ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
サンダーに限らず伝説はサークルが大きく、動きも緩慢なので、特に捕獲方法に拘らずとも、捕獲できるはずです。
私は、伝説は7~8割の捕獲率ですが、最近は9割以上捕まえられるようになりました。
カーブの投げ方のポイントは、グルグル回さない。タイミングを合わせられません。3/4周で十分、カーブとして判定されます。
カラーサークルが1/2になったら、投球モーション開始
これだけで、エクセレントか最悪グレードが決まるはず。
あとは威嚇や左右・上下への移動のタイミングですが、伝説に限らず、パターンは決まってますから、読めるでしょう。わかりやすいレジロックだと両手が下がりきったら、2秒間は威嚇してこない(ジャンプはする)という風に。
去年の夏、サンダーにまったく手が出せなくてこちらでカーブの投げ方を教えていただいた者です。
1年間カーブを投げ続け、ちょっとは上手くなったんじゃない?くらいの気持ちでいましたが、またもやサンダーにやられています(;´д`)
ここのところ威嚇動作がハッキリしているのが続いたせいか、サンダーの威嚇の動きがよくわかりません。
距離も違うみたいでまだ合わせられていません。
リサーチの時のイメージでしょうか?
最近の動画を探しているのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
併せて、サンダー攻略法ご伝授いただけたら嬉しいです!
ご教授ありがとうございます。パターンは決まっているのだと思いますが読めてないです。次回は録画してみます。