ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
技2 dps
dps計算式を見るとDPS=威力×急所期待値÷発動時間となっており、ゲージ効率が省かれています。
ですが、フルゲージを1と考えた場合サンダースは
カミナリ 100 十万 55×2=110 ほうでん 35×3=105
と十万の方が良くなります。これは逆に十万はかみなり一回打つまでに2回弱、ほうでんは3回弱打てることになります。(弱を加えたのは発動時間がそれぞれに加味されるため)
そこに更に発動時間計算や発動可能になるまでの時間を含めて考えた場合、この3つの技に攻撃側で24,19,12までの差は無いように感じます。
これまでの回答一覧 (2)
最初に書いておきますが、攻撃側でゲージ技のdpsの数値がそのまま反映されるとは考えない方がいいです。
「かみなり」と「ほうでん」のdpsは倍近く差がありますが、バトル中に両方の技を同じ頻度で発動しないとこの数値に近づく事はなく、攻撃側でそうなることはまずないからです。
「かみなり」と「ほうでん」を比べてみましょう。
ゲージを全部溜めて撃てば
「かみなり」一発(100)
「ほうでん」三発(105)
と、数字だけみれば「ほうでん」の方が高いように見えます。
ですが、「ほうでん」を三発撃つためには10.5秒かかるのに比べて、「かみなり」一発は5.3秒しかかかりません。
差分の5.2秒で「でんきショック」を9発弱(約43)撃てるため実際には、
「かみなり」一発+「でんきショック」9発弱(143)
「ほうでん」三発(105)
となります。
DPSの差ほどではありませんが、技厳選で「かみなり」にすれば「ほうでん」持ちのサンダースより1.36倍強くなるということです。
もしかしたら「思ったより差が小さい」と感じるかもしれません(これ書いてて自分も感じました)。
ですが、TLが40に近付かないと差がでない「個体値」と違い、「CPが同じサンダースで1.36倍の差が出せる要素」と考えれば、技厳選がいかに重要か分かると思います。
長文失礼しました
どうなんでしょう?
しかし、発動時間もですが単純にゲージためる時間も2秒程度(?計ってません)ありますし、技1多く打てますので、細かいゲージ技は無駄が多いことになりますよね?正直よくわかりませんが…ですので参考程度に見てます。
よっぽど大きな差や、同ゲージで明らかに弱い場合は残念だなとは思います。が主様が仰るその程度の差なら技もどれでも良いかなと。
最強を目指す人は色々試してるんでしょうが…
まず私には、バトルで上手く立ち回ることが出来ていないので、細かい数値で争う土俵に立ててません。むしろバトラーの皆様にコツを聞きたい、特に避け方、他にはバトルに使うモンスターの並べ方や交代のタイミング等…文字に起こすのは難しいでしょうが(^-^;
上記の3つ、今の私なら感覚的に『ほうでん』は要らないかなと。
-
p.p.p. Lv.163
ジムは技1連打で技2モーション或いは文字出たら回避で現状問題なく、相手どれでも行けています。一応有利ポケモン使用し相手倒して不利なら変更、どちらでもないならhp残見て考えています。 稼働第2周ぐらいで遭遇したcp3000弱のカビゴン以外はそれで問題なかったです。
-
桜井真人。 Lv.51
わざわざありがとうございます! 参考にさせていただきます。 現状相手の技2がいつくるかわからないので、画面ずっと注意して見ておかなければならないですよね。モーションや文字に即対応出来るように…慣れます(-_-;)
書いてる途中で「これ回答になってるのか?」と自分でも思ったので、適度のスルーしてください。
多分私がめんどくさく、やらなかった、発動時間計算や発動可能になるまでの時間を加味した計算式になっているので、十分参考になります。 ですが、これに更に相手の技2を避ける時間や防衛側の技2発動タイミングの時間による実際に発動できる数を考えるとより悩ましくなります。 それを除いても、やはり想像よりもダメ効率差は無いように感じました。