ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんにちは。
その時その時の流行はあるかと思いますが、今のところ、次の配置が最適だと思います。
①ラッキー(技関係なし)
②メタグロス(思念/コメパン)
③ミロカロス(吹雪)
④カビゴン(のし)
⑤ベトベトン(アローラ)
⑥ハピナス(はたはか以外)
ポイントは、
・時間がかかる定番ポケモン(①④⑥)
・カイリキーからの交代を強いる(②⑤)
・弱点が少ない(①④⑤⑥)
・耐性が多い(②⑤)
・相手の弱点をつく(②③⑥)
・できるだけ避けにくい技(②③④⑥)
・2重弱点持ちは避ける(①②③④⑤⑥)
・ハピナスは先頭でなく最後(⑥)
メタグロスが使えると言っても、ハピラキカビにはやはりカイリキーが最適(最速)ですので、大きくは変わらないと思います。これはCP調整が入ってもしばらく同傾向が続くと思います。
サーナイトも入れたいところですが、メタグロス使う人が増えれば返ってカモになるし、そこは考えどころです。もし入れるなら技は社員でなくシャドボでしょうね。
あと、重要なのはハピナスの位置です。1体ずつ崩す人が多いと思いますが、5体が終わった時点で最後のハピナスで金ズリが始まったら戦意を失います。なので、先頭よりも断然最後の方が攻撃側にとっては嫌です。
CP調整がされるまでの考察
最近見かけるジム配置ポケモンは ハピナス ラッキー ケッキング カビゴン メタグロス ミロカロス カイリュー サーナイト ベトベトン ギャラドス かなと個人的には思っています
先日のダンバルデイにより、はがねタイプ最強ポケモンが大量放出されたので今までの ハピナス サーナイト ラッキー プクリン ケッキング その他 みたいな配置は厳しそう…
しかもメタグロスは主要なノーマルタイプポケモンのほとんどの技を半減するので流行してるバトルパーティはメタグロス数匹とカイリュー そしてミュウツーの人が多そうな気が個人的にはします。
カイリキー使用率はジムバトルでは減ったと考えます。
そのせいかメタグロス対策に ゲンガーやウィンディ リザードンを挟むのをちょくちょく見かけるようになりましたが耐久性が無いのが難点かなーっ気もします。
私はハピナスの間に水飛タイプのポケモンである噛噛ギャラドスやカイリューくらいしか対策ないかなって思ってますが、どうでしょうか?
是非対策や今のジムバトルの傾向、ジムの最適な配置も教えて欲しいです
ラッキーの先頭とハピナスが最後が最適なのは同感です。他にはフワライドも良いと思ってます。格闘三重耐性にゴースト技でメタグロスに抜群を取ることが出来ます。またゴーストタイプでは珍しくHP種族値が高めでジム置きに向いています。鋼技等倍で押していけるポケが出たのでジム置きにフェアリーは向かなくなったように思います。
攻撃側でラストがハピナスだったら個人的にはカモですわ。遠隔なら金ズリ10回が限度になるし、使わせずに落とせば問題なし。