ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
私も仕事帰りに都心部で大人数の伝説レイド戦をやることが多いのですが,普段は適当に野良ポケを捕獲しまくってます。やっぱり星砂がないとどうにもならないし,経験値も稼げますからね。
ただ,伝説レイド戦のジム付近は人が多く集まっているので,あまり野良ポケ捕獲はやりません。何となく気恥ずかしいような,早く人混みを離れたいような,邪魔になったりぶつかりそうになるのも嫌だし,とりあえずササッと行ってサッと帰る感じですね。レア野良が出れば別ですが,普段見るのはなるべく放置して早く帰っちゃいます。
大人数なのでレイドボスを倒せるのは当然として,捕獲はできてもできなくても,若干の高揚感を覚えつつ余韻楽しみながら帰途につく感じです。
かねてから、レイド参戦の人たちが、レイドの前後にあまり捕獲していないことが気になっていたので質問します。
今日は連休初日で天気もよく、大勢の人が遠征で来られてレイドを回っていました。20分後に300メートルほど離れたジムでもエンテイがあり、100人は軽く超えてると思われる人たちがぞろぞろと移動しました。
川沿いの遊歩道で、コイキングやヤドンなど珍しくもないポケモンが何体か湧いていたので、時間もあることだし、私は止まって捕獲していたのですが、横を通り過ぎる人たちは誰も捕獲しません。歩きながらという人も見かけませんでした。
レイドジムを移動する人たちが捕獲しないという場面には、その後も2度ほど遭遇しました。一方で、レイドは盛況で、久々にカビゴンとサイドンのレイドが出来ましたし、ソロと思ったカイリキーやシャワーズも人が入っていました。
伝説からの新規や復帰トレーナーが多い思いますが、捕獲は野良ではなくレイドのゲッチャレでするものになったんでしょうか?それとも遠征だからで、普段地元では捕獲してるんでしょうか?みなさんどう思われますか?
はねっこさん、回答ありがとうございます。平日は仕事帰りにタイミングよく伝説レイドがあれば、ちょっと時間待っても場所が遠回りになっても、ジムに集まってくる人で開始前に100人近くになることもあります。ほぼ捕獲している人はいませんが、確かに終わったらサッと帰る人が多いですね。当方は大阪ですが、休日は遠征組が圧倒的に多いので、いろんな人がいるのかなぁとは思っています。