質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

こんにちは。

たしかにカイリキー無双の現環境では、バンギはジム配置に適していませんよね。

TL39とか40とかであっても、タイプ相性とか二重弱点など、あまり理解されていない方が結構いらしゃるんじゃないでしょうか。たとえ知らなくても、それなりに楽しめるのがこのゲームの魅力ですからね。

あと、自分は都市部の激戦区でジム戦していますが、CP3200超のハピナス置いてもあっという間に戻ってきます。何を置いても同じなら、とりあえずCP順でボックスの上の方にくるバンギを置いとこうという人もいるかも…。

また逆に、帰省したとき、田舎では24時間以上防衛は当たり前です。この場合も、何を置いても同じ。という点で共通しています。

ですから、バンギ置こうが、サーナイト置こうが、結局はその人の自由だと思うのです。色違いバンギとも戦ってみたいです。

Q:ジム置きバンギ

いまだに、ほとんどのジムにバンギが置かれているのは何故なのでしょうか。
以前のタワー型ジムならまだしも、今の仕様では防衛で置く価値ゼロのはず。
特にハピカビに続けて置かれたバンギなんて、単なるボーナスステージ。
時間稼ぎにすらなりません。
薬の消費を考えたらヨーギの方がまだマシだと思うんですけど。

他色ジムを落としてハピ置いた直後にバンギ置かれたりすると、なんでそんな嫌がらせをするのか、問い詰めたくなります。
TLは39とか40とかで、初心者とも思えないし。

ギャラドスやサイドンも防衛面では雑魚ですけど、筋肉で瞬殺のバンギは別格。雑魚中の雑魚です。
たまに見るといった程度ではなく、体感的に9割のジムに置かれてるってのが、本気で理解不能です。

次のコミュデイのあとは、どのジムも色違いバンギだらけになるんだろうなぁ、と。

  • らでぃ Lv.7

    何を置いても同じってのは、まぁ、確かにそうです。あまり深く考えてない人が多いってだけのことなんでしょうね。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事