ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
おはようございます(*・ω・)ノ
だいたいは、他の方々か回答している通りだと思いますが、田舎住みということですので別の視点から。
さきちゃんさんも書かれているように、この2年でレイドバトルが追加されましたが、田舎だと人が集まりにくく、☆5レイド(伝説・準伝説ポケモン)が倒せないということが、良くあります。
それでモチベーションを落として辞める人が出る→さらに人が減ってレイドが成立しづらくなる→さらに辞める人が出る、といった悪循環に陥ってしまうケースがあります。
田舎の程度に寄りますが、可能性の1つとして回答してみました(^-^)
私はリリース当初からポケモンGOをやり始め、半年ほどガチガチにプレイしていました。しかし半年程経ち、気づいた頃にはやらなくなっていて、そして何を思ったのかまた最近やり始めました。
2年ほどのブランクがあって、それでようやく今の環境にも慣れてきて思うところがあるのですが、プレイしている人が極端に減ったことについて疑問を感じています。
2年の間に何があったのか私にはわかりませんがレイドバトルが追加されていたり、ジムには6匹しか置けなくなっていたり、50コインしか貰えなくなっていたり、色違いが追加されていたり、ユーザーのためのたくさんの改善があったと思います。
私は田舎に住んでいるのですが、駅前でも伝説レイド等で人が集まらず、成立しないことが毎日のようにあります。
おそらく昔ならばスクランブル交差点のように人がごった返していたでしょう、そこらへんにポッポがいただけでも人は立ち止まり、スマホ画面を一生懸命スライドさせていたのですから。でも今はおそらくユーザーであろう人々はポツポツとしか見受けられません。
私も辞めていたクチなのであれですが、2年の間に何があったんですか?
回答いただき、ありがとうございます! なるほどなるほど、悪循環が続いたことがユーザーの減少に繋がったんですね。 空白の2年間以前の記憶からしたら今はえ?嘘でしょ?状態なのです。 当時伝説レイドバトルなるものがあったら私のいる田舎でも20陣くらい集まったでしょう、でも今は隣駅の1陣目に入らなければレイドは成立しません。 やってなかった私が言うのもあれですが、いつの間にこんなに減ったのか?3年弱の間に何があったのか?と思い質問させていただきました。 レイドバトルでもモチベ低下→ユーザー減少→モチベ低下→の悪循環に陥っているということで、たいへん納得できました。 回答ありがとうございました!
コメありがとうございます。 プレイされていたリリース半年後からの減少理由ということで、可能性の一例としてあげさせていただきました。 もう一つ思いあたるのが、半年後に冬場に差し掛かり寒さのせいで外でポケGOはやってられないという理由で徐々に離れていった人達も一定数はいると思います。(こちらも地域に寄りますが…) また、ピゴサやマジゴの停止もポケソースが少ない田舎では、原因の1つになったかもしれませんねー