質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

ゆき Lv14

自分は、基本的にレイドバトル開始の15~20分前にジムに移動してジムバトルしています。ジムを倒して自分色にし、飴をやってレイドバトル開始まで何とか維持して、ボーナスでボールがもらえるように頑張っています。そのため、ジムから動けません。
数十人がバトルと飴やりに参加しているので、ポケモンのやる気が減ってもすぐに回復するので楽しいですよ。

地方都市なので、駅前しかレイドバトルで倒せる人数が集まりません。しかし駅前はレアなポケモンが一部の範囲内しか出ないので、基本的にゴープラでゲットしています。手動で投げるのは、ミニリュウが出やすい場所か巣に行った時ぐらいです。

Q:ポケモンの捕獲はレイドでするもの、、、になったんでしょうか?

かねてから、レイド参戦の人たちが、レイドの前後にあまり捕獲していないことが気になっていたので質問します。

今日は連休初日で天気もよく、大勢の人が遠征で来られてレイドを回っていました。20分後に300メートルほど離れたジムでもエンテイがあり、100人は軽く超えてると思われる人たちがぞろぞろと移動しました。

川沿いの遊歩道で、コイキングやヤドンなど珍しくもないポケモンが何体か湧いていたので、時間もあることだし、私は止まって捕獲していたのですが、横を通り過ぎる人たちは誰も捕獲しません。歩きながらという人も見かけませんでした。

レイドジムを移動する人たちが捕獲しないという場面には、その後も2度ほど遭遇しました。一方で、レイドは盛況で、久々にカビゴンとサイドンのレイドが出来ましたし、ソロと思ったカイリキーやシャワーズも人が入っていました。

伝説からの新規や復帰トレーナーが多い思いますが、捕獲は野良ではなくレイドのゲッチャレでするものになったんでしょうか?それとも遠征だからで、普段地元では捕獲してるんでしょうか?みなさんどう思われますか?

  • どーも Lv.280

    ゆきさん、回答ありがとうございます。ポケゴーの中でのレイドの位置づけも人それぞれでしょうし、地域によっての差もあると思います。当方が回っているジムでは、卵が割れる前のバトルに参加している人は少ないことが多く、何十人も待っているのに誰も色を変えようとしないこともあります。横のポケストでモジュールがたかれていることは多いのですが、なのに捕獲している人は見かけない、というのもあります。ゴープラかもしれませんが、、、みなさんの回答を読んでやはりいろいろあるなあと改めて思いました。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事