質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

TH1208 Lv42

内側の円の色が複数ある(緑、黄色、オレンジ、朱色、赤)
伝説は必ず赤、それ以外は同じポケモンでも色が違ったりします。
何か規則性でもあるのでしょうか?

Q:自分だけが知っている裏ネタを教えて下さい。

このQ&Aでいろんな事を教えてもらいました。
例えば、レイドバトルでボスを倒してCPが下がって止まった値がゲットチャレンジの捕獲するポケモンのCPや配置したポケモンに実をあげると飴がもらえるなど。
マニュアルには無い様なことがありましたら教えて下さい。
そもそもマニュアルあったっけ

  • かびかび Lv.90

    捕獲率が低いもの=難しいものは赤かと。普通のも個体値によってかな?と

  • higatak Lv.130

    最終捕獲率=ベース捕獲率(三犬なら2%)×レベル補正値です。PLが高くなる程、補正値が低くなるようで捕獲が難しくなり、赤くなります。レイドボスはPL20固定なので、色の変化がありません。

  • TH1208 Lv.42

    なるほど。参考になりました。

  • anon Lv.61

    追加させていただくと、捕獲確率は種族とPLに依存していてCPは直接は関係が無いようなので、よく見かけるポケモンであれば「CPの割りに捕獲確率が低いのでPLが高く個体値が低い可能性が高そう」といった感じの判断がある程度できるケースもあります。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事