ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんにちは。
個体値には2パターンの表記があると思います。100%や0%ならどちらも同じですが、
①単純に45点満点で算出する。
EEEなら、42/45=93.33%とするケースです。
②最大CPに対して最終的に強化可能なCPの割合で算出する。
例えばEEEのミュウツーはMAX強化でCP3950になりますが、FFFならCP3982になるので、3950/3982=99.19%とするケースです。
一般的には(というより、ほどんどこちらですが)①が採用されているかと思います。
ハシコフレイバー さんのご指摘は至極まっとうで、実戦では②の方が合っていると思います。もっというと、①でも②でもどちらでも体感できないレベルです。
個体値とは、あくまでコレクターの自己満のための指標と捉えるのが適当かと…。気にしないのが賢明です。
個体値100%とか、98%という表記が広く浸透しています。
しかし、この『個体値◯%』という表記、ともすれば誤った印象を与えかねないものではないかというふうに最近感じています。
例えばミュウツー、自分が初ゲットした個体は、俗にいうACBの個体値73%。大したことないという烙印を押されてしまう個体です。
ですが、この個体をMAX強化した場合、CPは3851まで上がり、個体値100%MAX強化ミュウツーの3982に対し、96.7%とほぼ肉薄します。
つまり、個体値◯%という表記が、個体値45や44の100%や98%表記の一般的な評価を必要以上に高くし、個体値33の73%表記の個体の評価を、必要以上に低からしめているのではないかと感じるわけです。
改善案として提案するならば、個体値FFEは98%ではなく、『個体値44』、個体値FEBは89%ではなく、『個体値40』と表記し、CPベースで◯%と表記した方が、より実際の強さを表しているように思いますが、いかがでしょうか?
異論、反論あるかと思いますが、ぜひ丁寧なお言葉でご意見ください(>_<)
賛同していただけて良かったです。チームリーダーの評価が不適切すぎるとも思ってます(笑)
すみません。読み直して気が付いたのですが、本文中誤りがありました。個体値100%の場合は①②どちらも同じですが0%の場合は①と②で異なります。お詫びしてして訂正します。