ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
キラフレンドにならない
大親友の家族と毎日、ギフト交換を行なっていますが、彼此、半年以上キラフレンドになっておりません。これはたまたまではなく、複垢対策等で、意図的にキラフレンドにならないようにされているんじゃないかと思いますが、同じく、家族と大親友にある方々は、どのような状況でしょうか。
もし、同居の家族とも、キラフレンドになっているという方がいらっしゃいましたら、キラフレンドになるため、工夫していることをご教示いただくと嬉しいです。
これまでの回答一覧 (3)
フレンド150人中120人が複アカないしは複アカモドキです.はい,なりません.なるわけないです.いつも同じポケモンとり,同じレイド,同じジム,ナイアンでなくともどのアカウントが複アカかまるわかりです.では,キラになりにくい環境を変えていきましょう.
1) キラ飽和を取り除く
キラには定員があります.全体の80%がキラるとそれ以上はキラになりにくい.永遠のキラを切り捨てるか,新たにフレンドこしらえて余裕をもたせましょう.後者は大親友まで日数かかるのが欠点ですけどね.
2) 片思いはなり難し
いつも0時になった途端ギフトあける,気づいたら既に輪っかついてる.なりにくいです.今日は私が先にあける,明日は貴方が先に開けてね.両思いであることが大事です.
3) 常に同じ行動はほぼならない
複アカだとどうしてもレイド・ジム・マックスが同じになるんですよね.これを半分以下に抑えましょう.
4) 無意味なポケモン交換をやめる
毎日,毎日30-50匹も交換せずに日によって10匹未満にする.長くプレイすれば大概のポケモンがカスになりますから,交換対象外も増えます.ハトやイモムシの交換は砂の無駄.今はカスばっかりしか出現しませんのでセーブしやすいです.
以上を実践しています.今年は2回キラフレになりました.昨年は5回でした.よくなったとしてもこんな感じです.特に4)は大事ですよ.
>複垢対策等で、意図的にキラフレンドにならないようにされているんじゃないかと思いますが
まさしくこれが当たっていると思います。
単身赴任で東京に居たときはそれでも妻とは半年以内にキラフレンドにはなっていましたが、妻のプレイ頻度が減っている(ギフトのやり取りなどが毎日ではなくなっている)のもあるでしょうけど、もう2年くらいずーっとキラフレンドにはなっていません。
積極的にキラフレンドになるつもりも無いので工夫はしていませんが、考えられることとしては家族と一緒にいる時間をなるべく減らす事くらいしか想像がつきません。同じ家に住んでいる以上不可能だとは思いますが。
家族で4アカウント有りますが、家族同士はキラフレになりにくいです。どうしてもキラフレになりたいときはギフト交換だけでなく、ジム・レイド戦、対戦など試しています。毎日のギフト交換だけよりは少しだけキラフレになりやすい気はします。普段は私も積極的にキラフレを目指していませんが、たまたま家族同士でレイドを戦ったあとにキラフレになったりすることが何度かありました。
回答ありがとうございます。2)片思いは該当しそうなので、試してみたいと思います。