ポケモンGOで登場する伝説ポケモン、パルキアのレイド攻略方法を掲載!パルキア対策をするためのポケモンや弱点をまとめているので、パルキア(オリジン)攻略の参考にしてください。
パルキアの対策ポケモンとDPS
オリジンフォルムの対策ポケモン一覧

※おすすめ技使用時のコンボDPS+耐久力、技の使いやすさを考慮して掲載しています。
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
パルキアの対策ポケモン一覧

※おすすめ技使用時のコンボDPS+耐久力、技の使いやすさを考慮して掲載しています。
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
パルキアの対策ポイント
フォルムで対策ポケモンは変わらない
パルキアは通常とオリジンフォルムという2種類のフォルムがある。どちらもみず/ドラゴンタイプのため、対策ポケモンが大きく変わることはない。
パルキアの弱点と耐性
倍率 | タイプ |
---|---|
×2.56 | |
×1.6 | |
×0.625 | |
×0.39 | |
×0.244 |
ドラゴンタイプがおすすめ
おすすめドラゴンタイプ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
パルキアの弱点を突くことができ、攻撃種族値の高いポケモンが多いドラゴンタイプで対策するのがおすすめ。中でも特に上記の4体のような火力の高いポケモンがおすすめ。
ドラゴンタイプのポケモン一覧ドラゴン技に注意
パルキアは非常に強力なドラゴンタイプのゲージ技りゅうせいぐんを使用してくる。ドラゴンタイプを使用している場合は大ダメージを受けてしまうため、フェアリータイプのポケモンを採用するのもおすすめ。
フェアリータイプもおすすめ
ドラゴンタイプより火力は劣るが、弱点を突かれにくいフェアリータイプも有効。特に、攻撃種族値が高い上記4体のようなポケモンがおすすめ。
フェアリータイプポケモン一覧対策におすすめのメガシンカ/ゲンシカイキ
メガレックウザ

レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
メガシンカするならメガレックウザがおすすめ。パルキア対策として有効なドラゴンタイプの火力も底上げすることが出来るうえ、対策ポケモンとしてもトップクラス。
メガレックウザの詳細はこちらメガガブリアス

メガガブリアスもおすすめ。メガレックウザに火力は劣るものの、有効なドラゴンタイプの火力を底上げしつつ対策ポケモンとしても強力。
メガガブリアスの詳細はこちらパルキアの個体値100%時のCP
オリジンフォルムの最大CPは2367





個体値100%CP | 2367 |
---|---|
ブースト100%CP | 2958 |
レイドバトル後に行われるゲットチャレンジ時の最大CPはオリジンフォルムの場合CP2367。パルキア(オリジン)のCPが2367だった場合は個体値が100%となる。
天候が雨または強風の時は2958
天候が雨または強風の時は捕獲時のPL(ポケモンレベル)が25となる。PL25時の個体値100%CPはパルキア(オリジン)の場合「2958」。
オリジンフォルムの個体値早見表はこちらパルキアの最大CPは2280





個体値100%CP | 2280 |
---|---|
ブースト100%CP | 2850 |
レイドバトル後に行われるゲットチャレンジ時の最大CPはパルキアの場合CP2280。パルキアのCPが2280だった場合はパルキアの個体値が100%となる。
天候が雨または強風の時は2850
天候が雨または強風の時は捕獲時のPL(ポケモンレベル)が25となる。PL25時の個体値100%CPはパルキアの場合「2850」。
パルキアの個体値早見表はこちら最新情報
オリジンレイドデイが開催決定

オリジンパルキア・オリジンパルキアのレイドデイは8月10日(日)11時から17時までの6時間開催される。レイドデイの開催に合わせてイベントボーナスの発生やイベントチケットなどが登場する。
オリジンレイドデイについてはこちらパルキアの基本情報










その他のポケモンGO攻略記事

ログインするともっとみられますコメントできます