レート2700後半だったので、9割又は10割でレート3000も視野に入るのかと考えていました。その方は前シーズンランク9止まりだったので、前シーズンランク10だった場合はさらに伸びるのかと思っています。 シーズン2はマスターリーグの勝率を9割近くキープしてランク10になれたので、スーパーハイパーが嫌いな自分にとっては良い方法なのかなと思っています。 裏レートがもし存在していたらマッチングに時間がかかる可能性など、色んなリスクがあると思いますが、もしレート爆上げ方法が存在しないことを確信できたら初期レートチャレンジをやってみたいと考えています。
ご回答ありがとうございます。 今シーズンはまだ様子見で1戦もしてません。 シーズン1は15連敗を4セット、シーズン2は2セットでレート上昇率に変化が起きていたので、ある一定の連敗数が必要なのかと思っていました。 レート爆上げ方法の確認ができたのが、15連敗の仕組みが登場(シーズン1のマリルデイ辺り?)してからだったので今シーズンからはどうなるかと気になっていたところでした。 5連敗を繰り返していれば15連敗と同じ状況になるかと思っていたのですが、ご回答の通りだとやはりレート爆上げ方法は存在しないのかもしれないですね。
アメキャンさんは、前回ランク9だったのですね。 他サイトの情報ですが 「前シーズンの最終レートが内部的に参照されているのか、シーズンスタート時によく遭遇した、プレイスキルによる格差マッチングが減り、いわゆる“初心者狩り”がし辛くなった。初期レートは「ランク7」までの連勝数と相関がありそうだ」とのことです。 よって遅延スタートしても、残留している低スキルの人とマッチングは期待できず、対戦相手を15分探し続けた末、現存のランク9とマッチングになる可能性があります。 なお適切な対戦相手が居ない場合は、ランク無視して同一レート帯とマッチングします。 ランク6以下に適用されるかわかりませんが、相手がいないから「対戦相手がみつかりませんでした」エラーで対戦させないよりは、適切かと。 以前、遅延スタートで連勝しランク7で、高レートを取ってランキングに乗った人が問題視されていたので、この方法で対策を取ったのでしよう。
書き方が悪かったみたいですみません。シーズン2はランク10でした。シーズン3は一戦もしていないのでまだランク1です。スーパーリーグの期間にちょっと遅めにスタートしてリーダーボードの1位になった人のツイートを見る限り、ランク6以下の時にランク7以上の人と戦うことはなかったみたいです。ただ、ランク6以下の場合でも裏レートが存在しているみたいで、同じレートの人が中々見つからず対戦が発生しにくいようです。ちなみにその方は勝率8割で初期レート2700後半でした。この方のツイートを見てシーズン3も遅延スタートが成功する可能性があるのではないかと自分は考えていました。ナイアンがこの方法に対策を取ったのかどうか疑問に思っています。