質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

amida Lv189

プリンシパルさん、

この手のご質問は、実質的に変化があるかないかで話しちゃうと、最低評価であってもそんなに変わんないですよね。
また、カンストするか途中でやめるかも影響しますよね。
その個体が数少なく厳選も何もなければ気にしなければいいのですが、そもそも100体も200体も1000体近くも取ってれば、そんなかでもなるべくいい個体と思うのはそんなに偏ったもしくは間違った思考ではありませんよね。

https://pokemongo.gamewith.jp/article/show/68505

あと理屈的に、全く攻撃Eと攻撃Fで攻撃数値が変わらない個体もいます。上記のURL参照。
そういう意味では、上記の種族はEでもパーフェクト個体と言えますから、よしとできるかと思います。
これは、カンストするしないもそうです。必ず数値が変動しない分岐点があります。理屈的に納得したいなら、その辺りを描く種別調べてカンストするしない、攻撃はEでオッケー、いやFを追うなど決めればいいと思います。

カンストを否定する人、攻撃マックスを否定する人の中には、この辺りのことを理解しているかが疑問の時があります。

私はいちいち七面倒なこと考えたくありませんので、たーーくさん取って、一番いい 数値的に良い個体を揃えるんだ!でやってます(^◇^;)
たとえ同じでも、EFFとFFFがあり、どちらかをドナドナする必要があれば、前者を送るのは、私の思考では至極当然です。

Q:攻撃15<攻撃14の分岐点

「攻撃15でなければいけない病」に侵されている方は多いと思います。
あれはかなり厄介な病です。決して完治しませんし…。

そこで質問です。
攻撃15でないが高個体のポケモンと、
攻撃15だけどそこそこ高個体のポケモンがいた場合、
どこから攻撃15じゃない方を選ぶのか?です。

例えば、攻撃防御HPの順で、
①151015と②141514の場合、②の方が3も高いわけです。
しかし攻撃15病に侵されている患者は①を選ぶ気がします。
みなさんはどうですか。

  • プリンシパル Lv.42

    攻撃14と15が変わらない種類がいる、これよく聞きますよねえ。すべてのポケモンがそうならいいんですけど、あるポケモンは変わらないけどあるポケモンだと変わるだと、「やっぱ15やんけ!」って発症してしまうんですよね…w amidaさんみたいにちゃんとシュミレータで調べればいいんでしょうけど、面倒くさいんでやらないんですよw 結果、「やっぱ15こそ至高なのでは?」と狂信化する、と…。 

  • amida Lv.189

    私も調べませんよ 笑 攻撃F信者です

  • プリンシパル Lv.42

    笑  でしたか…。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事