質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

オフラインでのチート行為は単なる自己満足に過ぎないので勝手にやればいいのですが、オンライン上ではそうはならないですね。

サイバー犯罪課に相談したとのことですので、刑事罰としてお考えかなと。

被害届を出して、推定無罪の元、相手の犯罪を立証する証拠を積み立てていくということですね。

チート行為での犯罪例を軽くググりましたが、個人から個人というより企業側がチーターを相手にしてる印象ですね。

チート行為により、ほしのすなや経験値を不正入手、レベル解放(例えばTL80にしちゃうとか)、ポケモンの能力操作(種族値をすべて300にするとか、タイプの変更、覚えられないわざを覚えさせるなど)、ジム配置したポケモンが負けない、バトルを強制終了させられる、金ズリ防衛を延々とできるなどといったことがあれば、ゲーム性を失うため、サイバー犯罪課の出番なのかなと。

それらの行為は犯罪として逮捕されていいと思います。


ですが、

Q&Aにたまに話題になる複垢や多少の位置偽装のことでしたら、証拠を出すのはできたとして、検察がそれを見て起訴するかどうかと言ったら……。

民事訴訟にするにしても、それによってどれだけの被害を被ったのかとか。

それこそ、弁護士が相手してくれるのかなと。

チート行為はゲーム性を損なうものなので忌むべき存在とは思いますが、チート行為の内容にもよりますかね。

Q:警察、サイバー犯罪課への通報

以前、私の地域はチート行為が酷い事で、ご回答いただきまして有難うございます。今現在もチート行為が治まらないので、サイバー犯罪課へ通報しました。

通報の内容は詳細に行い、約1時間ほど話をしました。通報をしたい方がおられれば、各都道府県にサイバー犯罪窓口がありますので通報出来ます。

警察の見解は、運営がBANをしなくても法律に触れるのであれば、犯罪として罰する事が出来るとの事でした。

警察は確実な証拠を元に逮捕します。逮捕はいつになるかわかりませんが、直ぐかもしれませんし、半年、1年後かもしれません。ただ、警察が来た時は確実に逮捕されます。

皆様は、チートの存在をどの様にお考えですか?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事