ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
通信量の具体的な値などはかびかびさんと同じく詳しい方にお任せするとして…
基本的にポケストやジムへのアクセス、ポケモンやアイテム、ストア、図鑑、トレーナーのステータス確認などはどれも通信が伴うはずですので、究極的に通信を抑えたいのであればフィールド画面のまま放置、操作はポケモンゲットのみにとどめるのが良いのではないでしょうか。
あと、話が逸れて申し訳ありませんが…ジム毎に逐次バトルやヤル気の情報が更新されているでしょうし、ポケストの近くにいるポケモンの情報、レイド情報などにも定期的に通信が発生していることを考えると、ジムやポケストが多い場所は必然的に通信量も増えるのではないかと思います。
全く定量性はないのですが、ジムが乱立する駅前などに休日昼間いると、電池の減りも心なしか早いので、そのぶん通信も多く発生しているんだろうと薄々感じていました。
通信量の節約について、教えてください。
(1)歩きと、バスや電車に乗っている時の通信量に違いがありますか?
バスに乗っている時、ポケモン整理をやっています。
(2)ポケモン整理(博士に送ったり、進化などを行っている時)を行う時、位置情報を許可する、しないで、違いがありますか?・・下記(3)と、同じかもしれません。
(3)地下やトンネルに入った際と位置情報の利用を許可しない設定にしている時、GPSの信号を探していますと出ますが、この時、通信量が、通常より増えていますか?、減っていますか?
(4)近くにいるポケモンや、行ったことのあるジム等を見るのは、実は通信量を非常にたくさん使っているのでしょうか?(画像が表示されるので、その情報取得のために)
今月は、他の通信も増えて、ポケGOを節約しないと、上限を超えてしまいそうなので教えてください。ハロウィンイベントも控えていて、不安です。