質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
rokiyam Lv11

通信量の節約

通信量の節約について、教えてください。
(1)歩きと、バスや電車に乗っている時の通信量に違いがありますか?
  バスに乗っている時、ポケモン整理をやっています。
(2)ポケモン整理(博士に送ったり、進化などを行っている時)を行う時、位置情報を許可する、しないで、違いがありますか?・・下記(3)と、同じかもしれません。
(3)地下やトンネルに入った際と位置情報の利用を許可しない設定にしている時、GPSの信号を探していますと出ますが、この時、通信量が、通常より増えていますか?、減っていますか?
(4)近くにいるポケモンや、行ったことのあるジム等を見るのは、実は通信量を非常にたくさん使っているのでしょうか?(画像が表示されるので、その情報取得のために)
今月は、他の通信も増えて、ポケGOを節約しないと、上限を超えてしまいそうなので教えてください。ハロウィンイベントも控えていて、不安です。

これまでの回答一覧 (11)

スマホだと定量的計測する方法がないので感覚的な話で、個人的主観と目安程度に。

(1)移動速度か早いと、通信量は増加すると思います。
  地図、ジムやポケストの情報の更新頻度が高まるためです。
  車で移動中など、普段はソフBANを避けるため、スリープにしておくのですが、
  うっかりポケgo起動のままにしてあると、速度制限ウインドウは出ていますが、
  スマホがすごい熱くなっています。
  ウィンドウを解除すると現在位置で表示されるので、機能制限中でも地図の読み込みは
  定期的にやっているようです。

(2)位置情報が取れない場合、(1)の更新が止まるので、減ると思われます。
(3) (2)に同じ
なお位置情報が取れない状態だと、一部の機能の使用に制限が出ると思います。
   ジム置きのポケモンの様子を見ることができない等
(4) 増えると思います。

目安として左上の通信アイコンがクルクル回っていると通信しています。
但しこのアイコン白いため、アイテム画面等背景が白い画面では見えないです。

なお、新ジムになってから、(今年6月下旬以後)通信量が約4倍になりました。
500MByte→2GByte捕獲や移動量はさほど変わっていないとおもう(おおむね1か月あたり100km強)
但し原因がわかっており、ジムバドルやレイドで戦う頻度は大幅に増えました。
この分が大幅に通信量を増やしているようです。
戦っていると頻繁にくるくるしてますから。

なお、ポケGOは一回辺りの通信量は少ないので低速(200kbps程度)でもほぼ問題なく遊べます。
契約SIMで低速にすると通信量のカウントがされないものもあるので、そういうSIMでしたら速度を下げると1か月の通信量を節約可能です。

当方は、DMMのデータSIM 1Gb契約540円程で、ポケモン専用に用意しているスマホで使っています。
1か月1Gb迄高速通信できますが、低速モードを使えばは、高速通信のデータ量にカウントされず低速で3日間で360Mb以下であれば、利用制限にかからないため、1~2日間隔で低速と高速を切り替えて契約容量を使い切らないように使っています。

大手キャリアのSIMだとそういうものがないかもしれませんが、割高なデータ通信追加利用金払うくらいならポケモン専用に別途スマホを用意して格安データSIMと組み合わせ、または、ポケットWifi+格安SIMで、現スマホをWifi接続するの方が、通信量なんかの心配しなくてぞんぶんにポケモン楽しめますよ。

higatak Lv130

rokiyamさん、こんばんは。

ポケモンGOですが、データ取得及び同期の為、頻繁にサーバーと通信していますが、実は通信量自体はさほど多くありません。
通信量を抑える設計を目指している旨、ナイアン開発陣が度々インタビューや講演等で話しています。

ただ既に皆さんの回答にあるように、ポケモンの整理等、場所を選ばない行為はWiFi環境下でされた方が良いと思います。塵も積もれば、何とやら…ですので…。

添付は当方通信実績ですが、ネットサーフィンの方がはるかに通信量食っていることが分かります。
ご自身の端末でも是非確認してみて下さい。

Lavista Lv468

ポケモンGOリリース直後に誰かが調べた記事を読みましたが、それによると1時間プレイして100kb程度のパケット消費だったという記述だったと思います。
まぁ、その後色々な機能が実装されて、通信量も増えているかも知れませんが、他の方がおっしゃられているように、制限食らって128kbになってもプレイ自体にはそんなの支障は無いので、気にされる事も無いかと思います。
むしろwebやSNSなどでの動画の自動再生をオフにするなどした方が、パケット節約にはなると思います。

はじめまして。ねこのしたと申します。
わたくしは格安simでポケgoをプレイしておりますゆえ、常に通信量をチェックできる環境におりますが、rokiyam様のような使用方法では、通信量はさほど変わりません。
わたくしもバス搭乗時にポケgo立ち上げてます(昔は地下鉄でも立ち上げていましたが、速度制限と、格安simの悲しさ、大きい駅で電波状況が極端に悪くなるので止めました)が、使用通信量は0.01Mにも届きませんし、wifi接続し忘れて家の近所のジムチェックやポケモンチェック、ボックス整理をしても、驚くほど-ほぼ0から0.02M程度の通信量です。
ポケgoで気をつけるべきは、アップデートの時の通信量ではありませんかな? この時だけは、wifiを必ず接続しているか確認してから行います。

雑文ですが、ご参考にしていただけたら幸いです。

機種変です。とにかく落ちると通信量がかさむ印象です。

iPhone5s→8でかなり違う気がします!
感覚ですみません!

今晩は〜。

1〜4は詳しい方がお答え下さるとして…

基本wifi環境で極力プレイする、に尽きます。

私も一番安いプランですが、家と職場はwifi環境なので、極力その時にポケモン整理や進化などします。
通勤の行き帰りの捕獲ぐらいならそれでいけてたんですが、伝説レイドが始まった8月から、あっという間に上限超えで、5回ぐらい追加料金かかってます( ;∀;)

理想は繋ぎっぱなしにしないで、街中でもwifiがあるところでプレイするなど、努力が必要です。ハロウィンイベに心置き無くやりたいならば、今極力節約しておくしかないかも?
ちなみに上限超えても追加はうちのキャリアは500円単位なので、回数だけ決めてあとはオッケーにしてますが。

  • rokiyam Lv.11

    rokiyamです 皆さん、種々の御教示、ありがとうございます。 wifi環境にない時の、移動体中での操作は、控えることにします。通信量が厳しい今月は、やめます。 位置情報を許可しない設定については、皆さんの体感で効果が無い可能性があるので、頼らないことにします。 意味無く、図鑑やメダル状況を見て自己満足に浸るのも、今月は、封印します。充電器にさしたまま、ポケモンgoを立ち上げたまま行き倒れのように寝てしまうことが起きないよう、注意します。

maxwell Lv16

200kbpsで遊んでいますが、大きな障害はなく、ハロウィンでTL40になる予定です。高速な通信にこしたことはないでしょうが、低速でも使い物にならないものでもないでしょう。

wi-fi環境でできることはやる
ポケモンの整理は、移動中ではなくwi-fi環境で!

他は、データそんなに変わらないのではないですか?
GPS機能使うたんびに大量にデータ量使うとは思えません。

使わないアプリは、とにかく落としておく。

移動中では ポケモンも道具もあまりgetできないので 乗り物に乗っているときは、ポケGのアプリは、落として他のアプリやメール
、lineをやり。
徒歩移動の時のみポケGをたちあげる。
とか

通信毎にデータ量をこまかに測る方法が無いのであくまで体感ですが
2と3は怪しいですが1と4はかなりの確率で沢山使っていると思うので控えた方が良いでしょう
地図だけは本体から読み込んでるにしても、移動速度が速い場合、それだけ頻繁に近隣のポケストップやポケモンの情報を新たに読み込むことになり、通信量が増える原因となります
察しの通り、近くにいるポケモンもポケストップの画像をたくさん読むことになり、画像データは容量が多いので控えた方がいいですね


個人的にポケGOデータ量が多かった月やデータ通信の遅さから察するに
なるべく通常プレイに差し支えない程度に、おそらくデータ量が多いと思われる気を付けるべき点を回答します

1)意味もなくジム画面を開かない
開くときも遅いですしたぶんこれがかなり大きいです。
ジムの基本情報と画像データに加え、ジムに置かれているポケモン情報やレイド情報など読み込むデータが多い
ジム画面を触る時は1日1回レイドをする時や最低限レイドパスを貰う時のみにして、なるべく開かない方が良いでしょう
バッジランクが低ければ貰えるアイテムもポケストップより少ないですし
レイドやジムバトルもかなり通信量を食うと思うので、余裕が無ければ最低限にして控えた方がいいです

2)意味もなくプレイヤープロフィール画面(メダルが表示される画面)とジムバッジ取得一覧を表示しない
取得ジムバッジ画像を読み込むため通信量が増えます
特にジムバッジ一覧画面や地図画面は取得数にもよりますが、大量に読み込むことになるので止めた方が良いです
メダルの進捗状況やジムバッジの確認はできるだけwifi環境で確認しましょう


つきつめるなら、進化や強化、いらないポケモンを送るなども少しずつ通信するので可能ならwifi環境でやるのがいいですが
大した通信量ではないと思うのでそこまでは気にしなくていいと思います
徒歩以外での移動中はポケGOを切り、プレイは最低限のレイドやバトルと
後は立ち寄ったポケストからアイテム回収と普通にポケモン捕獲のみにすればだいぶ節約はできると思います

ポッポ Lv442

そもそも通信上限のある契約(上限を超えると速度制限がかかるだけ)ならポケGOは通信制限(auは最大128kbps)を喰らってもできるので、節約しないと困るのは「他の通信」です。

多少データの読み込みに時間はかかりますが、ポケモンの捕獲もジムバトルもレイドバトルもできます。マラソンはちょっと回数が減るかもしれませんが…。

節約したいなら通信制限かかったまま、普通にやればいいんです。
強制的に他の通信は節約するしかなくなりますが、メールくらいは普通に届きますよ。


上限を超えたら次のステージに行く契約(通信制限が掛からず、使った分だけ請求される)なら、諦めましょう。
GPSを切ったくらいでは大した節約にはなりません。

通信量の具体的な値などはかびかびさんと同じく詳しい方にお任せするとして…
基本的にポケストやジムへのアクセス、ポケモンやアイテム、ストア、図鑑、トレーナーのステータス確認などはどれも通信が伴うはずですので、究極的に通信を抑えたいのであればフィールド画面のまま放置、操作はポケモンゲットのみにとどめるのが良いのではないでしょうか。

あと、話が逸れて申し訳ありませんが…ジム毎に逐次バトルやヤル気の情報が更新されているでしょうし、ポケストの近くにいるポケモンの情報、レイド情報などにも定期的に通信が発生していることを考えると、ジムやポケストが多い場所は必然的に通信量も増えるのではないかと思います。
全く定量性はないのですが、ジムが乱立する駅前などに休日昼間いると、電池の減りも心なしか早いので、そのぶん通信も多く発生しているんだろうと薄々感じていました。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事
×