通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

fuku Lv66

詳しくは調べていませんが、今回のような事例の判例は未だ無いんじゃないかと思います。もしあるなら是非教えていただきたいです。
ナイアンが提供したゲームを、ナイアンが想定していたルールから外れる形で操作されたということが刑法で問えるか正直疑問です。問えないでしょう。検察はそんなことで複垢者を起訴して裁判にするんですか。それほど検察は暇ではないでしょう。
民事上の損害賠償の対象にはなる可能性はあると思います。ただその場合でも「損害」の算定が難しいです。高々コイン程度の損害でナイアンが裁判するんですか、それはないでしょう。
そうすると後はナイアンが複垢を位置偽装のように強力に取り締まるか、黙認するかしかないと思います。

Q:複垢は「法」的な「犯罪者」でしょうか?

前回の質問「複垢の否定について」でお答えいただいた方の中から、締め切り後のやり取りの中で、「複垢は詐欺罪に抵触する可能性があり、ナイアンにより提訴される可能性が有る」とのご指摘がありました。

更には「窃盗」や「強盗」にも相当する可能性を指摘してきています。

参考URL「https://pokemongo.gamewith.jp/answers/show/1322462」

様々なご意見が有るかと思いますが、「法」的な「犯罪行為」となると、事は大きくなります。

「噂の流布」で済む内容ではない為に、ここに情報開示の意味も込めて質問を上げさせていただきます。

複垢は「法」的に、「犯罪者」なのでしょうか?

  • あゆちゅむ Lv.94

    fukuさん。コメント失礼致します。僕自身が声を上げさせて頂いたわけですが、僕の知りうる限りでは、確かにこういった判例はありません。だからこそ、こういう可能性があるのではないですか?とあくまで提言をしているのです。そういった事実や判例が過去に存在していれば、表現の方法が変わっています。また、高々コインと仰っておりますが、価値観は人それぞれだと思いますし、何より現在ポケコインは仮想通貨として認定されております。よって、ビットコイン等と同等の扱いを受けますし、リアルマネーにも近い存在と言えます。今の現状では具体的な数値を挙げて、被害額はいくらと提示できないものであっても、ナイアンティック社が提訴することは可能であるのではないかと思います。極論ですが、うまい棒を盗んでも、ダイヤモンドの指輪を盗んでも、窃盗として逮捕されますよね?また、複数アカウントのせいでこのゲームを離れた人も多く見掛けます。複数アカウントのおかげでアクティブユーザーは多く保たれているという人もおります。でも一人一人が課金していたと仮定した場合、それはアカウント数ではなく、プレーしている「本当の人数」が大切だと思います。複数アカウントのせいで課金する気が失せた、なんて言われたら実質被害と捉えて間違いないと思います。

  • fuku Lv.66

    あゆちゅむさん、「ナイアンティック社が提訴することは可能」という意味ですが、損害賠償を民事裁判で請求するということは可能だろうと自分も同意しています。ただナイアンが実際にそういうことはしないだろうと述べているのです。 もう一つの考えられる意味としては詐欺、強盗などにあったと検察に訴えるということがあります。自分はそれも可能だと思います、法律でそういう行為は禁じられていませんから。しかしナイアンはそんなことはしないし、しても検察は取り上げない(起訴に至らない)だろうと述べているのです。 「ナイアンティック社が提訴することは不可能」とは述べておりません。あゆちゅむさんの「ナイアンティック社が提訴することは可能」という点に関しては否定していませんし全面的に同意します。ただ現実的にそういうことは起きないだろうと述べているのです。ご理解ください。 複垢はplay fairというナイアンの規律に反すると思っていますので、自分はしていないしするつもりもありません。ただ複垢問題は個人の自覚に任せるのではなくナイアンが強力に取り締まるべきだと思います。

  • あゆちゅむ Lv.94

    fukuさん。ご返事ありがとうございます。このお方は前スレにて垢BANされたら辞めるけど、と仰っております。要はそうでなければ辞めない、違反しているのは分かっているが、自分さえ良ければとも取れる発言をしております。だからこそ、こういったことが起きる可能性がありますよね?と提言をさせていただきました。もちろんそれはナイアンティック社の考える事で、一プレイヤーに過ぎない僕らがどうこう出来ることではないと思います。訴えを起こすことはもちろんゼロに近く、BANをすることでナイアンティックは対処すると考えています。ただ、このお方は先にも記載したように、自分の非は認めつつも対処されなければ何をしても良いと取れる発言をしているので、こういった危険性もゼロではないので、辞めた方がご自身の為ですよ、とお話ししたつもりでした。fukuさんの仰っていることは大変良く理解できていますし、この手の立件などは果てしなくゼロに近いのは理解しているつもりです。長文失礼致しました。

  • 替え玉一丁 Lv.32

    fukuさん、回答ありがとうございます。 私は民事上でも、コインを「被害」とするのは無理だと思います。 「業務妨害罪」辺りならば、こじつけ出来るかな?位には思いますが、まぁ、無理ですけどねw

  • 替え玉一丁 Lv.32

    あゆちゅむさん、私は複垢の非は認めていますよ? だからBANされれば「自業自得」と思っています。 しかしそこに「犯罪者」という「レッテル貼り」をした事を問題に感じたのですよ、私は。 別に複垢が否定されるのは当たり前ですし、気に入らないと言う方の感情も当然です。 が、そこに「法の濫用」が入るのは、全くの別問題です。 それだけです。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事