ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんにちは。
私たちの日常生活において、「どろぼう」とか「殺される」とかいうセリフが聞かれたとしても、実際に窃盗罪や殺人罪の構成要件を満たすようなケースはまずありません。
それと同じで、今回はスレでの議論が白熱して「犯罪」という言葉が使われただけのような気がします。
なので、過剰に反応する必要はないと思います。
皆さんのコメント興味深く拝読させていただきました。
理論上は刑法の「偽計業務妨害罪」「詐欺罪」「窃盗罪」などが該当する可能性は否定できません。民事においても損害賠償請求がなされることもあり得ます。あくまで可能性です。
自分は法学部出身ですけど法律の専門家ではないので、複垢が法律違反かどうか厳密には言及できませんが、現行の法律がIT社会の現状に追いついてないのはどうやら間違いなさそうです。
前回の質問「複垢の否定について」でお答えいただいた方の中から、締め切り後のやり取りの中で、「複垢は詐欺罪に抵触する可能性があり、ナイアンにより提訴される可能性が有る」とのご指摘がありました。
更には「窃盗」や「強盗」にも相当する可能性を指摘してきています。
参考URL「https://pokemongo.gamewith.jp/answers/show/1322462」
様々なご意見が有るかと思いますが、「法」的な「犯罪行為」となると、事は大きくなります。
「噂の流布」で済む内容ではない為に、ここに情報開示の意味も込めて質問を上げさせていただきます。
複垢は「法」的に、「犯罪者」なのでしょうか?
ラスラプさん、回答ありがとうございます。 現行の法律のIT分野の不備が有るのは否定できないですね。 ま、乱暴な事を言うと、法律次第で罪の定義も変わるモノですので、そんなものを当てにして、掲示板で一々騒ぐ事自体が愚かと言うモノだと私も思いますw