ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんにちは。
>いっそのこと複垢を規約違反からはずして欲しいと思いませんか?
これは、もふもふさんのご本心ではなく、複垢を否定されたいが故のアイロニー的な表現であり、同時に、取り締まりを強化しきれない運営側に対する抗言だと受け取りました。
フレンド機能実装以降、いっそう増えた印象ですね。自分も時々ジムで迷惑をこうむってます。バトルさえしなければ、複垢なんてどうでもいいんですけどね…。
はじめまして。複垢の友人との差に絶望しています。
キラは1/64の確率で個体値100なので、交換が高個体値の最良の入手方法になっています。(キラになる確率を1/20とすると、80匹捕まえれば93Fが入手できる見込みです。)
友人は2週間で、ワンリキー・ケーシィー・コイキングの個体値100をキラで手に入れています。(交換で砂が減りますが育成コストが半分なので問題ないようです。)
複垢の判別が困難という問題もありますが、Youtubeに複垢の動画を投稿している方に罰がないようなので、複垢は運営に許されている感じがします。
見かけ上のユーザー数が増えるなど複垢は運営にとって良い面もあります。サーバーの費用がかさむなどの不利益もありそうですが、恐らくトータルで複垢は運営にとってプラスなんだと思います。
複垢はお金をつめば誰でもできることなので(GPSのないiPodでもポケモンGOは遊べるそうです)、取り締まらないのであれば、いっそのこと複垢を規約違反からはずして欲しいと思いませんか?(余談ですが、規約を真面目に捉えると、レイドのボール投げを友人に任せるのも規約違反ですよね。)
私としては、罰を課して規約を維持するか、規約を撤廃すべきだと思っています。(罰のない規約は一般に格差を助長するだけだと思います。) 迷惑行為というのは、その人の人間性によるところが大きいので、たとえ複垢がこの世界からいなくなっても、ジムバトルで迷惑に感じることはありそうな気がしますね。(複垢により迷惑行為の手段が増えていることを問題にしているのだと思いますが。)